二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

櫛田神社のお多福

2017-01-31 15:11:33 | 九州・大分をDrive

暮らす間に一度は見たかった櫛田神社のお多福。
博多節分を前に登場します。
ぎゃ!

 

 

福枡。
この大枡にお賽銭を入れると商売も家内もますます繁昌!

 

 

熊手。

 

 

櫛田のぎなん(銀杏) の横にもお多福。

 

 

御朱印いただきました。

 

 

わ!北神門にも!!
たくさんの福をいただいたような。

 

 

ふるさと館で、博多曲物の箸置きを見つけました。
切れ端っぽい(笑)。

 

 

 

 


黒豆もやしのスープ

2017-01-31 14:02:14 | menu

近所のJA直売所。
その日の朝7時に収穫をするブロッコリーを
“朝採りブロッコリー” と言って売っています。

花蕾が密でどっしりと重く、茎や外葉の茎までも
もったいなくて食べてしまう美味しさ!
捨てていたな、というところまで食べています(笑)。

店頭に並ぶ姿もブロッコリー畑に入ってバッサリと
切った、みたいな豪快さで好きです(笑)。

 

 

もうひとつハマっているのが黒豆もやし。
ご50円!嬉しくなっちゃいます(笑)。

もやしは、緑豆もやし 大豆もやし 黒豆もやしと3種類あって
薬膳ではそれぞれに効能が違うとしています。

緑豆もやしは熱を取る、大豆もやしは利尿作用、黒豆もやしは
コレステロール値を下げる です。



スープに米のとぎ汁を使って栄養価アップ。





自家製の「乾姜」

2017-01-30 14:20:05 | 薬膳教室

乾姜(カンキョウ)は、しょうがを蒸して干しあげるだけ、
で完成してしまう一般的な漢方薬です。
血行を改善して体を芯から温めます。


皮つきのままスライスして蒸す。

 

 

干す。

 

 

完全に水分が飛んでカラカラになったら完成。
今回は5日で出来ました。
わが家はスープに入れて使います。

 

 

 


佐世保 相浦港

2017-01-30 13:12:01 | 九州・大分をDrive

青空とぽかぽか陽気で良かった!
土曜日、長崎県佐世保市 相浦(Ainoura) に行きました。

途中、小城羊羹で有名な佐賀県小城市で休憩。
村岡総本舗で、季節の棹物を買いました。

季節の棹物は月替わり。
1月は「市の川」。
小豆粒あん(の羊羹) に餅が入っています。
それから、とら焼!
2017年も頑張れ、阪神タイガース、の験担ぎ(笑)。

 

 

高速道路は佐世保市に入ると、ぱぁーっと
海が広がります。

 

 

あてにしていた海鮮丼は、ランチの営業時間に
間に合わず。とりあえず道の駅!

 

 

フード館にはお店が4つ。
どれも佐世保を代表するグルメなのだろうなあ。
入口で食券を買って、と。

東浜あじフライ定食 と づけ丼~真鯛と卵黄~ 。
佐世保の魚も美味しい美味しい!
ギョウザも美味しそうに見えて追加(笑)。

 

 

14時 相浦港。
相浦と高島を結ぶ海上タクシーさくら。
この船はオットがイカ釣りでお世話になっています。
船長さん、お久しぶりです!

 

 

船は高島へと帰って行きました。
高島は九十九島にある有人島。

 

 

相浦港周辺をぶーらぶら。
お!佐世保も柑橘の季節でした。
文旦5キロで900円!安いーーー。

 

 

佐世保の文旦を食べてみよう。
実は2色。

 

 

文旦は香りがねー、甘酸っぱい果肉・果汁がねー。
個人的には学生時代の思い出の柑橘でもあります。

皮は何度かゆでこぼして~香りと心地よい苦味を
残して美味しく~煮えた!

2月のふじももキッチンに使用する予定です。


 

 

 


大豆

2017-01-25 17:27:22 | menu

今季初!
朝起きたら一面真っ白、から始まった今週。

 

 

ちょうどわが家で、ラムしゃぶランチの約束が
あったのでラム肉日和となりました(笑)。
羊肉は体を温めます。


夜はオットが出張から戻ってくるので、
これにて、わたしの女正月はおしまい。
1週間リフレッシュできました!


冷えるので献立は良質たんぱく質で体力維持。
北海道から持ち帰ったおからを使いました。

 

 

北海道を代表する農産物の豆。
栄養価が高いものを摂って越冬するのだろうなあ
としみじみ思いました。

良質たんぱく質は、もうすぐやってくる春に
大切になってくる五臓「肝」の栄養素になるそうです。

五行を意識して相剋関係からピーマンを加えました。
血液の流れをよくしたり、風邪予防のためです。

 

 

お味噌汁に大豆と大根を使いました。

大豆は「畑の肉」。
土用の時期に気を付ける五臓「脾」を養って胃腸を
整えます。疲労回復にも。

大根には殺菌効果があるので、風邪予防、のどの痛み。
それから胃の不調に。

過ぎ行く冬と、次の春の気が入り混じる冬土用。
現在はその期間中。
冬土用は、(土用の) 気が乱れる時期と(暦の) 大寒、
一年で最も寒い時期が重なるので心と体を整えるのが
大変なのです!何とか無事に過ごせますように(祈)。

 





大寒の卵

2017-01-21 18:11:38 | 旬をゴチになる

今朝の近所の直売所。
やっぱり出ていました、大寒の卵!

ご近所の直売所は、暦と行事と食べものが
実に結びついているなぁと、学びの場。
最近では、お正月の頃。
里芋の赤芽を “赤芽大吉” と呼ぶと習いました。

 

言い伝え系は諸説あるのが、面白いところ。
寒卵(寒の内に産み落とされた卵) は滋養豊富の縁起物!
無病息災や運気上昇につながる!と知りますが、
大寒の卵、と日にちを限定して言うとは。
利口になりました(笑)。

七十二候は今月末あたりから「鶏始乳(にわとり
はじめて とやに つく) 」に移ります。

それは春の気配を感じた鶏が、巣で卵を産み始める時期で
あるとその様を表していて、いわゆる “萌黄の卵” のことを
言っているのだと思います。

「鶏始乳(にわとり はじめて とやに つく) 」は、
旧暦のトリ、鶏だけに(笑)。

 

 

 

 


生食パン 「乃が美 」

2017-01-21 17:45:34 | 筆文字を書こう

二人の父の三回忌法要、ふじももキッチンの初レッスンと
共に酉年生まれのわが家は2017年をバタバタと羽音うるさく
スタートダッシュしました。


帰福したらしたで2017年の初弁当も作りました。
初弁当の日は風呂敷を新調(してテンションを上げる、と)。

 

 

大寒の昨日は書の初稽古。
手土産に、乃が美の生食パンを選んでみました。
折尾に店舗があって超びっくり!
こちらは “乃が美 はなれ” だそうです。
わが家の分も買っちゃいました♪

 

 

ペン部は昨12月、はじめて観峰賞をいただき、最高段位
まで「準」を取るだけ、のところまできました。
次の昇段チャンスは今7月の七夕競書大会!
なんとか到達すべく、励んでいます。

今9月〆切の日習展は隷書か、もしくは行書を考えています。
隷書は、合っている、との理由から。
行書は、この頃、提出課題の添削で(文字が) 優雅だ
と褒めていただいてすっかり上機嫌になっているからです(笑)。

来月には決定をして練習を重ねます。




 


ふじももキッチン '17 1月終了

2017-01-21 16:46:38 | 薬膳教室

1月のレッスンが無事に終了しました。
皆さまの願いが成しえますように、と茄子の
和菓子を召し上がっていただきました。

 

 

お食事の乾杯は花梨ソーダ。
花梨は咳止め効果で知られる果物。
一度ジュレにしてからの展開です。

メインの家庭薬膳料理はラムしゃぶ。
羊肉は、ぽかぽか効果。
レッスンをした3日間は、大分にも寒の内らし~い
最強寒波が!食べている最中から鼻の頭に汗!
羊肉の薬膳としての効能をご実感いただけました。

鍋スープは、オリジナルの漢方パック。
つけだれは、胡桃ベース。
どなた様とも漢方の香りや味覚が合致!
試作の甲斐がありました(笑)。

 

 

田に生える根元の赤い芹(田芹)。
若水の本当に芽生えたばかりのそれを召し上がって
いただきたくて、これは実家の母がGood Job!
求めて田を歩いてくれました。

芹御飯の仕上げはかつお節。
どちらも鉄分が多い食材なので貧血の予防に。
その他(五行の) “金” と “水” を意識しながら
新年の験担ぎも。

 

 

黒豆。
お茶、揚げ物、デザートと3つに展開してご紹介
(さまざまに使えます)。

薬膳では、冷えに弱い五臓、元気の源の五臓の「腎」は
黒い食材でケアします。黒豆の形は「腎」の形、とも
言われるので、食べるによい季節。

高たんぱくで栄養豊富なので滋養強壮にも。
お正月用の黒豆が余っていた方もいらっしゃって、
ご紹介のタイミングが合いました、良かった!


 

 

2017年 2月の ふじももキッチン

◎ ワークショップ
 (少し早いのですが) “上巳の節供” です。

紙の人形(ひとがた) に過去一年の厄災をはらって
もらいましょう。由来や、ちなむお道具も合わせて
ご紹介いたします。

使用したお道具類はそのままお持ち帰りいただき、
皆さまのお部屋に季節を演出してくださいね。



◎ 五季食楽
 (陰陽五行説を活用したお料理、ご家庭で
 実践できるお料理)

2月は立春のある月。春を迎える月。
(旧暦では) 新しい年のはじまり!

がしかし暦上では春とは言え寒さはピーク。
めでたさがあったり、ぽかぽか効果があったり、
“木” を意識したり、の家庭薬膳をご紹介させて
いただきます。

 

◎ 2月の開催は10日、11日、12日
いずれも満席を頂戴。
ご参加の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 


2017 1月レッスン

2017-01-09 14:50:41 | 福岡グルメ

2017年 1月の ふじももキッチン

◎ ワークショップ
 (少し早いのですが) “節分を盛る” です。

冬を追い出して、新しい春を迎える節分行事。
由来や、ちなむお道具も合わせてご紹介いたします。

使用したお道具類はそのままお持ち帰りいただき、
皆さまのお部屋に季節を演出してくださいね。



◎ 五季食楽
 (陰陽五行説を活用したお料理、ご家庭で
 実践できるお料理)
昨12月の北海道ステイで習ったラムしゃぶがメイン。
家庭薬膳風にアレンジしました。

 

◎ 開催は13日、14日、15日(いずれも満席を頂戴)。
ご参加の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 


甘太くんの焼いも

2017-01-09 14:12:44 | おうち歳時記

実家の法要のため、実家に帰省をしました。
市内を車で走っていると、甘太くん(大分県産さつまいも) の
のぼりが目につく~(笑)。
スーパーで買って帰りました。

 

 

焼いもがとても美味しい!!

 

 

別府市のスーパーで見つけた竹製品(孟宗竹)。
さすが竹細工の町!
菜箸は2本で250円、ターナーは300円でありましたよ(驚)。