中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国立市の中小企業のコンサルティング、東京都立川市の飲食店のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は人材流動性を高めるよりも今の会社で年収交渉をについてです。
【人材流動性を高めるよりも今の会社で年収交渉を】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ミスマッチがあるなら人材流動性を高めて、従業員が力を発揮できる会社で働くことを政策的に誘導するべき。
・ミスマッチもなく仕事は楽しく、”成長できる感”もあるが、給与が安いことに不満があるのなら、転職を考えるよりも、今の会社で年収や月給の交渉を行うべき。
・従業員も給与の交渉ができるが、逆に経営者(会社)にも従業員の処遇や期待する仕事に関して十分に交渉するようにしたい。
・会社は従業員に期待も示さず、従業員も会社に年収交渉もしない。これでは日本経済は再浮上しない。
・労働分配率を意識して、会社が生み出す付加価値を高め、従業員に分配する人件費を決めよう。転職等の人材流動化は社会的コスト生み、非効率な面もあることを意識しよう。
・ミスマッチがあるなら人材流動性を高めて、従業員が力を発揮できる会社で働くことを政策的に誘導するべき。
・ミスマッチもなく仕事は楽しく、”成長できる感”もあるが、給与が安いことに不満があるのなら、転職を考えるよりも、今の会社で年収や月給の交渉を行うべき。
・従業員も給与の交渉ができるが、逆に経営者(会社)にも従業員の処遇や期待する仕事に関して十分に交渉するようにしたい。
・会社は従業員に期待も示さず、従業員も会社に年収交渉もしない。これでは日本経済は再浮上しない。
・労働分配率を意識して、会社が生み出す付加価値を高め、従業員に分配する人件費を決めよう。転職等の人材流動化は社会的コスト生み、非効率な面もあることを意識しよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年1月19日に講演「ECサイト集客・売上アップセミナー~ネットショップ成功の秘訣~」を埼玉県久喜市商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「流動性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
日本らしさはプラスかマイナスか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/ae1f336ac50f61f9d2a43883db6deec0
中小企業も社内ベンチャー組織を作ろう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/07cef8bf1770d66df78038893439a707
売れない本当の理由
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b1740dddeb8dd426f10c560f8b21b07b
SNSのシェアに変化あり
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7294e1c240751e3002dd22576368f12c
私が実践する着実に業務を進める方法
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8a20d56bf74c9ea0e8a218ac16e90083
形状訴求だけでなく用途訴求をしよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e618088c441e0dd213882769e7d60f35
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後のコンサルティングの打ち合わせをします。
今日は日本らしさはプラスかマイナスかについてです。
【日本らしさはプラスかマイナスか】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・”日本ならではの”、”日本的”、”日本らしい”等の言葉で日本経済再浮上が語られることが多い。経営論では差別化、強みの発揮、ニッチ戦略、焦点(集中)戦略等に通じる視点であり、私も同じことを考えている。
・一方で不安もある。それはその”日本らしさ”は世界や若者や女性に受け入れられる”日本らしさ”なのか。すべての”日本らしさ”が今後も好ましいとは思えない。捨てるべき”日本らしさ”もあるのではないか、と。
・日本経済再浮上を目的とする場合、文化の観点から、どの程度”日本らしさ”を維持しまま、経済を活性化するべきかという議論が欠かせない。
・狭い日本、資源がない日本である。もしかしたら、諸外国から技術や文化を入れることで成長する国民性そのものが”日本らしさ”なのかもしれない。渋沢栄一が日本の基礎を使った時代はまさにそうだった。
・”日本的”や”日本らしい”という言葉を使う際には、”現状でいい、このままでいい”と解釈するのか、”多様な価値観を受け入れてきた国”と解釈するのかを確認するようにしたい。
・”日本ならではの”、”日本的”、”日本らしい”等の言葉で日本経済再浮上が語られることが多い。経営論では差別化、強みの発揮、ニッチ戦略、焦点(集中)戦略等に通じる視点であり、私も同じことを考えている。
・一方で不安もある。それはその”日本らしさ”は世界や若者や女性に受け入れられる”日本らしさ”なのか。すべての”日本らしさ”が今後も好ましいとは思えない。捨てるべき”日本らしさ”もあるのではないか、と。
・日本経済再浮上を目的とする場合、文化の観点から、どの程度”日本らしさ”を維持しまま、経済を活性化するべきかという議論が欠かせない。
・狭い日本、資源がない日本である。もしかしたら、諸外国から技術や文化を入れることで成長する国民性そのものが”日本らしさ”なのかもしれない。渋沢栄一が日本の基礎を使った時代はまさにそうだった。
・”日本的”や”日本らしい”という言葉を使う際には、”現状でいい、このままでいい”と解釈するのか、”多様な価値観を受け入れてきた国”と解釈するのかを確認するようにしたい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年3月9日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫/経営塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「日本らしさ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社との講演打ち合わせ、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は中小企業も社内ベンチャー組織を作ろうについてです。
【中小企業も社内ベンチャー組織を作ろう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本経済浮上のためにもベンチャー企業や新規創業が必要との認識が高まっている。
・20歳代の若い経営者をイメージしがちだが、小中高生へのアンケートでは将来の仕事として「会社員」が1位(https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG178XD0X10C21A3000000/)であることを考えると、ベンチャーマインドを持つ主体はむしろ現在の中小企業経営者なのかもしれない。
・大企業は社内にベンチャー組織を作ることが多い。社内の特別プロジェクトであったり、子会社であったり、CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)の投資先であったり。
・自らの強い意志でベンチャー行動(市場を切り開く)を取るのは中小企業の役割が大きい。しかし、一般的な中小企業の収益性は低く、挑戦資金がない。
・日本経済浮上ためにも、中小企業が新規技術開発に取り組んだり未開拓市場に挑戦する際の資金支援や、信用保証支援、投資税制を強化する必要がある。
・日本経済浮上のためにもベンチャー企業や新規創業が必要との認識が高まっている。
・20歳代の若い経営者をイメージしがちだが、小中高生へのアンケートでは将来の仕事として「会社員」が1位(https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG178XD0X10C21A3000000/)であることを考えると、ベンチャーマインドを持つ主体はむしろ現在の中小企業経営者なのかもしれない。
・大企業は社内にベンチャー組織を作ることが多い。社内の特別プロジェクトであったり、子会社であったり、CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)の投資先であったり。
・自らの強い意志でベンチャー行動(市場を切り開く)を取るのは中小企業の役割が大きい。しかし、一般的な中小企業の収益性は低く、挑戦資金がない。
・日本経済浮上ためにも、中小企業が新規技術開発に取り組んだり未開拓市場に挑戦する際の資金支援や、信用保証支援、投資税制を強化する必要がある。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年3月8日に講演「中小企業のデジタル活用マーケティング2023」を日本電気株式会社/NEC販売店会東販会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ベンチャー」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江東区の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の飲食店のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
今日は売れない本当の理由についてです。
【売れない本当の理由】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・売れるためには、買わない理由を1つずつ無くしていく発想も有効です。
・まず商品自体に魅力がない。魅力とは品質、機能と考えましょう。またコスパの観点から考えましょう。”高いのにお買い得”を目指して値付けしましょう。
・商品に魅力があるが販売先(ターゲット)がズレている。価値を認めてくれない人にいくら訴求しても売れません。価値を理解しない人はターゲットではありません。極端な安売り等によって稀にターゲット以外の顧客が買ってくれる場合もありますが、そのような顧客は”ターゲット外の顧客”として位置付けます。
・販売先(ターゲット)に訴求するルートはSEOとSNSで確保したものの、訴求ポイントがズレている。これでは売れません。ターゲットの1日をイメージしてどのようなキーワードや写真で購買意欲が沸くのかを考えましょう。
・売れるためには、買わない理由を1つずつ無くしていく発想も有効です。
・まず商品自体に魅力がない。魅力とは品質、機能と考えましょう。またコスパの観点から考えましょう。”高いのにお買い得”を目指して値付けしましょう。
・商品に魅力があるが販売先(ターゲット)がズレている。価値を認めてくれない人にいくら訴求しても売れません。価値を理解しない人はターゲットではありません。極端な安売り等によって稀にターゲット以外の顧客が買ってくれる場合もありますが、そのような顧客は”ターゲット外の顧客”として位置付けます。
・販売先(ターゲット)に訴求するルートはSEOとSNSで確保したものの、訴求ポイントがズレている。これでは売れません。ターゲットの1日をイメージしてどのようなキーワードや写真で購買意欲が沸くのかを考えましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年2月16日に講演「すぐに実践できる!最新IT活用術~ITで働き方改革&営業力向上を目指す」を東京商工会議所目黒支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「売れない」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、東京都荒川区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はSNSのシェアに変化ありについてです。
