二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

愛情一皿!

2015-03-28 13:21:35 | 福岡グルメ

毎金曜日に届く九州の野菜と有精卵。
本日は3月20日~3月26日の薬膳的食生活です。

この頃は、二十四節気の春分。
七十二候では初候、雀始巣(雀始めて巣くう)や
次候、桜始開(桜始めて開く) です。

春の陽気に誘われて、すずめが巣を作り始めたり、
その年初めて桜の花が咲く頃です。

福岡では今月22日に桜の開花宣言がありました。
暦は正直だーと実感しました。

 

春分は昼と夜の長さがほぼ同じになることから、
薬膳では、私たちの体も(自然界と同じように)
ほぼ陰と陽のバランスが取れる状態としています。

がしかし、これからは陽(気)が頂点になる夏至に
向かうので、段々と気血の動きが活発になります。
しっかりとケアしていきたいものです。

 

菜の花。身近な解毒食材です。同時に気血の流れを
整えるのでこの時期には、とにかく食べて!と
師事する先生曰く。耳タコ!
白和えに挑戦してみました(笑)。

 

 

ほうれん草と山いも。ごま酢で食べました。
ほうれん草は血のめぐりをよくします。
山いもは「脾」「肺」「腎」の機能を高めます。
ごま酢の酢は、春の五味。酸味で「肝」に働きかけました。

 

 

健脾といって「脾」の機能が正常に活動するよう鍛える
効能があります。じゃがいもは代表的な食材です。
ひとくちポテトが届くと、効能まさに!と実感します。
粉ふき芋にして鶏肉と炒めました。

 

 

同じく健胃のブロッコリー。
臓にすると「肺」「脾」「胃」「心」「肝」「腎」を
養うほぼ完全栄養食品の卵と食べました。

 

 

アスパラガス。体の熱をとって口の渇きを和らげたり、
降圧 むくみ 免疫力を高めたり。疲労回復や美肌にも。
チキンロールの芯に使いました。

器にうるおい効果の水菜を敷いて。水菜は薬効を失わず
シャキシャキとした食感です。

ソースは(鶏肉の)蒸し汁と粒マスタード。
鶏肉とからし(マスタード)の食べ合わせは食欲アップです。
からしが鶏肉の消化を促して、辛味が食欲を高めます。
落ち込むオットへ愛情一皿!

 

 

セロリ、新たまねぎ、トマトを合わせてサラダに。
頭に昇った気を降ろすセロリ。
健胃に加え、気や血をめぐらす玉ねぎ。
「肝」の働きを助け解毒作用を高めるトマト。
ま さ に春の不調をケアするものばかり!

 

 

春の不調によいサラダ。味つけした挽き肉がいい仕事で。
たまらず、ライ麦パンにのせてしまいました(笑)。

 

 

大根。消化によいので胃腸の調子を整えることに
食べるのですが、意外なところでは降気の作用もあります。
春は体の気が首から上に気が昇りっ放しになりやすいので
(気を)下げたい時には是非。このところ、頭がぼーっと
するので、ジャストなタイミングで届いて感謝!
ブリ大根にしました。

 

 

ブリは「肝」「脾」「腎」によい温性の魚。
気や血を補ったり、健脾の効能があります。
活じめの魚を多く扱うスーパーがあるので直行でした(笑)。




今週もおごちそうさまでした!

iBox(宅配野菜)

http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24

 

 

 

 


つわぶき山

2015-03-28 12:19:55 | 旬をゴチになる

つわぶきのシーズンイン!
今年もマンションのオーナーさんご夫妻と
通称 “つわぶき山” に出かけました。
道中にある無人の花売り場。1束100円(驚)。ありがたやー。

 

 

シーズンに入ったばかりのつわぶき。
新芽のやわらか~い、産毛で覆われたところを狙います。

 

 

波の音がBGM♪
摘みながら山の頂上を目指します!

 

 

夢中で摘み、摘んでは登り~とやっていたので、
振り返るとけっこうな高さになっていました!

 

 

あと少しで頂上!
なのですが、山頂近くの足場は乾いた砂の急こう配。
ズルーっと滑るので諦めました(笑)。

 

 

下山して一枚。エコバックいっぱい!

 

 

摘むのは楽しいけれど、帰宅して茎の皮をむくのが
大変(笑)。オーナーのおじさんは皮をむきながら
「めんどくさかー」といつも愚痴ります。

するとおばさまが「皮をむくのを面倒だと言うのは、
魚にかまぼこになって泳いでこい と言っとるのと同じ」
だと言い返します(笑)。春の風物詩となりました。

 

 

きゃらぶき風に味付けをしました。
つわぶきは、薬膳の食材で “たくご” と言います。
効能は「健胃」など。
「健胃」は元気で過ごすのに、とても大切な効能で
胃の活動を正常な機能となるよう鍛えることを言います。
例えば胃にやさしいお粥のトッピングに!
美味しく炊けました♪

 

 

 


3月 大分教室が終了しました

2015-03-28 11:39:52 | 薬膳教室

ふるさと大分で薬膳教室(のアシスタント)。
昨11月からお休みをいただいていたので、久しぶりに
皆さんとお目にかかりました。温かく迎えていただき
ありがとうございました!

3月のメニューは下ごしらえや盛り付けが細かい内容
だったので、もう少しスムーズに運べるように!と反省。

ご参加いただいた皆さま。ありがとうございました。

 

 

寄り道して帰りました。
大分の海があまりにキレイだったので、海が見える
カフェでひと休み。


 


次回、5月の大分教室をご案内申し上げます

開始時間が10時に変更になります。

募 集     残席4名さま(先着順)

*****************************************

日にち    5月21日(木)

(実習、お食事、片付けの部)
時 間    10:00~13:00
場 所    大分市コンパルホール4階 調理実習室
参加費     税込3000円

(座学の部)
時 間    13:00~15:00
場 所    大分市コンパルホール4階 調理実習室
参加費     税込2000円
※座学の参加資格は、薬膳教室にご参加いただいた
 方となります。

*****************************************


お申込み、お問い合わせ他は、連絡先を明記の上
コメント欄に鍵コメにてお願いいたします。

いただいた内容は非公開で処理をさせていただきます。
お気軽にお問合せください。

 

 


秋仕込みの味噌完成

2015-03-24 15:58:15 | menu

忘れもしない昨秋。阪神タイガースが敗れた翌日に
仕込んだ味噌が完成しました。

My味噌は2度目。今回は長崎島原の合わせ味噌。
目安は仕込んでから3~4ヵ月が食べ頃。
試食しておいしい☆と思ったら完成でよいそうです。
味噌の香りもいい感じなのでもう十分♪

味噌は余分な水分を排出するのでむくみに効果的。
のぼせやイライラなども解消します。

 

 

今朝のお味噌汁から使い始めました。
具材は水菜と豆腐。とてもおいしい!

いよいよシーズンが開幕。頑張れ阪神タイガース!

 

 


織部と九谷

2015-03-24 15:09:39 | 一戸建てを建てるまで

二月末。四十九日の席に菜の花でひいなの供養。
先日は春のお彼岸。暮らしの中に故人とかかわる
年中行事が始まりました。

淋しい。気持ちを克服するにはものすごく
エネルギーが要るけれど行事が終わると妙に
スッキリ。帰福した翌日、陶磁器フェアに行きました。

 

 

ここでは全国の焼きものが揃います。
この機会にしっかり見たいのは織部と九谷。
作家さんや器屋さんと直接話が出来るので勉強になります。

織部はこのフェアで数年前、窯元さんとご縁が出来たので
「こんなのが欲しーい」とオーダーして帰ります。
今回も希望は総織部。

あとは佐賀の焼きもの。有田や伊万里です。
間もなく陶器市シーズンなので情報集めです。

 

 

グルメも充実!久留米のケバブサンドを食べました。
屋外はよりによって黄砂、PM2.5!!
そんな中で食べました。オットは食欲なし(笑)。

 



 


春のお彼岸

2015-03-24 13:54:28 | おうち歳時記

春のお彼岸。
彼岸入り(彼岸に入った日)が18日で、彼岸明け
(彼岸が終わる日)が24日。春のお彼岸は春分を
中心に前後3日間、計7日間を言います。

春分の日が お彼岸の “中日” というのはジャスト
真ん中(の日) だからです。

わが家は両家ともに仏教徒。
今1月に両家の父が亡くなったこともあって、
菩提寺の行事にはなるべく出席をしようと
話しています。

はじめて迎える春のお彼岸。オットは仕事なので
わたしだけ帰省。Yしの姉さまが姫さまと一緒に
迎えに来てくれました。

実家の庭の春。ゆすら梅。

 

 

ふきのとう。

 

 

木の芽。

 

 

翌日、菩提寺の彼岸法要に参加しました。

 

 

おつとめ、法話のあとに塔婆回向。
ベテランの檀家さまに囲まれて塔婆書きのお手伝いを
しました。こんなところでお役に立てるとは(笑)。

 

 

わーい!お寺に伝わる和菓子をいただきました。

 

 

菩提寺の行事、4月は灌仏会(かんぶつえ)、花まつり。
甘茶飲みたいなあ(笑)。
菩提寺をあとにJR九州の特急ソニックで帰福。
今日は青いソニックです。

 

 

特徴は座席がミッキーマウス!

 

 

床!

 

 

停車する中津駅のサイン板。
ご当地チックなので撮ってみました。福沢諭吉と中津城。

 

 

激、激込みの博多駅を経由して帰宅。
ベランダに出て日が沈むのを待ちました。

あちらの世界と、こちらの世界があって、春分には
昼と夜の長さがほぼ等分になるので、あちらの世界と
こちらの世界がつながると考えられていました。

春分には太陽が真西に沈みます。西には極楽浄土が
あるとされるので、亡くなった人を偲ぶのです。
真西方向。父のような温かい日射しを再び受けました。

菩提寺の便りに「彼岸は到彼岸の略で、こちらから
向こうの岸に渡る」という意味と書いてありました。

こちらは煩悩のある迷いの世界、向こうは煩悩のない
悟りの世界。

お彼岸の7日間は、悟りの岸へと渡るための仏教徒の
修行週間なのだそうです。

わたしの修行は塔婆書きに参加させていただくこと。
Yしの姉さまの粋な計らいに感謝!
次からは筆持って帰ります(笑)。

春の彼岸が過ぎれば寒さもひと段落。南無ぅ~。



 


食卓に春の使者

2015-03-22 00:08:10 | 旬をゴチになる

毎金曜日に届く九州の野菜と有精卵。
本日は3月13日~3月19日の薬膳的食生活です。

この頃は、二十四節気の啓蟄。
七十二候では次候、桃始笑(桃始めて笑う)や
末候、菜虫化蝶(菜虫蝶と化す) に当たります。

桃の花が咲き始めたり、さなぎが羽化して
蝶に生まれ変わったりと、やわらかな春の日が
イメージできますね。

 

宅配野菜オープン!今季初、新玉ねぎが届きました。
水分が多くて辛みが少なくて♪
わが家では食卓の “春の使者” となっています。

 

 

新玉ねぎ。まずは~お弁当の玉子焼きに。

 

 

もうひとつの春の使者はトマト。
本来の旬は6月~9月の夏野菜なのですが、こちらは
薬膳の効能的なことでそう呼んでいます。

トマトは「肝」の働きを助けて解毒作用を高める野菜。

「肝」の働きとは、血を貯蔵する、気の流れを調整する、
消化吸収を助け胆汁を分泌する、筋や関節を支える働き
などです。

解毒とは(冬の間に) 溜った老廃物を出すデトックスの
こと。“冬に溜まった老廃物は春のうちに出しましょう”
ということで「肝」によい野菜を食べます。

わが家ではトマトは解毒に手っ取り早い野菜です。

「肝」の働きが弱まると、関連のある目や爪に影響します。
目には乾燥や疲れ目の症状。爪は横線が入ったりします。
横線ではなく縦線が入る場合は、血が不足していることが
原因と言われています。

 

 

トマトの性は「寒」なので、温かいスープにしても
食べました。いわしと食べ合わせて疲労回復に!

 

 

トマトは卵とも食べ合わせました。
卵が「腎」の働きを助け、トマトの性の「寒」が
体にこもった余分な熱を取る。春は首から上、頭に
「気」が昇るので、(気が) 昇りっ放しだとイライラ
します。クールダウンさせて巡らせることで、イラ
イラを和らげる効果です。

個人的にプレ更年期年齢。
五臓では年齢に関係する「腎」によい水が目減り。
腎に水が不足しているから昇る気を消火活動する力が
弱い!その為、体にも熱がこもりやすくなっている
なあと感じます。トマトは更年期の改善にも(笑)。

 

 

水菜。自家製の梅干しと和えました。水菜は体を潤して
乾燥を解消してくれる野菜。梅干しは春の五味が「酸」
なので。春は梅干しを調味料として使います。

 

 

小松菜。優れた解毒効果があります。
春の五色は「青」(緑色は青の一種)。春には青菜も
たっぷり届きます。定番のグリーンごはん。

 

 

お弁当の玉子焼きに。

 

 

チンゲン菜。血のめぐりをよくする作用。湯通しをして
玉ねぎと食べ合わせました。イライラ抑え(笑)。

 

 

ぶなしめじは血を補うきのこ。
豚肉の常備菜によく加えます。

 

 

こぼうは解毒の野菜。整腸作用 → 通便。力を発揮!

 

 

にんじん。血を養って「肝」の働きを正常にする野菜。
ひじきと食べ合わせて骨粗しょう症の予防です。

 

 

ひじきは血を補うので貧血、抜け毛、乾燥肌の予防。
血行もよくなって水分代謝を高めてくれます。むくみや
それから、解毒にも働きます。特に春は地元の生ひじき!

 

 

ひじき煮の〆は~ひじきごはん。




オットから “春限定のイライラ嫁” と言われる頃(笑)。

今週もおごちそうさまでした!

iBox(宅配野菜)

http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24

 

 

 


3月 春の養生和薬膳

2015-03-19 14:47:50 | 薬膳教室

今月の薬膳レシピを試作。


お茶は “花のつぼみ” を2つほど。薬効は開いた花よりも、
つぼみのままのほうがより高いそう。

 

 

食事は、春野菜で解毒、補血、春の酸味で「肝」に
働きかける、それから健脾(けんぴ) がテーマです。

健脾とは、「脾」の機能が正常に活動するように
鍛えること。

「脾」は消化吸収機能。栄養分を気血に変えたり、
水分や不要物を排出する働きもあります。

 

 

素材も薬効も春らし~い、メニューが並びました。
先生が提唱される家庭薬膳料理は、お味も美味しい!


今月は、このような内容で大分教室に伺います!
どうぞよろしくお願いいたします。



(26年度) 専攻科火曜日クラス 修了式

2015-03-19 12:39:18 | 筆文字を書こう

3年生で迎えた専攻科のラスト日。

習字四姉妹(わたし次女) が久しぶりに揃ったので
連絡事項多し!

まずは姉妹たちから。
講座の内容が小作品づくりなので、それに合わせて
紙をいろいろと用意してくれました。

 

 

年中行事やわたしの名前にちなんだポストカードも!

 

 

わたしからは、クリスマスのプレゼント交換を今ごろ(笑)。
マヨネーズの干支パッケージです。
わたしだけが食べもの(爆)。

 

 

講座スタート。
小作品づくり、紙は四半切や色紙。文言、書体は自由。
わたしは四半切に南無阿弥陀仏と書きました。
初盆に間に合うよう表装する計画です。

 

 

昼食。来年度から食事が廃止されるので、食堂で食べる
ごはんも最後。名残り惜しくて味噌汁おかわり!

 

 

時にはカレーばかりに当たりましたが(爆)。
温かいごはんをありがとうございました!

 

 

講座の最後は作品観賞会。

 

 

続いて茶話会。

 

 

やった! 今年度も佐賀県唐津地方に伝わる和菓子、
大好きな “浜崎けえらん” の差し入れがありました。

 

 

わたしたち習字四姉妹からは熊本県阿蘇のひと口和菓子、
ゆず萌え、いも萌えを。

 

 

修了式。修了証書をいただきました。
先生たち、スタッフの皆さま、お仲間の皆さま、そして
姉妹たち!オット!今年度もありがとうございました。

 

 

作品展用にどう?と「らくよう」という紙を提案いただき
ました。らくようの らくって、落ちる と書くの?と
わたし。先の作品展に「落選」しているので、落ちるという
文字には敏感です(爆)。

らくは「洛」だそうで安心しました!
値上がっちゃう前の笑い話。

来年度は4年生。励みます!
開講の日、研修所の桜は葉桜かも。

 

 

食後に “浜崎けえらん” ♪
多かったから~と差し入れた先生が手渡してくれました。
わ~い!ごちそうさまでした。

 

 

 


パチパチ 二十の・・・

2015-03-19 12:21:37 | 一戸建てを建てるまで

マンションの番犬カッちゃん に行ってきます、と一枚。
カッちゃんはこの頃までオーナーさんと一緒に週末ごとに
猟だったので、ぐったりと疲れ切っています(笑)。

 

 

マイカーのナンバー変更に行きました。

 

 

返納前はちょっと寂しい。

 

 

パチパチ 二十・・・
パチパチ、二重の幸せ、二重の喜び。。。と語呂合わせ
してみました。お帰り―と出迎えてくれたオーナーさんが
ウケてくれました(笑)。