晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

富士山と浄蓮の滝

2017-05-19 06:30:01 | 旅行
伊豆の旅とくれば昨日紹介した、
お宿でいただく海の幸三昧と温泉です。
さらに見どころとくれば、
どこからも見える富士山と、
天城越えしながらの浄蓮の滝でしょうね。

西伊豆の奥座敷ともいえる雲見温泉から見た富士山です。
ただしこれはパンフレットから転載させていただきました。


この絵は泊まった宿からも見えました。
手前の岩は牛着岩と言い、
古の時代に大波が集落を襲った時に、
この岩が現れ大波を受け止めてくれたとの伝説があり、
現在でもしめ縄を二つの岩に渡して、
漁の安全を願って奉ってあるとか。






昼食を摂った清水港の河岸からもタンク群の上に望めました。


土肥へ向かうフェリーからも雲上の富士でした。


乗船客の80%は中国系の外国人で、
平日の観光地は外国人旅行者で持っている印象です。


浄蓮の滝に立ち寄りました。


天城越えの代名詞がかっては伊豆の踊子でしたね。
ありました。


そして石川さゆりの歌で一気に有名になりました。
歌碑もあったよ。


150段ほど階段を下って水量たっぷりの滝に出会えます。




わさび田もあって甘辛な上品なワサビでした。


帰りは下りたら急こう配の150段を登らねばならず、
若者でなくなった今は息が切れ足にきます。
それがきつければ見下ろしの滝もあるよ。
ただし今は若葉が邪魔して見にくかった。


< 伊豆の旅思い抱きて富士と滝 >
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海の幸三昧 | トップ | 草が動けば野鳥が動く »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
富士 (しまそだち)
2017-05-19 18:29:37
濃い牛着岩の影の向こうに 消え入りそうな富士の影
絵心を刺激されます

 あッ 私は 絵のセンスが 無かったんだ

でも墨絵のようなお写真が 素敵です

これが、浄蓮の滝なんですね
歌で名前を知った記憶が

天城越えって「濃い歌」ですね
返信する
しまそだちさんへ (晴耕雨読なくらし)
2017-05-19 19:52:22
薄墨の消え入るような、
富士との出会いで終始した旅でした。
会えただけでも良かったかな。

歌謡曲で殺してもいいですかと、
今思えばとんでもなく重い歌なんですね。
でも聴いていると、
そんな歌詞もさらりと聴かせてくれるのは、
石川さゆりの歌唱力なのかな。

返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事