【SNSのシェアに変化あり】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・SNSのシェア(トラフィック生成数のシェア)に変化が見られます。世界的なSNS広告効果の見直し、ツイッターのオーナーと経営者の変化等が理由です。
・まずはフェイスブック。世界のSNSのシェア1位は未だにフェイスブックですが、シェアは2021年12月76%→2022年12月67%と1年間で9ポイントダウンしています。
・日本のフェイスブックは2021年12月17%→2022年12月24%と7ポイントアップしています。世界と日本では逆の動きとなることはよくあるのですが、フェイスブックのシェア変化にも変化があるのです。
・ちなみに日本のSNSシェア1位は低下傾向にあるもののツイッター(44%)です。ツイッターが1位なのは世界でも日本だけです。
・SNSのシェア(トラフィック生成数のシェア)に変化が見られます。世界的なSNS広告効果の見直し、ツイッターのオーナーと経営者の変化等が理由です。
・まずはフェイスブック。世界のSNSのシェア1位は未だにフェイスブックですが、シェアは2021年12月76%→2022年12月67%と1年間で9ポイントダウンしています。
・日本のフェイスブックは2021年12月17%→2022年12月24%と7ポイントアップしています。世界と日本では逆の動きとなることはよくあるのですが、フェイスブックのシェア変化にも変化があるのです。
・ちなみに日本のSNSシェア1位は低下傾向にあるもののツイッター(44%)です。ツイッターが1位なのは世界でも日本だけです。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年2月14日に講演「中小企業のWEB活用2023完全マスター~デジタル付加価値創造型のウェブ販路開拓で未来を拓く」を東京都中小企業振興公社で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の製造業のコンサルティング、東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。
今日は私が実践する着実に業務を進める方法についてです。
【私が実践する着実に業務を進める方法】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・仕事ならすべて同じだが、とくに中小企業診断士のような国家資格としての士業は業務のミスは許されない。1つの助言を言葉にする際にも、根拠や目の前の企業の状況を考えて、最適な言葉を瞬時に選ぶ必要がある。知識量を増やし、知識を整理し、知識をすぐに使えるようにするための工夫やトレーニングは人一倍行っている。
・また、業務進捗を確実にするためのスケジュール管理にも工夫をしている。業務が発生した時点でスケジュールに入力し、無理のない進度で進むように予定を組みなおす。
・自分の集中力を上げるために、スケジュールに合わせて、その日に行う業務以外は意識から消す。そのために、パソコンのデスクトップには本日行うべき業務のショートカットしか置かない。予定通り業務が進めば、夜になればデスクトップにはショートカットがすべて消える。
・仕事は発生主義で着手する(締切主義ではなく)、スケジュールをすぐに組む、集中する環境を自分で作り出す、実行後の確認作業を必ず行う。
・我々中小企業は、素晴らしい経営戦略を作るよりも、毎日の業務を着実にハイレベルで実行することが大切だと思う。
・仕事ならすべて同じだが、とくに中小企業診断士のような国家資格としての士業は業務のミスは許されない。1つの助言を言葉にする際にも、根拠や目の前の企業の状況を考えて、最適な言葉を瞬時に選ぶ必要がある。知識量を増やし、知識を整理し、知識をすぐに使えるようにするための工夫やトレーニングは人一倍行っている。
・また、業務進捗を確実にするためのスケジュール管理にも工夫をしている。業務が発生した時点でスケジュールに入力し、無理のない進度で進むように予定を組みなおす。
・自分の集中力を上げるために、スケジュールに合わせて、その日に行う業務以外は意識から消す。そのために、パソコンのデスクトップには本日行うべき業務のショートカットしか置かない。予定通り業務が進めば、夜になればデスクトップにはショートカットがすべて消える。
・仕事は発生主義で着手する(締切主義ではなく)、スケジュールをすぐに組む、集中する環境を自分で作り出す、実行後の確認作業を必ず行う。
・我々中小企業は、素晴らしい経営戦略を作るよりも、毎日の業務を着実にハイレベルで実行することが大切だと思う。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年2月13日に講演「物価高騰の今こそ付加価値訴求型のウェブ活用を!」を寒川町商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「業務」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、神奈川県の中小企業のコンサルティングをします。
今日は形状訴求だけでなく用途訴求をしようについてです。
【形状訴求だけでなく用途訴求をしよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・”インスタ映え”は形状訴求だった。インパクトあるカタチやデザインは消費者に訴求しやすく、素材や味のことを語らずとも消費者の関心を集めることができた。
・消費者は商品自体が欲しいのではなく、商品を身に付けたり、使用したり等の効用を欲しがっているもの。
・”インスタ映え”がダイレクトに集客や売上に繋がった時代は終わったように感じる。これからは形状訴求(見た目のアピール)だけでなく、用途訴求(どう使用するのか、使用によって消費者にどのようなメリットがあるのか等)を訴求するようにしたい。
・中小企業経営者の皆様、御社のインスタ等の訴求はアップデートしていますか?
・”インスタ映え”は形状訴求だった。インパクトあるカタチやデザインは消費者に訴求しやすく、素材や味のことを語らずとも消費者の関心を集めることができた。
・消費者は商品自体が欲しいのではなく、商品を身に付けたり、使用したり等の効用を欲しがっているもの。
・”インスタ映え”がダイレクトに集客や売上に繋がった時代は終わったように感じる。これからは形状訴求(見た目のアピール)だけでなく、用途訴求(どう使用するのか、使用によって消費者にどのようなメリットがあるのか等)を訴求するようにしたい。
・中小企業経営者の皆様、御社のインスタ等の訴求はアップデートしていますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年2月13日に講演「物価高騰の今こそ付加価値訴求型のウェブ活用を!」を寒川町商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「訴求」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
多様性は長期的なイノベーションをもたらす
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/22faac26dd1b293f09956d4f2fa689b8
異なる視点で見るトレーニングをしよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4970591209441bb0129016a9e4a3dd6e
DXとGXと人権で経営革新しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e1d475700c00369b4365c86ea4096026
コオロギ昆虫食市場の拡大
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/cd145e2941abf16605de9ce405c61d23
DXという言葉に縛られる必要はない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3d2c687698d349a3765c35becb974467
2023/令和5年の年頭挨拶・年頭訓示の作り方
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c8380beb08a2fb47d44737fd7a749361
2023年の新年メッセージは「未来に輝く原石GEMSTONE」
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8a79f41bf39196e5c6e504a02f977a89
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都三鷹市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は多様性は長期的なイノベーションをもたらすについてです。
【多様性は長期的なイノベーションをもたらす】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・AcBaCdDbという社会があった場合、ABCDとabcdというグループに分類すれば、ABCDにとっても、abcdにとってもより自分に適した社会となり、パフォーマンスが上がる。
・しかしこれは短期的なパフォーマンスに過ぎないことが多い。
・長期的に考えた場合、AcBaCdDbという社会のままであれば、Aはcを理解し、aはBとCに触発されてイノベーションを生み出す可能性を生む。
・このようなアルファベットという共通点があるものの、ある程度の異質性がある者同士が相互に触れあうことで、理解になり、刺激になり、技術移転になり、教育になる。
・多様性の観点からはABCDやabcdとカテゴリー分けするよりも、AcBaCdDbとして1つの社会として運用する方が多様性は高い。
・世界が向かう多様性社会。これを中小企業の現場でも実現していこう。
・AcBaCdDbという社会があった場合、ABCDとabcdというグループに分類すれば、ABCDにとっても、abcdにとってもより自分に適した社会となり、パフォーマンスが上がる。
・しかしこれは短期的なパフォーマンスに過ぎないことが多い。
・長期的に考えた場合、AcBaCdDbという社会のままであれば、Aはcを理解し、aはBとCに触発されてイノベーションを生み出す可能性を生む。
・このようなアルファベットという共通点があるものの、ある程度の異質性がある者同士が相互に触れあうことで、理解になり、刺激になり、技術移転になり、教育になる。
・多様性の観点からはABCDやabcdとカテゴリー分けするよりも、AcBaCdDbとして1つの社会として運用する方が多様性は高い。
・世界が向かう多様性社会。これを中小企業の現場でも実現していこう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年2月10日に講演「中小企業のウェブ活用2023」を埼玉仮想工業団地で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「多様性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の創業者のコンサルティング、東京都中小企業振興公社との講演打ち合わせ、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は異なる視点で見るトレーニングをしようについてです。
【異なる視点で見るトレーニングをしよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・差別化は中小企業経営の基本。同業企業ばかりを参考にしているといずれ業界自体が低価格に陥る。伸びる中小企業は異業種を見ている。
・異業種を見ると、自分の業種の特徴が見えてくる。しかも業界を外から見るため、従来とはまったく異なる次元や視点で見ることになる。
・例えば、中小企業を収益を生み出す主体ではなく、働きがいを実感できる主体や人生道場として見たり、給与を自分の財産と捉えずに、経済活性化のために流通させる活性札として考えたり。
・また、業績が苦しくても、今存在するということは他社にはない強みがあるに違いないと考えたり、ウイルスが変異して生き残るように中小企業も変わっていくこと自体が生き残る最良の方法であると自覚したり。
・中小企業経営者の皆様、今年は他人に笑われるような過去にない発想をしてみましょう。
・差別化は中小企業経営の基本。同業企業ばかりを参考にしているといずれ業界自体が低価格に陥る。伸びる中小企業は異業種を見ている。
・異業種を見ると、自分の業種の特徴が見えてくる。しかも業界を外から見るため、従来とはまったく異なる次元や視点で見ることになる。
・例えば、中小企業を収益を生み出す主体ではなく、働きがいを実感できる主体や人生道場として見たり、給与を自分の財産と捉えずに、経済活性化のために流通させる活性札として考えたり。
・また、業績が苦しくても、今存在するということは他社にはない強みがあるに違いないと考えたり、ウイルスが変異して生き残るように中小企業も変わっていくこと自体が生き残る最良の方法であると自覚したり。
・中小企業経営者の皆様、今年は他人に笑われるような過去にない発想をしてみましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年2月8日に講演「中小企業のデジタル活用2023」を公益社団法人新宿法人会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「発想」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都町田市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はDXとGXと人権で経営革新しようについてです。
【DXとGXと人権で経営革新しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・今年2023年は中小企業のデジタル活用もDXを意識した方向が強まると思われます。ホームページ作成や顧客情報の一元管理等のデジタル活用からスタートしたら、そのデジタル活用でマークアップ率(価格÷コストのことで、日本の平均は1.3倍しかなく、世界でもとても低い。)を高めるような付加価値を作り込むようにしましょう。
・そしてGX。Green Transformationのことで、まだ中小企業の現場では話題になることが少ないのですが、カーボンニュートラルに向かって、今日の自社の工場や管理部門、移動の車等で使うエネルギーに関心を持ち、自然由来のエネルギーに転換していく準備を進めましょう。
・また、ヒューマンライツ(人権)意識が世界的に高まっていますが、日本社会でも広まることでしょう。人権は社内人権と捉えて、男女の観点、個性の観点等から人権を意識した組織運営をしていきましょう。
・今年2023年は中小企業のデジタル活用もDXを意識した方向が強まると思われます。ホームページ作成や顧客情報の一元管理等のデジタル活用からスタートしたら、そのデジタル活用でマークアップ率(価格÷コストのことで、日本の平均は1.3倍しかなく、世界でもとても低い。)を高めるような付加価値を作り込むようにしましょう。
・そしてGX。Green Transformationのことで、まだ中小企業の現場では話題になることが少ないのですが、カーボンニュートラルに向かって、今日の自社の工場や管理部門、移動の車等で使うエネルギーに関心を持ち、自然由来のエネルギーに転換していく準備を進めましょう。
・また、ヒューマンライツ(人権)意識が世界的に高まっていますが、日本社会でも広まることでしょう。人権は社内人権と捉えて、男女の観点、個性の観点等から人権を意識した組織運営をしていきましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年2月10日に講演「中小企業のウェブ活用2023」を埼玉仮想工業団地で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「GX」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日はコオロギ昆虫食市場の拡大についてです。
【コオロギ昆虫食市場の拡大】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2030年には日本国内市場が約210億円になると予想されている昆虫食市場。そのまま乾燥したような形のものや、スナック等に加工したもの、ラーメンまでバリエーションが広がっています。
・製造販売はTAKEO株式会社(https://takeo.tokyo/)が多いようです。同社は「野菜、魚、肉などと同じように、昆虫が食として楽しまれる豊かな食卓の実現」を目指しています。地球人口増加や気候変動等にも関連があると言われる昆虫食は、今後も確実に広まると思われます。
・一方で、粉末にして加工したスナック菓子やラーメンであれば、コオロギと言われなければ違和感なく普通に美味しく食べることができるが、コオロギがそのままの形で料理に載せられていたり、お皿に盛られていると、違和感を感じる人は確かに多いようです。
・現時点ではスナック菓子風やラーメンにする等、他の素材の代替食材という位置づけが多いのですが、近い将来、コオロギならではの新しい食品ができるのでしょう。

▲日本科学未来館内では昆虫食が数多く販売されている

▲埼玉、群馬、山形等地域別のこおろぎが売られている

▲こおろぎスナック、ラーメン、グミ等、未来のお菓子も販売されている

▲大豆とコオロギのクッキーやコオロギラーメン醤油味
・2030年には日本国内市場が約210億円になると予想されている昆虫食市場。そのまま乾燥したような形のものや、スナック等に加工したもの、ラーメンまでバリエーションが広がっています。
・製造販売はTAKEO株式会社(https://takeo.tokyo/)が多いようです。同社は「野菜、魚、肉などと同じように、昆虫が食として楽しまれる豊かな食卓の実現」を目指しています。地球人口増加や気候変動等にも関連があると言われる昆虫食は、今後も確実に広まると思われます。
・一方で、粉末にして加工したスナック菓子やラーメンであれば、コオロギと言われなければ違和感なく普通に美味しく食べることができるが、コオロギがそのままの形で料理に載せられていたり、お皿に盛られていると、違和感を感じる人は確かに多いようです。
・現時点ではスナック菓子風やラーメンにする等、他の素材の代替食材という位置づけが多いのですが、近い将来、コオロギならではの新しい食品ができるのでしょう。

▲日本科学未来館内では昆虫食が数多く販売されている

▲埼玉、群馬、山形等地域別のこおろぎが売られている

▲こおろぎスナック、ラーメン、グミ等、未来のお菓子も販売されている

▲大豆とコオロギのクッキーやコオロギラーメン醤油味
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年1月19日に講演「ECサイト集客・売上アップセミナー~ネットショップ成功の秘訣~」を埼玉県久喜市商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「昆虫」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演レジュメを作ります。
今日はDXという言葉に縛られる必要はないについてです。
【DXという言葉に縛られる必要はない】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・作年はDX関連の講演の依頼が多かった。私らしく現場の中小企業がDXに取り組む意欲を高め、例を示し、具体的なアプリやウェブサービスを全国に伝えてきた。
・中小企業経営者はDXという言葉がどのような活動をさすのかを一生懸命に理解しようとしている。「データ」や「デジタル技術」、「ビジネスモデル」、「競争優位」等の言葉を理解しようとしている。
・DXの概念を理解しようとすることはよいことではあるが、そのような経営者には「国語の勉強会ではないのでDXという言葉の意味に関心を持つよりも、目の前のITやデジタルを使って、どこにいても顧客にベストは対応ができるようにしましょう」と伝えている。
・中小企業が取り組んでいるDX推進の1位(47%)は「ホームページ作成」である。大企業と異なり、中小企業は理想や概念では動かない。中小企業経営者と組織メンバーがデジタルの素晴らしい力を活かす意識と意欲を高めることがもっとも大切。
・DXという言葉の概念がよくわからないので、デジタル活用を後回しにしてしまうリスクもある。DXという言葉を過度に使うことは控えたいと思う。
・作年はDX関連の講演の依頼が多かった。私らしく現場の中小企業がDXに取り組む意欲を高め、例を示し、具体的なアプリやウェブサービスを全国に伝えてきた。
・中小企業経営者はDXという言葉がどのような活動をさすのかを一生懸命に理解しようとしている。「データ」や「デジタル技術」、「ビジネスモデル」、「競争優位」等の言葉を理解しようとしている。
・DXの概念を理解しようとすることはよいことではあるが、そのような経営者には「国語の勉強会ではないのでDXという言葉の意味に関心を持つよりも、目の前のITやデジタルを使って、どこにいても顧客にベストは対応ができるようにしましょう」と伝えている。
・中小企業が取り組んでいるDX推進の1位(47%)は「ホームページ作成」である。大企業と異なり、中小企業は理想や概念では動かない。中小企業経営者と組織メンバーがデジタルの素晴らしい力を活かす意識と意欲を高めることがもっとも大切。
・DXという言葉の概念がよくわからないので、デジタル活用を後回しにしてしまうリスクもある。DXという言葉を過度に使うことは控えたいと思う。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年2月14日に講演「中小企業のWEB活用2023完全マスター~デジタル付加価値創造型のウェブ販路開拓で未来を拓く」を東京都中小企業振興公社で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「DX」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は2023/令和5年の年頭挨拶・年頭訓示の作り方についてです。
【2023/令和5年の年頭挨拶・年頭訓示の作り方】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・1月4日や5日が仕事始めという中小企業が多いと思います。全従業員で朝礼を行う際には以下の観点で社長訓示や挨拶を行うとよいでしょう。
1.気持ちよい挨拶。「明けましておめでとうございます」や「新年おめでとうございます」の言葉を少し大き目に、高めの声で発するようにしましょう。また、手元のメモを見るのではなく、全従業員の顔を見るようにしましょう。
2.今年の世界経済の見通し。参考となるのは、IMFの「世界経済見通し」(https://www.imf.org/ja/Publications/WEO/Issues/2022/10/11/world-economic-outlook-october-2022)です。
3.次に日本の経済見通し。参考となるのは、2022(令和4)年12月22日に閣議了解された最新の「令和5年度(2023年度)政府経済見通しの概要」(https://www5.cao.go.jp/keizai1/mitoshi/2022/r041222mitoshi-gaiyo.pdf)です。
4.続いて自社の2023年の目標。売上や利益という結果目標のみならず、活動面の目標も話しましょう。時代はDX(Digital Transformation)とGX(Green Transformation)に向かっていること、そのために、自社もリスキリング(学び直し)を進めること等を話しましょう。
5.最後に自社のコンセプトやパーパス(存在意義)を意識して、「○○○○というビジョンに向かって1つずつ前進する年としたい」等と話しましょう。
・1月4日や5日が仕事始めという中小企業が多いと思います。全従業員で朝礼を行う際には以下の観点で社長訓示や挨拶を行うとよいでしょう。
1.気持ちよい挨拶。「明けましておめでとうございます」や「新年おめでとうございます」の言葉を少し大き目に、高めの声で発するようにしましょう。また、手元のメモを見るのではなく、全従業員の顔を見るようにしましょう。
2.今年の世界経済の見通し。参考となるのは、IMFの「世界経済見通し」(https://www.imf.org/ja/Publications/WEO/Issues/2022/10/11/world-economic-outlook-october-2022)です。
3.次に日本の経済見通し。参考となるのは、2022(令和4)年12月22日に閣議了解された最新の「令和5年度(2023年度)政府経済見通しの概要」(https://www5.cao.go.jp/keizai1/mitoshi/2022/r041222mitoshi-gaiyo.pdf)です。
4.続いて自社の2023年の目標。売上や利益という結果目標のみならず、活動面の目標も話しましょう。時代はDX(Digital Transformation)とGX(Green Transformation)に向かっていること、そのために、自社もリスキリング(学び直し)を進めること等を話しましょう。
5.最後に自社のコンセプトやパーパス(存在意義)を意識して、「○○○○というビジョンに向かって1つずつ前進する年としたい」等と話しましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年2月16日に講演「すぐに実践できる!最新IT活用術~ITで働き方改革&営業力向上を目指す」を東京商工会議所目黒支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「年頭」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】
スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)