中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

・4月22日 前橋講演 中小企業のAI活用
・5月19日 東京講演 生成AIがもたらす中小企業の経営革新
中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

利益が出ないECショップをいつまで続けるのか

2021年06月17日 05時41分17秒 | 中小企業のEC(電子商取引)

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングを2社行います。

今日は利益が出ないECショップをいつまで続けるのかについてです。

【利益が出ないECショップをいつまで続けるのか】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍で一気に増えたECショップ。国等の補助金もあり、ECショップを外注制作してコロナ禍の売上高を確保した小規模企業も多い。
・初のECショップで売れると、それはそれは嬉しいもの。従来の固定客から全国の新規客に販路が広がった時の、光が見えたあの感覚。
・ECで売れたものの、1~2ヶ月が過ぎると仕入費用や保存費用、梱包費用、配送費用、情報発信費用、ネット広告費用、代金回収費用(クレジットカード等の手数料)を計算すると、赤字(損失)になることに気付くことが多い。
・営業利益(売上高−仕入高−販管費)がマイナスであることが分かった時にどうするか?資金を回すために赤字でも継続するのか、利益が残るように高額商品のみに限定するのか、さらに販促費用を投じて売上を更に伸ばして損益分岐点売上高を超すのか、思い切って撤退するのか。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年7月12日に講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用術」を東京商工会議所文京支部/商業・卸売分科会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ECショップ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今までとは異なる成長のための戦略

2021年06月16日 05時40分24秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜の中小企業の役員勉強会で講演「成長戦略」、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲成長戦略をテーマにして役員勉強会での講演です

今日は本日の講演に関連して今までとは異なる成長のための戦略についてです。

【今までとは異なる成長のための戦略】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・戦略(=目標への到達の仕方)を意識する時点で成長はスタートしているもの。
・ローリスクで成長したいなら市場浸透戦略を志向する。リスクテイクできるなら多角化戦略を志向する。中間的なら新製品開発もしくは新市場開拓を志向する。これは成長戦略の4類型。
・コロナの影響はウッドショックのような供給面の停滞や遅延として表面化している。コロナ前のビジネスモデルとは異なる成長戦略の必要性が高まっている。
・従来と異なる成長曲線を描くためには未来志向で戦略類型を選択することが必要。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年7月9日に講演「コロナ時代のWeb・デジタル活用術」をWEB多摩21で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「成長戦略」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補助金で相場が上昇したホームページ外注制作費用

2021年06月15日 05時25分57秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都品川区の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は補助金で相場が上昇したホームページ外注制作費用についてです。

【補助金で相場が上昇したホームページ外注制作費用】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・数年間継続している小規模事業者持続化補助金等の補助金を使ってホームページをリニューアル小規模企業・中小企業が多い。2/3や3/4等の高い補助率での補助金は有難い。
・ホームページ制作ニーズが増えれば当然相場が上昇する。ホームページ制作業者は適正な利益が確保できるようになり、経済が回る。
・補助金申請が採択されなかった中小企業は全額自己負担でホームページを外注制作しようとするが、相場が上昇してしまい、とても自己負担では外注できない。
・補助金は、ある面、外注費の相場を上昇させるもの。相場上昇で助かる企業もあれば、困る企業もある。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年6月29日に講演「共同店舗のデジタル化・事業再構築~臼井ショッピングセンター事例」を千葉県中小企業団体中央会/千葉県共同店舗協議会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その情報はターゲットにリーチしているのか

2021年06月14日 05時42分53秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都瑞穂町の製造業のコンサルティングをします。

今日はその情報はターゲットにリーチしているのかについてです。

【その情報はターゲットにリーチしているのか】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ターゲットは自社商品やサービスの価値をもっとも届けたい人や企業のこと。ターゲット以外にも売れることも多いが、それはターゲットが明確だから周辺市場の購買意欲を刺激しただけ。
・チーチは到達のこと。ターゲット以外に情報は届いていても、価値も意味のない情報としか認識されない。重要なことはターゲットに情報を届けること。
・調査方法の1つはGoogle Analyticsを使うこと。自社運営のホームページ等がどの地域の何歳の、どちらの性別の、何に興味ある人に届いたのかを知ることができる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年6月23日に講演「製造業の現状と未来」を東京都内の民間中小企業で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リーチ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業版【経営ヒント 見逃し配信】 2021.6.7-6.13

2021年06月13日 08時59分06秒 | 中小企業のための経営ブログ

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

リモートでホームページビルダー作成したサイトを更新する
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5a37e8ea4c2f21f7ef667997b34c925a

中小企業の日常的なDXは対面Zoomで実現しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2327c045c2a6419862e79ba724d17055

中小企業の広報業務の始め方
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b96f83b324fbd15b73fe331b2110b2c4

事業承継成功のポイントは時代再適合
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e59773759b4dbdc2831a33fe27053815

サーチコンソールでリンク状況を確認しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ff7271aafbaab502f841451316887a38

事業再構築の目の付け所
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7169768516a6ad80871800a78e88cfc3

コーポレートサイトは不要と思っている経営者へ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4256155a63138f99b250f8b7224053c5


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモートでホームページビルダー作成したサイトを更新する

2021年06月13日 05時44分05秒 | デジタル化支援・デジタル活用

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江東区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はリモートでホームページビルダー作成したサイトを更新するについてです。

【リモートでホームページビルダー作成したサイトを更新する】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Jimdoやワードプレスではなく、ホームページビルダーのようなインストールソフトを使ってホームページを更新している中小企業もある。
・悩みはインストールしたパソコンでないとホームページが更新できないこと。
・そのような悩みはGoogleのChromeリモートデスクトップを使うことで解消できる。外出先のノートパソコンからでも会社のパソコンにインストールしたホームページビルダー等のソフトを起動して自社サイトを更新することができる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年6月16日に講演「成長戦略」を民間企業役員勉強会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リモート」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業の日常的なDXは対面Zoomで実現しよう

2021年06月12日 07時58分50秒 | デジタル化支援・デジタル活用

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日は中小企業の日常的なDXは対面Zoomで実現しようについてです。

【中小企業の日常的なDXは対面Zoomで実現しよう】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・私の会社スプラムでは2020年3月のWHOパンデミック宣言の当日に感染予防ポリシーを制定し公表しました。
・感染予防ポリシーでは「業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。」と明記しています。
・このため対面コンサルの際にも密を避けるために必ずZoomを使って中小企業経営者のパソコン画面や私のパソコン画面を互いに画面共有しています。
・以前のようなプロジェクターは不要となり、チャットに助言事項を書くことで中小企業経営者側も議事録やコンサル記録になります。
・「Zoomは離れた場所にいる時に使う」という古い考えは捨てよう。社内会議でも対面Zoomをしよう。中小企業の日常的なDXは対面Zoomで実現しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年8月5日に講演「販路開拓と生産性向上に役立つITツール・WEBツール活用術」を武蔵野商工会議所経営サクセスセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「対面Zoom」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業の広報業務の始め方

2021年06月11日 05時28分56秒 | 中小企業のための経営ブログ

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、埼玉県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は中小企業の広報業務の始め方についてです。

【中小企業の広報業務の始め方】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・商品を売るための宣伝とは異なり、広報は企業を理解してもらうための活動のこと。
・多くの中小企業は製品やサービスを通してのみ顧客と接しており、企業の社会への姿勢や実際に行っている地域活動等のことは広報していない。
・広報を強化すると、社会との関係が強化される。自社動向を広報すると、他の情報も入るようになってくる。
・まずは経営者が広報マインドを高く持とう。そしてまずは兼務でいいので広報担当者を決めよう。
・社外広報、社内広報の双方を進めるが、取り組みやすいのは社内広報。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年7月29日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐに使えるウェブ情報収集とSEO、SNSで市場開拓しよう」を東京都中小企業振興公社/販路開拓支援セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「広報」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業承継成功のポイントは時代再適合

2021年06月10日 05時25分00秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は事業承継成功のポイントは時代再適合についてです。

【事業承継成功のポイントは時代再適合】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・終わりや区切りがなぜあるのか。なぜ永遠ではないのか。それは新しい環境に適合するため。生き物、植物、そして中小企業も。
・事業承継の必要性は高いが、旧態依然のままでの承継は逆に新時代への適合を遅らせる可能性もある。
・事業承継は新しい時代への再適合のためにあると心得よう。受け継ぐものは受け継ぎ、捨てるものや再構築するものは未来志向で見直そう。そのチャンスになるが事業承継。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年7月28日に講演「デジタル社会を生き抜く企業経営~中小規模会社が成功するための秘訣」を公益社団法人日本監査役協会/中小規模会社のための講演会ミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「事業承継」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーチコンソールでリンク状況を確認しよう

2021年06月09日 05時42分32秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県の中小企業のコンサルティングをします。

今日はサーチコンソールでリンク状況を確認しようについてです。

【サーチコンソールでリンク状況を確認しよう】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・サーチコンソール(Google Search Console)は検索面における自社運営サイトの状況を把握するツールです。SEO成果を見る際にも最適なツール。
・SEOは外部サイトからのリンク状況も重要だとGoogleも公式に説明している等、リンク状況は重要です。
・自社サイト内のページがどのようなテキストリンクでリンクを受けているのかをGoogle Search Consoleで把握しよう。


▲Google Search Consoleでは自社運営サイトのリンク状況が分かる

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年7月26日に講演「販路拡大をもたらす、中小企業のIT活用・WEB活用」を第四北越経営者クラブセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「サーチコンソール」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業再構築の目の付け所

2021年06月08日 05時44分23秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は多摩信用金庫たましんBOBセミナーでオンライン講演「中小企業の実践Webマーケティング2021~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を行います。

中小企業診断士 講演
▲中小企業向けオンライン配信講演です

今日は本日の講演に関連して事業再構築の目の付け所についてです。

【事業再構築の目の付け所】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業等事業再構築促進補助金等を活用して事業再構築を行おうとしている中小企業は多い。とくに飲食店やイベント関連等、人が集まり、交流して歓喜することが多い業種に多い。
・新分野展開、業態転換、事業・業種転換等を行うことになるが、どこに着目して事業再構築するとよいのかを悩む中小企業経営者は多い。補助金を採択されるための作文では生き残れない。
・着目するべきは、今後の5年間の市場ニーズ。
・着目するべきは、時代や経営環境が変わっても(次なるパンデミックが起こったとしても)、変わらない自社の本当の強み(表面的な商品のことではない)。
・発想の起点の1つのアイデアは180度逆から考えること。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年7月16日に講演「ウィズコロナ時代だからこそ求められる販売促進の手法」を明石商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「事業再構築」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーポレートサイトは不要と思っている経営者へ

2021年06月07日 05時41分53秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の小売店のコンサルティング、神奈川県藤沢市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日はコーポレートサイトは不要と思っている経営者へについてです。

【コーポレートサイトは不要と思っている経営者へ】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・自社が運営するサイト(ホームページやブログやECショップ等)は、会社案内のように運営する企業サイト(コーポレートサイト)と、商品パンフレットのように運用する事業サイト(販売サイト)に分けて考えることが一般的。
・運営効率やスキルの面から「うちには企業サイトはいらない。大事なことは販売だ」と考えて、コーポレートサイトに価値を置かない中小企業経営者もいる。
・例えばBASEやクリーマのような外部ECサービスを使ったサイトを作り、それだけに一本化して、企業サイトを削除してしまうという考え。
・企業サイトは必要である。理由は企業活動は販売活動以外も重要な活動が多いこと、SEO(検索エンジン最適化)のために公的な優良サイトからリンクを受ける場合に事業サイトにはリンクされないことがある等である。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年7月9日に講演「コロナ時代のWeb・デジタル活用術」をWEB多摩21で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「メール」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経営ヒント 見逃し配信】 2021.5.31-6.6

2021年06月06日 12時12分30秒 | 中小企業のための経営ブログ

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

別件なのにリターンメールで送信する?
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7c651c90d88e68fb6bb47565f23ac8e5

なぜYouTubeレコーディング動画よりもZoomライブの方が価値があるのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/abd2633ec420da6e3e978b0731cdcfe8

Google表示回数を増やすために内部ブログを書く
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/778dc0f7103507da8ea1c3132bfa6571

ネット広告せずにアクセス数を増やす方法
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/dd63aa00bd0324fca995db8d1a403c76

未来志向の組織を作る方法
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/28836dd99df242c7991c06fdba427e76

周辺価値を高めることでメイン価値を高める
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ff26b9d125ffd7f888c9e415066538ee

AIのGPT-3がブログを書く日
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e98f0cd42293049bd9e6233aa414fef0


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/

Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別件なのにリターンメールで送信する?

2021年06月06日 06時34分48秒 | デジタル化支援・デジタル活用

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都の中小企業のコンサルティングをします。

今日は別件なのにリターンメールで送信する?についてです。

【別件なのにリターンメールで送信する?】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Aさんにメールを送信する場合、メールソフトの過去メール検索機能から「A」を探して、最後に受信したメールの返信扱いで新規テーマのメールを送る人がいる。
・過去メールと異なるテーマでの新規メールを送る場合には、リターンメール扱いではなく、新規にメールを書くことが一般的。
・自分にとって便利だからという理由で、不要な、既に終了した案件が残ったリターンメールを送信することは、情報管理の意味からも控えよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年7月9日に講演「コロナ時代のWeb・デジタル活用術」をWEB多摩21で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「メール」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜYouTubeレコーディング動画よりもZoomライブの方が価値があるのか

2021年06月05日 05時43分55秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都世田谷区の中小企業のコンサルティング、東京都目黒区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はなぜYouTubeレコーディング動画よりもZoomライブの方が価値があるのかについてです。

【なぜYouTubeレコーディング動画よりもZoomライブの方が価値があるのか】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・YouTubeレコーディング動画もZoomライブもコンテンツ(内容)次第では高い価値(顧客が費用を支払ってもいいと思う価値)がある。
・例えば世界旅行をレポートした動画をYouTubeで無料で見る(広告表示によって消費行動すること間接的に費用を支払っているとも言える)が、Zoomライブだと2,500円を支払ってでも見る気持ちになる。
・ライブ、リアルタイム、双方向、オンデマンド、対話、コミュニケーション、要望に応じる、臨場感、記録できない、今だけ、には高い価値がある。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年6月29日に講演「共同店舗のデジタル化・事業再構築~臼井ショッピングセンター事例」を千葉県中小企業団体中央会/千葉県共同店舗協議会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ライブ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)