中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の専門サービス業のコンサルティング、東京都品川区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は利用者が増えるサーチエンジン「ダックダックゴー」についてです。
【利用者が増えるサーチエンジン「ダックダックゴー」】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・世界でも日本でも検索エンジンのシェア1位はGoogle。しかしGoogleはユーザーの検索した情報等の個人情報を記録し、自らの事業に活用して収益を得る。これがGoogleのビジネスモデル。
・このビジネスモデルに納得して使う人、よく理解しないまま使い続ける人、そして理解して距離を置く人等、反応は様々。
・検索サービスとしてのGoogleに距離を置く人が使い始めているサーチエンジンが「ダックダックゴー」(https://duckduckgo.com/)。ダックダックゴーは2008年に米国で創業した検索エンジン。特徴は利用者のプライバシーの保護と利用履歴等を記録保存しないこと。
・statcounterによると、米国内の検索の2.3%はダックダックゴーによる検索。今後の検索市場がどう変化していくのか見守りたい。

▲米国のサーチエンジンのシェア2.3%はダックダックゴー(出所:statcounter)
・世界でも日本でも検索エンジンのシェア1位はGoogle。しかしGoogleはユーザーの検索した情報等の個人情報を記録し、自らの事業に活用して収益を得る。これがGoogleのビジネスモデル。
・このビジネスモデルに納得して使う人、よく理解しないまま使い続ける人、そして理解して距離を置く人等、反応は様々。
・検索サービスとしてのGoogleに距離を置く人が使い始めているサーチエンジンが「ダックダックゴー」(https://duckduckgo.com/)。ダックダックゴーは2008年に米国で創業した検索エンジン。特徴は利用者のプライバシーの保護と利用履歴等を記録保存しないこと。
・statcounterによると、米国内の検索の2.3%はダックダックゴーによる検索。今後の検索市場がどう変化していくのか見守りたい。

▲米国のサーチエンジンのシェア2.3%はダックダックゴー(出所:statcounter)
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年10月21日に講演「中小企業を救うデジタル技術の最前線」を静岡県中小企業団中央会/未来アカデミー2022(フォローアップ講座)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「検索」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.

