晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

野鳥の巣を発見

2022-07-11 06:06:57 | 山野草鳥獣花
最近猫の額ほどしかない我が家の庭にあるヤマボウシに、
野鳥の巣がかけられていることを見つけていた。
ここは作業小屋とかアサガオの小径が近くにあって、
毎日ウロウロしている所です。

昨日何気なく木を見上げたら野鳥が飛び去って行った。
一瞬のことで姿を追えなかったが、
キキーと鳴く声はヒヨドリかも。

なら小鳥がいるかもと脚立を出して覗いてみた。

3個の卵がありました。
卵についてネット検索したらヒヨドリで当りと思われる。
どんな鳥であろうと生を繋いでほしいと静かに見守ることにしよう。
因みにヤマボウシの木はこんな感じで、
それほど大きくないす。(真ん中の木)

巣と言えば今年はアシナガバチが微妙な位置に巣をかけている。
ここ数日で4個の巣を発見し駆除したが、
定番の軒下は一ヶ所のみ。

直ぐに発見されない場所を選んでいるようだ。
物入れに作った掘っ立て小屋のトタンと中に貼ったベニヤの中とか、
別の小屋の物入れに使っていた古い衣装ケースの中にまでかけている。

昨日は生垣の中でも発見した。

人に見つからぬように場所を選定しているのだろうか。
大きな台風を予感しているのかも。
これからは巣を守ろうとするので、
不用意に近づくと襲ってくるので見つけたら駆除する。

昼間出入りする蜂を一匹でも見つけたら、
見当をつけた辺りに駆除スプレーで噴射してみること。
巣があると苦しまみれに一斉に飛び立ってくる。
発見次第とどめを刺す。

彼らも懸命に生きているだろうが、
こればかりは成仏していただくしかないのかな。

< 森と認められし庭先に鳥の巣 >

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする