晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

岩のり

2013-02-17 07:58:53 | 仲間たち
伊豆の漁村で目にしたのが岩ノリづくり
養殖ノリの技術が確立されて以降は
安価で品質のいい海苔をいただいているが
古来、海苔といえば岩ノリです



海の岩場から採りたてのノリを水洗いし
枠のついたすだれに詰めて天日乾燥します
天気が良ければ一日干せば十分とのこと



宿で出してもらった昔ながらの「雲見巻き」は美味しかった
女将さんによれば作り方は
焦がさないようにゆっくりあぶり煮た人参を芯に巻き
一枚に付き一合弱の炊きたてご飯で巻く太巻きです

芯のニンジンは正月の祝い事でも卵焼きすら食べれなかった時代
ニンジンがその代役を務めていたとのこと

岩のりと言えば今やネットで10枚5000円の高級品です
海の恵みとくらしが共存する食の文化に巡りあった旅でもあった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする