中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

・4月22日 前橋講演 中小企業のAI活用
・5月19日 東京講演 生成AIがもたらす中小企業の経営革新
中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

大人気!相模原のレトロ自販機

2023年10月16日 05時37分27秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の製造業の事業推進コンサルティングをします。

今日は大人気!相模原のレトロ自販機についてです。

【大人気!相模原のレトロ自販機】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・話題のレトロ自販機を体験してきました。場所は神奈川県相模原市です。交通量が多い道に面して広い駐車場があり、古い自販機がずらりととても多く並んでいます。
・失礼ながらお金を入れても、本当に商品が出てくるのか不安を感じましたが、そんな不安は不要でした。しっかりと美味しい商品が出てきます。
・本業は中古タイヤ販売業ですが、自販機に商品を充填する従業員との立ち話からは、自販機の売上は相当にあるように感じました。
・ECやハイテク自販機が中心の現代にあって、こんなにも人を引き付ける魅力がレトロ自販機にあるのですね。


▲相模原市南区下溝にある中古タイヤ市場相模原店自販機コーナー


▲懐かしい時代の自販機がずらりと並ぶ


▲トーストサンドやハンバーガー等も普通に美味しいです


▲食品以外にもミニカーのようなものの自販機もある

中古タイヤ市場 相模原店 自販機コーナー
https://www.tire-ichiba.co.jp/retro.html

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年11月16日に講演「生成AI活用で業務効率化しよう!ChatGPT、BingAI、GoogleBardの概要と中小企業の経営活用策」を東京都商工会連合会オンライン講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「自販機」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経営ヒント 見逃し配信】 2023.10.9-2023.10.15

2023年10月15日 06時43分24秒 | 中小企業のための経営ブログ

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

ChatGPTは情報が古くて使えない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b15c83e16f99122415febe6c2f04d77d

創業準備中に行うべき情報発信
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/e85c97adba1168da41ba2a9bdcbcbc52

PRは宣伝ではなく、広報だ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/6a754064ce762ba93a9ec07a50b406d5

学生のうちに起業しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/1e45b9f8b5ce32832fe9476adf8a8df5

雑で粗いが突破力がある経営
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f9028afa279a78f0035777b605d59580

創作スイーツ「栗のいえ」のこぼれモンブラン
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/30f553076a17aade5c895f741b768e87


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPTは情報が古くて使えない

2023年10月14日 06時41分41秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はChatGPTは情報が古くて使えないについてです。

【ChatGPTは情報が古くて使えない】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・生成AIと言えばChatGPTというほど知名度は高いが、経営における有用度の観点からはChatGPTは勧められない。
・理由はChatGPTが2021年9月で学習(情報の収集)を終えているから。もう2年になる。だから2023年10月からのインボイス制度の内容はまったく答えられない。
・「玉子焼きの作り方」等ならChatGPTでもいいが、情報が古く、情報の出所も分からないままなら、経営判断や重要な資料づくりには使えない。使うべきではない。
・生成AIはどのようなものかを体験する際にはChatGPTはよいかもしれないが、やはり経営で使う生成AIはマイクロソフト社のBingAIかGoogleBardを使いたい。この2つはクロール型なので新しい情報を学習している。とくにBingAIは情報出所も明記されることから生成された文章が信用できる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年11月14日に講演「チャットGPT 事務部門・本社部門での実際の活用法」を日本鉛筆工業協同組合/日本筆記具工業会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ChatGPT」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業準備中に行うべき情報発信

2023年10月13日 05時42分06秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業の新規事業コンサルティング、茂原商工会議所創業塾で講演「最新WEB活用術」を行います。

中小企業診断士 講演
▲千葉県茂原での創業者向けウェブ活用講演です

今日は本日の講演に関連して創業準備中に行うべき情報発信についてです。

【創業準備中に行うべき情報発信】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・創業は素晴らしい。私自身創業(中小企業診断士として独立)して28年が経過したが、もしも会社勤務を続けていたらと思うとぞっとする。もう一度人生があったとしても、やはり独立したい。
・創業に迷う時期が過ぎ、実際に創業する準備に入ったら、まずは創業準備ブログを作ろう。匿名運営するXやインスタ、会社勤務時代の同僚だらけのフェイスブック友達ではなく、ブログが有効。
・実際に開店や創業したら公式ホームページが必須アイテムになるが、準備段階は日記のような内容でいいのでブログを書こう。自分が書いた文章がGoogleに検索される責任を感じることが重要だ。
・ブログは今ならnote(https://note.com/)がいい。内向きにならずに、広く世間全般に向けて情報発信することができる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年11月14日に講演「製造業のDX推進~デジタル活用で生産性を向上させる方法」を日本鉛筆工業協同組合/日本筆記具工業会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業準備」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PRは宣伝ではなく、広報だ

2023年10月12日 06時42分48秒 | マーケティング戦略とは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業の事業推進コンサルティング、情報誌からの中小企業のチャットGPT活用に関する取材受け、東京都日野市の中小製造業のコンサルティング、東京都府中市の中小企業の受注促進コンサルティングをします。

今日はPRは宣伝ではなく、広報だについてです。

【PRは宣伝ではなく、広報だ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・PR(ピーアール)のことを宣伝と間違えている人が多い。宣伝はadvertisementであり商品やサービスの認知度を上げて売上を生み出すことであり、PRとはまったく異なる。
・PRはPublic Relationsの略。Public Relationsは広報活動のこと。つまりPRは商品やサービスを売るための活動ではなく、パブリック(公共や一般のこと)との関係を形成する活動である。
・「PRを強化しよう」と表現した場合、多くの場合は、市場(客層)向けのプロモーション(販売促進活動)を強化することだと解釈してしまいがちだが、正しい理解をしておきたいもの。
・PRの全体像は、マスコミへのプレスリリースを配信したり、地元地域への説明を行ったり、代理店等の取引先との交流会を行ったり、社内メンバー向けに自社商品を説明する会を行ったり、金融機関への業績説明を行ったり等、幅広いもの。
・中小企業経営者の皆様、御社はPRを誤解していませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年11月13日に講演「キャッシュレス導入後に行う販売促進活動~国内外の顧客を集めて売上をアップさせよう!」を千葉県南房総市朝夷商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「PR」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生のうちに起業しよう

2023年10月11日 05時39分27秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、日本大学生産工学部で講演「ECマーケティング」を行います。

中小企業診断士 講演
▲日本大学の学生向けのECマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連して学生のうちに起業しようについてです。

【学生のうちに起業しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・高い技術はあるものの、市場開拓がなかなかできないのが今の日本。最近では世界各国のAI開発競争では日本は12位に低迷し、デジタル分野での開発力は低い。このままでは日本は凋落することは誰もが予想できる。
・低迷する日本を救う1つの手段が起業だ。新しい市場を見つけたり、市場を形成したりして収益も雇用も生み出すのは起業家だ。
・とくに過去の日本で成果を上げた人の考えが今後の日本で有効かどうかは分からない。むしろ長老が昔の価値観を未来も変わらないものとして若者に押し付けることは避けたいもの。
・学生の皆様、起業しよう。今ある産業に勤務するのもよいが、自ら未来志向で産業や生み出そう。短期的な失敗はあるが、人生全体で見れば、20歳代の失敗はむしろ未来の成功の糧になる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年11月8日に講演「自分で行うホームページのSEO」を多摩市経営塾/デジタルマーケティングで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「学生」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑で粗いが突破力がある経営

2023年10月10日 05時30分35秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の専門サービス業のホームページ運営コンサルティング、東京都千代田区の飲食店のデジタル活用コンサルティング、新潟県の中小企業の新規事業コンサルティングをします。

今日は雑で粗いが突破力がある経営についてです。

【雑で粗いが突破力がある経営】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・よく学習された組織メンバーで、パーパス(企業の存在意義)も社内外に浸透し、インボイスも電子帳簿保存法にも理解して準備を進め、きちっと経営できている会社。素晴らしい。
・このような、いわば管理重視型の経営はハラスメントもなく、金融機関や行政関連機関等の外部からも高く評価されて、業績も安定することが多い。
・一方で、経営管理は粗く、大雑把だが、市場(顧客)のニーズや風(トレンド)を察知するという利益の匂いを敏感に感じ取る経営者もいる。中小企業が生き残るためには管理力より売上を生み出す力が必要であり、このような突破力がある経営の方が生存率が高いことがある。
・10月から始まったインボイス制度の事務作業で労働時間が伸び、労働生産性が落ちることが予想される。
・きちっと経営することは大切だ。粗くても売上を貪欲に追求する経営も大切だ。極端になることなく、今年は、今月は、この業務は、のように、マネジメントしていこう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年11月1日に講演「小規模企業の最新デジタルツール活用術」を神奈川県商工会連合会経営指導員研修会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「突破」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創作スイーツ「栗のいえ」のこぼれモンブラン

2023年10月09日 07時47分15秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は創作スイーツ「栗のいえ」のこぼれモンブランについてです。

【創作スイーツ「栗のいえ」のこぼれモンブラン】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・先日、茨城県笠間市の「栗のいえ」(https://www.instagram.com/kurinoie.sweets/)に行ってきました。テレビレポート等でも有名なお店のため休日だと予約を取るのも難しいのですが、運よく予約が取れました。
・海外修業したパティシエの竹内孝弘さんの人柄、笠間の栗等の地元産の食材、築120年の古民家(元村長の家とのこと)改装店舗等、魅力満載です。
・とくに栗の薫りを引き出すこと、これに集中するために極めた「こぼれモンブラン」は味も見た目も最高でした。
・また、スイーツを置く食器にはヤポニカの木製食器が使われ、珈琲は穂髙隆児さんの陶器が使わています。これらはテーブルの引出しにリーフレットが納められています。


▲茨城県笠間市の「栗のいえ」。元村長の自宅を改装した


▲こぼれモンブラン。栗は絞らず、削っている


▲テーブルも食器も素晴らしい


▲木製テーブルの引出しを開けると木製食器職人の紹介パンフレットが


▲器の職人の作品を紹介するリーフレットも

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年10月31日に講演「ビジネスを革新する生成AI活用~ChatGPT等の活用で生産性を向上させよう~」を公益財団法人にいがた産業創造機構/NICOクラブセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「スイーツ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経営ヒント 見逃し配信】 2023.10.2-2023.10.8

2023年10月08日 05時46分44秒 | 中小企業のための経営ブログ

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

不満を感じないのは意欲低下か
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a88c8480e0b78ab3d1a9cfa0c877d8b1

生成AIでメールを迅速に返信する
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8c00048803b8fd51319f371453358a14

ホームページコンサルティングはここを見る
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/85db7212a45dc98057f525a40ab90adc

PCのデスクトップに「その他」フォルダを作ろう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/52dc9ad25901a0d6668c7bf1af9dd1e6

「価格設定」の勘どころ
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d3e924e1d7262408e76b608e56d027ad

異業種から経営ヒントを得よう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/37c6a5481d3179a76cb0a707c2a93cf4


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不満を感じないのは意欲低下か

2023年10月07日 06時21分39秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は不満を感じないのは意欲低下かについてです。

【不満を感じないのは意欲低下か】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・足るを知る。私が好きな言葉の1つ。現状への不満を強く抱くよりも、肯定して受け入れることも大切だと思っている。
・しかし、足るを知るという言葉を、努力しない、努力は必要ないのような消極的活動を是とするために使うことは控えたいもの。とくに会社経営や業績については、毎年上がる最低賃金、物価高騰の中、「もうこれでいい」と思った時から中小企業経営は凋落する。
・また、従業員の中には不満を感じることなく、黙ってもくもくと仕事をする人もいる。経営者としては嬉しい反面、労働意欲が低下しているのか不安になる。
・時に不満を強く感じることも必要。これ以上頑張れないと思った時には「足るを知る」と自分に言い聞かせることも必要。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年10月25日に講演「商店街・商業者のデジタル化・インバウンド対応・魅力発信」を千葉県中小企業団体中央会令和5年度ふさの国商い未来塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「不満」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生成AIでメールを迅速に返信する

2023年10月06日 05時37分28秒 | 中小企業のAI活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業団体中央会/組合管理者等講習会で講演「組合運営に活かす生成AI~ビジネス活用の利点と注意点~」をします。

中小企業診断士 講演
▲東京での組合向け生成AI活用講演です

今日は本日の講演に関連して生成AIでメールを迅速に返信するについてです。

【生成AIでメールを迅速に返信する】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・メールの返信が来なかったり、返信が遅いとストレスを感じるだけでなく、その会社への信頼が揺らぐもの。挨拶や返信はメールに限らず、デジタルに限らず、人としてとても重要なこと。
・なぜメール返信をしなかったり、遅いのか。その人の性格もあるが、理由の1つには返信文章を書くのに時間が掛かりそうだという意識があるのだろう。時間が掛かりそうだと思うため、後回しになり、いずれ返信することを忘れてしまう。
・返信しないと企業信用にかかわる。なので、返信する気持ちになるためにも生成AIを使おう。
・ChatGPTやBingAI、GoogleBard等の一般的に使える生成AIに「○○○に関するメールの返信文章書いて」等と指示してみよう。メール文章の骨子は作ってくれるはず。
・中小企業経営者の皆様、ご自身や御社の従業員はメールの返信が遅いということはありませんか?返信が遅いことで信用を失っていませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年10月19日に講演「ChatGPT 概要と経営活用メリットと留意点」を愛甲商工会/愛川工業クラブで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「返信」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページコンサルティングはここを見る

2023年10月05日 05時39分40秒 | Webマーケティング・SNS

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業団体のホームページコンサルティング、東京都新宿区のサービス業の事業推進コンサルティング、東京都町田市の専門サービス業のホームページコンサルティングをします。

今日はホームページコンサルティングはここを見るについてです。

【ホームページコンサルティングはここを見る】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・Threads/スレッズの不発等、インスタも含めてSNS全体の集客効果が落ちている。リーチが増えても顧客が増えない中小企業が多い。TikTokが登場してからは、SNSも娯楽メディアに近い感覚になってきている。
・このため、商売で新規顧客を得るためのウェブメディアとしてはホームページとブログが有効だ。
・本日のようにホームページのコンサルティングをする際には、私は以下の点をチェックするようにしている。
1.SEO(検索エンジン最適化)の状況
2.コンテンツ(内容)は目的に合っているか
3.初回アクセスをその後につなげる仕組みがあるか
4.SSL(https)や信頼おけるフォームメールになっているか
5.BtoBの場合、企業情報は公開されているか(インボイス番号等)
・中小企業経営者の皆様、御社の従業員は未だにSNSばかり活用しようとしていませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年10月17日に講演「ChatGPTの経営活用~生成AIを上手に使うポイント~」を東京商工会議所杉並支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ホームページ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCのデスクトップに「その他」フォルダを作ろう

2023年10月04日 05時35分36秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はPCのデスクトップに「その他」フォルダを作ろうについてです。

【PCのデスクトップに「その他」フォルダを作ろう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・数週間前は私の周囲にもコロナ罹患者が多かった。対面していてもZoomで相互にパソコン画面を共有して説明した方がコミュニケーションが取れるものです。
・画面共有の際に、特定アプリではなく、デスクトップ共有すると、パソコンのデスクトップ画面が共有されます。
・PCのデスクトップにアイコンやフォルダが綺麗に整理されている経営者もいれば、無造作にバラバラに配置されている経営者もいます。
・ファイルやフォルダ名に「s」等と付けておけば、目でファイルを探さなくても、いきなりキーボードのsを押せばそのファイルが見つかるのですが、このテクニックはあまり知られていないようです。
・なので、一般的にはフォルダの分類をして情報を整理します。しかし、分類を考える時間が無かったり、新しいカテゴリのファイルの場合には、フォルダ内に入れずに、そのままデスクトップにファイルを置くことになります。これが1つならいいのですが、長期間で多くのファイルが分類されないままに放置され、ファイルを探すのに時間が掛かってしまうのです。
・このような場合には、デスクトプに「その他」という名称のフォルダを作り、まずはそこに未分類のファイルを入れるようにしましょう。
・デスクトップに限らず、「その他」という概念を頭に持つことは、整理術ではとても重要です。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年10月13日に講演「最新WEB活用術」を茂原商工会議所創業塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「デスクトップ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「価格設定」の勘どころ

2023年10月03日 05時38分51秒 | 中小企業の財務・資金

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国立市の中小企業のWebマーケティングコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のSEO等コンサルティング、横浜市の製造業の生成AI活用コンサルティングをします。

今日は「価格設定」の勘どころについてです。

【「価格設定」の勘どころ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・日本実業出版社が発行する「企業実務」(https://www.kigyoujitsumu.net/)2023年10月号に竹内幸次原稿「歴史的物価高を受けて見直したい『価格設定』の勘どころ」が掲載されました。
・内容は以下です。
1.消費者物価の上昇
2.増える物価高倒産
3.高まる価格設定の重要性
4.価格戦略の5つの視点
(1)価格水準
(2)価格帯の幅
(3)価格の時間的変化
(4)価格の季節的変化
(5)決済手段
5.改定型の価格設定の基本的なアプローチ法
6.価格改定のポイント
7.特殊な値上げのトピック
・中小企業経営者の皆様、ぜひお読みください!


▲竹内幸次原稿「価格設定の勘どころ」


▲企業実務2023年10月に掲載されています

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年10月11日に講演「ECマーケティング」を日本大学生産工学部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価格設定」をテーマにした企業ブログ記事一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異業種から経営ヒントを得よう

2023年10月02日 05時40分25秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、東京都日野市の製造業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は異業種から経営ヒントを得ようについてです。

【異業種から経営ヒントを得よう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・同業者の経営戦略やマーケティング戦略、SEOキーワード、被リンク等を分析することには、それなりの価値がある。
・その価値とは自社の個性を再確認することができるという価値。同業者を分析して、表面的に真似することではない。
・逆に異業種の挑戦事例や成功事例を自社に取り入れるようにしよう。発想した点、ターゲットの設定の仕方、社内合意をどのように得たのか等。
・さらに海外事例を参考にしよう。日本とは大きく文化が異なることもあるが、参考になる情報は多いはずだ。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年10月6日に講演「組合運営に活かす生成AI~ビジネス活用の利点と注意点~」を東京都中小企業団体中央会/組合管理者等講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「異業種」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)