新聞テレビ等で「六次化」って言葉を見聞きすることないですか。
これは農林水産物を収穫・漁獲(第一次産業)するだけでなく、
加工(第二次産業)し、
流通・販売(第三次産業)まで手がけることで、
農林水産業の経営体質強化を目ざす経営手法です。
一次+二次+三次だから六次とも
一次×二次×三次とも言われています。
平たく言えば農家が規格外生産物を加工して流通に乗せるってことです。
じねんじょにも規格外は出るし何より昨今の家庭にはすり鉢すらありません。
美味しい健康食でもある自然薯を何とか広く多くの世代へとの思いもあって、
ブログとFBでアップしたところ地元鈴木市議が早速仲介で動いていただき、
昨日は部会三役と市内の総菜メーカーの担当者と初打ち合せでした。
自然薯の特徴を生かした商品開発することを快諾してもらい、
ならば在庫が少々あるのでサンプル品を提供することとしました。
その折には工場見学もさせてもらい、
われわれ部会なりに可能性を探っていきたい。
打合せを市役所で行ったため、
合わせて12月に開催する品評会に市長賞の授与申請を行いました。
自然薯は目下肥大進行中です。
どちらも大きな産声を上げて欲しいね。
< 六次化に夢膨らめし十五夜 >