落ち着いた大人になろう!

旅行やら映画やらの独り言

「沈まぬ太陽」

2009-11-15 23:55:13 | 映画

Img 週刊新潮に連載してた時、読んでなかったけど、チラッと見て、ずっとアフリカで活躍する日本人の話だと思ってた。

「INTERMISSION(休憩)」10分のある3時間半の超大作。なんで、邦画なのに「INTERMISSION(休憩)」なんだ? 「休憩」でいいじゃん。

予想してた通り、本を読んでるみたいだった。長い、大変良い小説をまとめた感満載。

しょうがないよね。その通りだし。やっぱり山崎豊子ってすごいよなあ、と再確認。

名前変えようがどうしようがJALの話だし、この時期、やっぱり経営陣上部と政治家がコソコソやってんだろうなあ、と思うよね。

最初に御巣鷹山が出てきて、一人で飛行機に乗った子供や、手帳に遺書を書き込んでいたお父さんの話が描かれてて、これで「フィクション」「実在の団体ではありません」と断られても・・・。もう、JALの話でいいじゃん。

333831view003 世の中、主人公の恩地や国見会長みたいな真面目に働く人と、行天や政治家サイドの腹黒い人間とに二分されちゃうのかねえ。そして「2012」の方舟に乗れるのは後者の方かあ・・・。

ただ、最後の方の息子を演じる柏原君のセリフにあった「お父さんの頃とは時代が違う」は、その通りだ。組合の話も歴史的事実なんだろうけど、ピンとこないし、最近の会社の新人は、気に食わない事があるとすぐに辞めたり、会社に来なくなるのに、「辞めないで働き続ける」というのは、終身雇用の時代だったんだからそうなんだろうと思うけど、やっぱり理解はできない。また、ナイロビだよ~。辞めちゃえよ。または、奥さん一緒に行って、二人で遊び倒してしまえ~。

333831view005_2 三浦友和も石坂浩二も良かった。山田辰夫もちょっとだけの出番だけど印象に残る。烏丸せつ子が客室乗務員のお母さんの役だった・・・。

で、松雪泰子役は何歳の設定? 一緒に組合で活躍してたのに、三浦友和が常務になったとき、まだ客室乗務員って?

あと、飛行機のCGが下手で・・・。ちょっとガッカリ。

実は知り合いの役者が出ていて(役名なし、セリフなし、でも渡辺謙の隣にいた)、その日の撮影が終わった時、渡辺謙の方から、そのた大勢の人の方にやってきて「今日はお疲れ様でした」と、頭を下げたんだって。役柄と同じ、良い人らしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八景島シーパラダイス「イルカとあそぼう!」

2009-11-15 13:16:49 | イベント

先週の8日の日曜に参加。イルカに触ってきた。

シーパラのHPから申し込みで、一人2,000円(カード決済)。水族館入場料は別途現地払い。

0001 昼過ぎについて、まずは腹ごしらえ。レストラン棟の海鮮ファイミレス「潮騒料理 哉介」で、「朝どり生しらす丼(1,280円)」を食す。美味しかったが、店員の若者たちが・・・。水は3回催促してようやく持ってくる。注文してから5分後に「あの、ご注文の確認をします」。そして、ようやく運ばれてきた私の生しらす丼には、生姜が乗ってなかった。

これからイルカに遊んでもらうので、テンションがあがっているので、ここの店員は昨日まで魚で、人間になりたてなんだという事にした。

002 アクアミュージアムを一通り見て、「イルカとあそぼう!」会場の「ふれあいラグーン」へ。

会社の人は「シーパラにお触りコーナーができたんですよね?」と言っていたが。「ふれあいラグーン」ができてからのシ―パラは初めてだ。レストラン棟の向こう側まで歩いて、入口で注意事項のビデオを見せられる。ハワイのハナウマ湾の入場時みたいだ。

で、受付に行くと、カラフルなレンコン捕りの人のカッコを服の上から着る。防水パーカーみたいのの上に、ゴム長からつなかったサロペットみたいのを着るのだ。ロッカーもあるし、髪を結ぶゴムも貸してくれる。注意事項とイルカにキスされているように見える写真を撮ってくれるのでその際のポーズの取り方を説明される。1枚1,000円。やっぱり終わってから買いました。

「普段は子供が多いのに、今日はアダルティーですね。」と係員に言われる。全員で10名、みんな大人だ。もちろん、私達が一番アダルトだ。

イルカのプールの浅瀬(腰ぐらいまでの水位)に入ると、イルカが寄ってきてくれる。4名と6名の二グループに分かれ、まずは「イルカとキス」の写真撮影。イルカが顔を出すと、人間がイルカの下あごに触りながら自分の顔を近づけるのだ。

次に、合図を出すと、イルカが回ったり飛んだり。それから、イルカが水面に寝た状態になって、体や背びれ、胸びれ、歯、などを次々と触る。確かに「お触りコーナー」だ。そして最後に魚をあげておしまい!イルカと一緒にいられるのは20分位だったかな?

さわり心地は、想像通り、水に濡れたゴムだった。

すでに、触ってる途中から、夏になったら、ウェットスーツを着て一緒に泳ぐコースもあるので、そっちに参加する気満々な私であった。

004 003_2

終わって着替え終わって外にでると、すでに夕暮れ。

それから「ふれあいラグーン」を堪能。私は白イルカの前から、友人はクジラの前から離れられなくなる。

あわてて夕飯のバイキングを食べると、アクアミュージアムに再入場して19時からの「イルカショー」へ。夜だけ行われる(暗いからね)ライティングショーだ。

005 んん~、夜だから当たり前だが暗い。

イルカやアシカが持つ(?)輪についている、ライトも小さい。

ごめんなさい。昼に観る方がやっぱりいいです。

次に「ドルフィンファンタジー」へ。前回来た時の混雑が嘘のようだ。まあ、夜8時だからな。当然、自然光を取り入れる設計になっているので、ここも暗い。

006 おまけに、イルカも白イルカも多分寝てる。

多分というのは、白イルカさんは、水槽の底で仰向けになっているのに、10分ごとに呼吸しに水槽の上まで浮かんでって、また潜ってきたら中層で頭の後にある鼻からから息を吐いて、再び底へという動作を繰り返すのだ。

オチオチ寝てられんだろ。

また、イルカは3頭が、頭の後に鼻があるせいか、そこを水面に出してプカプカ浮いているの007 だが、やはり10分に一度位泳ぎだすのだ。1分位泳いでから、また、水面近くに10分位浮かぶ。その動作の繰り返し。寝る前にはしゃいでるのか、これが寝方なのかな?

それをずっと観ていた私達・・・。

充実した1日だった。

が、シーパラ、空いてたぞ。セガのゲーセンもクローズしてたし。絶対的に店舗数が多過ぎる土産物屋も、人がいない・・・。頑張れ!

取り合えす、今年にもう1回、私は行くぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする