晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

掘ってみました

2019-09-06 06:10:39 | 野菜・果樹づくり

栗の収穫が始まってから毎日が慌ただしくなりました。

二日続けてはどうかなと思いつつ他用で畑へ行ったついでに、

栗畑を覗いてみると意外と落ちているでないか。

産直に出せれるまでとなり初出荷しました。

さて売れ行きはどうだろう。

 

いつもは10月の収穫なのでまだ生長中と思ったが、

サツマイモを試し掘りしてみました。

二株掘ったのは紅あずまです。

 

見事に出来ているでないか。

左は程よい大きさが4個ついて、

右は1kgもあろうかのが出来ていた。

 

サツマイモの栽培は楽ちんです。

元肥えで小糠と過リン酸石灰を少々与えるぐらいで、

管理もしなくて放任栽培でここまで育ってくれます。

おなじイモでも自然薯とは大違いだね。

 

来年用にタマネギの種を蒔きました。

 

今度は全て苗から育てることにしたので、

品種は早生・中晩生・晩生と3袋です。

これで400個ぐらい採れれば大成功です。

 

< イモでも薯とは大違いでも美味しい >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする