中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はPCのデスクトップに「その他」フォルダを作ろうについてです。
【PCのデスクトップに「その他」フォルダを作ろう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・数週間前は私の周囲にもコロナ罹患者が多かった。対面していてもZoomで相互にパソコン画面を共有して説明した方がコミュニケーションが取れるものです。
・画面共有の際に、特定アプリではなく、デスクトップ共有すると、パソコンのデスクトップ画面が共有されます。
・PCのデスクトップにアイコンやフォルダが綺麗に整理されている経営者もいれば、無造作にバラバラに配置されている経営者もいます。
・ファイルやフォルダ名に「s」等と付けておけば、目でファイルを探さなくても、いきなりキーボードのsを押せばそのファイルが見つかるのですが、このテクニックはあまり知られていないようです。
・なので、一般的にはフォルダの分類をして情報を整理します。しかし、分類を考える時間が無かったり、新しいカテゴリのファイルの場合には、フォルダ内に入れずに、そのままデスクトップにファイルを置くことになります。これが1つならいいのですが、長期間で多くのファイルが分類されないままに放置され、ファイルを探すのに時間が掛かってしまうのです。
・このような場合には、デスクトプに「その他」という名称のフォルダを作り、まずはそこに未分類のファイルを入れるようにしましょう。
・デスクトップに限らず、「その他」という概念を頭に持つことは、整理術ではとても重要です。
・数週間前は私の周囲にもコロナ罹患者が多かった。対面していてもZoomで相互にパソコン画面を共有して説明した方がコミュニケーションが取れるものです。
・画面共有の際に、特定アプリではなく、デスクトップ共有すると、パソコンのデスクトップ画面が共有されます。
・PCのデスクトップにアイコンやフォルダが綺麗に整理されている経営者もいれば、無造作にバラバラに配置されている経営者もいます。
・ファイルやフォルダ名に「s」等と付けておけば、目でファイルを探さなくても、いきなりキーボードのsを押せばそのファイルが見つかるのですが、このテクニックはあまり知られていないようです。
・なので、一般的にはフォルダの分類をして情報を整理します。しかし、分類を考える時間が無かったり、新しいカテゴリのファイルの場合には、フォルダ内に入れずに、そのままデスクトップにファイルを置くことになります。これが1つならいいのですが、長期間で多くのファイルが分類されないままに放置され、ファイルを探すのに時間が掛かってしまうのです。
・このような場合には、デスクトプに「その他」という名称のフォルダを作り、まずはそこに未分類のファイルを入れるようにしましょう。
・デスクトップに限らず、「その他」という概念を頭に持つことは、整理術ではとても重要です。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年10月13日に講演「最新WEB活用術」を茂原商工会議所創業塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「デスクトップ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.

