台風17号は日本海を北上中であるが、
今朝は東海地方に最も近いところにいて、
外を見ると山の木が大きく揺れています。
今ははさほどでないが昼ごろが雨のピークと予報されています。
今日の外仕事は見送りとしましょう。
昨日は10月の秋祭りに向けて、
地区の鎮守の森に鎮座する氏神様の掃除から始まり、
幟立ての日でした。
お宮は1633年に入鹿池が築造されたことによって、
上流部に移転した私たちの先祖が建立したもので、
400年近い歴史があります。
五穀豊穣祈願の秋祭りですが、
獅子舞や神輿が出たのは私の子供時代までで、
近年は形ばかりの催事となっています。
営々と伝統文化を引き継いでいくことには、
ややますると不要論がでますが、
簡略化したとしても地域のよりどころの一つとして、
後世へ残していきたい日本と地域の文化です。
< 宮の杜見つめ続けて四百年 >