昨年の自然薯栽培は散々でした
種イモの芽出しの過程で多くを腐らせてしまい
例年の半分以下の収穫となり
多くのお客様にご迷惑をかけてしまいました
腐らせた原因は何かと考えているところだが
芽出し培土に適した水管理が不十分でないかと思われる
軽量で保湿性もあるバーミキュライトのみで発芽させるのは初めてでした
以前は川砂のみで行っていたが重すぎて腰痛になりかねないと
バーミキュライトやオガ屑をブレンドしたものです
この頃はここまでひどくなかったので
やっぱりこのあたりに原因があるように思われる

川砂は、まさに川に出向いて取ってきて、乾燥させ大玉を取り除いて
やっと使えるシロモノです
この労力が大変なので、どうしようかと思っていたところ
HCに川砂がありました
通常の砂は石を砕いたもので目が細かすぎて使えない
25kg入りで約300円です
労力と腰への負担を考えたら即購入です
今後はブレンド割合を考えながら4月の発芽を準備します
種イモの芽出しの過程で多くを腐らせてしまい
例年の半分以下の収穫となり
多くのお客様にご迷惑をかけてしまいました
腐らせた原因は何かと考えているところだが
芽出し培土に適した水管理が不十分でないかと思われる
軽量で保湿性もあるバーミキュライトのみで発芽させるのは初めてでした
以前は川砂のみで行っていたが重すぎて腰痛になりかねないと
バーミキュライトやオガ屑をブレンドしたものです
この頃はここまでひどくなかったので
やっぱりこのあたりに原因があるように思われる

川砂は、まさに川に出向いて取ってきて、乾燥させ大玉を取り除いて
やっと使えるシロモノです
この労力が大変なので、どうしようかと思っていたところ
HCに川砂がありました
通常の砂は石を砕いたもので目が細かすぎて使えない
25kg入りで約300円です
労力と腰への負担を考えたら即購入です
今後はブレンド割合を考えながら4月の発芽を準備します