晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

すもも(プラム)

2013-07-26 06:18:27 | 季節のたより
今年も直径5cm程の実が鈴なりになり
美味しくいただいた

採りきれず残ったのや落ちたのは
カラスの胃袋に入っていった



すもも(李)はプラムとも呼ばれるが
原産国は中国らしい

中国に
「李下に冠を正さず」 りかにかんむりをたださず
という、ことわざがあるが「李」とはすもものこと
すももの木の下で頭に手をやると果実を盗んでいるように見えるため
人に疑われるような行いはすべきではない
というたとえだそうです

ことわざに出てくるくらい中国では一般的なんですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の白川

2013-07-25 10:57:00 | 仲間たち
月に1回ぐらいしか行かないゴルフだが
今回は美濃白川まで足をのばして
ゴルフ場付属のコテージで泊まってのコース



しかし朝から、あいにくの雨
これは戻り梅雨とも言われ、前線が移動してくれればいいが
結局3時頃までカッパを脱ぐことができなかった
太陽燦々がいいか、気温は低めだが濡れるのがいいか
体力の消耗度は雨の方が少しは楽か



夜はBBQで鋭気を養い友と語らう

朝起きると、山並みには雲か霧がたちこめ
白川の山の空気をいっぱいいただく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子会OK

2013-07-24 06:16:22 | 八曽モミの木キャンプ場
八曽モミの木キャンプ場には、とにかく
若者たちが多く訪れる
週の前半はサービス業に携わっている人たちのグループが多い

木炭に火がうまくつかないと
到着して30分以上過ぎた頃にSOSをもらってかけつけた
着火剤も用意しているのに、こんなことはよくあること

全員女性ばかりのグループで来ていたが
若さ溢れる礼儀正しい彼女たち



着火剤と炭の組み合わせの使い方がまずいのと
団扇を煽ぐ方向がやや違っているよと、
少し伝授し、直ぐに炭は熾った

忙しい土日はなかなか時間をかけて応対してあげれないが
平日ならではのひとコマ



女の娘だけでも安心して来てくれて、楽しんでもらえる
そんなキャンプ場をめざして日々汗を流しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅まきながら

2013-07-23 06:16:19 | 野菜・果樹づくり
畝の上には何の痕跡も無くなってしまったが
掘るとコロコロしたジャガイモが出てくる
本来なら7月上旬には掘りたかったが
ここまで遅れてしまった
腐っていなくて幸いした



品種はキタアカリで、ダンシャクとメークイーンはとっくに収穫済み
肥料が足らなかったか、やや小ぶりだが食べるに困る大きさでない

夏に収穫する野菜は多い
スイートコーンとかキャベツは収穫して冷蔵庫保存とした

それにしても毎日採れるナス、キューリ、トマト、ピーマン・・・
が食べきれない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙雑感

2013-07-22 07:50:14 | 人生
暑い夏の戦いと言われた参議院選挙が終わった
と言っても、新聞やテレビを見たりするぐらいで投票に行っただけなのだが

与党の圧勝でねじれ解消と、今朝の新聞や情報番組は伝えている
4年前に民主党の政権誕生で、これで世の中少しは変わるか、
と期待したものだが、見事に裏切られ
先祖返りした、この半年余

裏切りの反動が強くて
何か、このごろ、すべてにきな臭さが漂い
加速しているようで怖い
原発問題など、その際たる例

憲法論議もそうだ
もともと政治権力の横暴を主権者の立場から
いさめるのが憲法なのに
権力者の意のままに変えるなんて、もってのほか

政治は一つの勢力が強すぎると
道を踏み外せば暴走してしまう
それを正す対局の勢力がいてこそ
私たちの政治を見る目がもっと見開かれるのでないか

国会とは喧々諤々と議論し
国民のための法律をつくるところ

私たちの目線で政治が行われているか
これからも注目していこう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする