二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

あんずジャム

2016-06-29 10:45:08 | 自家製ジャムのカレンダー

馴染みの果物屋さんから、あんず入荷!の連絡が
ありました。経験からドライのものは簡単に手に入る
のですが、フレッシュなものは手に入りにくい、と
思っています。

6月は青梅、プラム、そしてあんず、とジャムを
作りましたが、どれも果皮にハリがあってふっくら丸い!
“バラ科サクラ属” のかわいらしさなのでしょうか(笑)。

 

 

あんずは薬効の高い果物(種は杏仁)。
五臓の「肺」と大腸を潤す効果で、のどの粘膜を潤して
咳を止めたり、肌に作用したり(美肌やトラブルの改善)、
便通をよくします。

ですが、「酸」が強いので食べ過ぎると胃壁を痛める
原因になります。そのため「酸」を抑える作用のある
「甘」の砂糖と合わせてジャムにする、というのが
好きな食べ方です。

ジャムにして常備。焼き菓子の仕上げにぬったり、
パウンドケーキの生地に練り込んだりもしたいと思います。

 

 

 


プラムジャム

2016-06-29 09:51:23 | 自家製ジャムのカレンダー

馴染みの果物屋さんに、すももが並び始めました。
あ~~~さわやかで甘酸っぱい香り!
苦手な湿気を飛ばしてくれるよう。

県産プラムを買いました。
ひとくち食べたら皮がパチンと弾けて果汁がじゅわー。
好物は見るだけで想像が働きます。
ジャム用だけでは物足りず、食べる用も買いました(笑)。

すももは清熱や利水(熱をおさめる。湿邪を尿として
排出する) 効能。蒸し暑ぅぅぅい梅雨時の浮腫み取りに。



プラムは(ジャムにすると) 果汁が多いので、仕上がりも
ゆるい。これを炭酸水で割って飲むのがとても大好き♪
フルーツ感たっぷり!





'16 宝塚記念

2016-06-28 20:14:54 | うまのり&うまこ

朝ごパン。
前日のパンレッスンの実習品、イングリッシュマフィンを
使いました。具は2種類。新玉ねぎのマリネとツナ。
ベビーリーフと肉みそ。習っているパンは翌日も美味しい!

 

 

久しぶり~小倉競馬場に行きました。

 

 

指定席に座りました。
前も後ろも右も左もカップルシートか!
競馬をご夫婦やカップルで楽しむ方で埋まっていました、
ウマだけに(笑)。

売店でアイスコーヒーを買いました。
カップに馬!

 

 

函館10レースで運試し。
オットとわたし、2を選んだか、4を選んだかの差。
的中したのはわたし!

 

 

メインレース宝塚記念。
買ったのはオット。的中、お見事!


レースの終盤あたりから、歓声、ガッツポーズ、ため息、
祈りとが入り混じる場の雰囲気。毎回面白い(笑)。

 

 


手ごね イングリッシュマフィン

2016-06-28 17:41:33 | 家パン・家お菓子

ガラス器で涼やかなテーブル!

 

 

今月は、卵と乳製品を除いて作るパンをリクエスト。
イングリッシュマフィンを習いました。

材料は粉と砂糖とイーストと水と油脂。

特徴的だったのは、(生地を) こねる段階で加える
油脂がバターではなく菜種油だったこと!

生地の中にオイル(液体) がなかなか入っていきません
でしたが、それもまた新鮮なこね感でした。

 

発酵待ちの間にデリレッスン。
献立は伊万里牛のサラダと、夏の和え麺。

オイスターソース、甜麺醤、豆板醤と中華調味料を
使ったソースや合わせ調味料を習いました。

どちらのデリもコク、辛味、深い甘味でとても美味しい。
試食用に出していただいたイングリッシュマフィンと
よく合うデリでした。

 

 

デザートは、さつまいもとヨモギの蒸しパン。
こちらも、卵と乳製品を除いています。
上がバカっと開いて、とっても美味しく完成!

 

 

持ち帰り用(実習品) が焼けました。
小麦香るふわふわのイングリッシュマフィンを持ち帰ろう♪

 

 

 


F道場 6月のお稽古

2016-06-28 16:30:35 | 筆文字を書こう

別名 “花のお寺”。
今16年度からここの書道教室で教えていただくことに
なりました(通称 F道場)。

F道場とのお付き合いは長く、昇段試験の浪人中や
作品展対策時、あるいは今後の方向性(学習内容や
教室主宰に向けての準備) など、日ごろから
(ま さ に) 駈け込んでいる駆け込み寺です。

雨の季節は御本堂前の紫陽花がきれいです!

 

 

今月は主に観梅展の課題選びが目的。
驚いたのは、先生の方から「当日は臨書を持参してね」と
お声掛けいただいたこと。

「り臨書ですか~?」
臨書部をスタートして2年目なので意外でした。

手元にあるのは、15年度に(1年を通して) 書いた
孔子廟堂碑。

初心者過ぎてどうなの?と思いましたが、先生と
わたしの “この課題 (・∀・)イイネ!! ” が一致したものが
あったので、これを第一候補としました。

とは言え、観梅展に出すような文字が本当に書ける
ようになるのだろうかとまだ不安。

「今まで練習してきたのだから、これで行こうよ!」と
先生が背中を押してくれました。

そう言えば楷書は表装したことがありません。
ばっちり決めて将来飾ろう(笑)。

F道場がある町のご当地マンホール。馬っぽい。

 

 

 


'16 梅干しづくり 赤じそ漬け

2016-06-23 18:48:47 | おうち歳時記

'16梅干しづくり(塩分15%)。
はじめの副産物、白梅酢(澄んだ梅酢) が上がってきました。
年に一度の美しさ!塩なじみがよくて、うまく出来ました♪
必要量を保存ビンに移し冷蔵保存に。

赤じそを加えました。
去年は地元の赤じそ(必要量の用意)と、注文をした梅の
到着時期とかマッチせずに苦労。

今年は梅と一緒に赤じそも注文しました。
手もみの赤じそ。きれいな手仕事で注文、大正解!

 

 




黒酢の鶏南蛮

2016-06-23 17:17:56 | menu

本日は、ふるさと大分で薬膳教室(のアシスタント) の日。
ですが昨夜からの豪雨の影響で中止とさせていただきました。
残念ですが、皆さまとは七夕のお出かけイベントで再会!
とても楽しみです♪



わたし的今年の梅雨は、つ い に(梅雨) 不調になる
原因が分かったので (わたしの場合は気圧の変化で
血圧が不規則になるから) 食材選びから変わりました。

とは言え、キーワードが多くなると面倒で続かないので、

1. 血液のめぐりをスムーズにする。殺菌作用。
 
クエン酸。お酢!梅!

2. 腸内環境が乱れがち。発酵食品!

3. 体の余熱を冷まし、浮腫みを取る。瓜系野菜! 

と、この3つだけを意識して、おかずのうち1品を
作っています。


黒酢の鶏南蛮。
鶏胸肉をヨーグルトと酒・塩で
一晩漬け。。。
卵の衣で揚げ。。。



黒酢の南蛮酢に漬けて完成。
瓜系野菜の代表、きゅうりを合わせて。
あしらいはスプラウト。
植物の種は発芽後の成長に必要なエネルギーと栄養を
持っているので(スプラウトは) 一番栄養価が高い状態で
食べることができます。



きゅうりは塩水にひたして常備。ヒントにしたのは、
甲子園球場の名物グルメ “きゅうりの1本漬け” 。



梅干しも活躍。皮をむいたきゅうりと和えただけ。
ですがポイント3つのうち2つはクリア(笑)。



梅干しはお弁当にも。梅雨は菌が増えるので、殺菌効果
のため。蒸し暑い日は必ず!と言っていいほど、白いごはん
全体に梅干しを混ぜています。


梅雨は約40日。
このポイントが(体質的に) 合っていればコンディション
良好☆が続くはず!

梅雨明けとされる暦まであと1つ(今月21日が夏至で
来月7日頃が小暑)。家庭薬膳が活用できますように。




味噌完成!

2016-06-18 14:56:12 | menu

先月20日 茅乃舎の味噌教室。
「塩分がうま味に変わる期間(発酵) が絶対必要で、
   それが5月仕込みだと20日辺りぐらいから」と
習いました。

その日から温かい所で育てていました。
いよいよ6月10日の頃。教えの通り、汁が上がっていました。
作り立てあっさり浅めの白味噌(が完成)!

あら、とても好みのお味(発酵具合) ♪
このまま重しを続けるとさらに発酵を続けて赤い味噌になる
ですが、この発酵を楽しむことにしました。

 

 

鶏肉とみょうがのお味噌汁。鶏肉は疲労回復。
みょうがは血行をよくします。
お味良い、とても良い、手前味噌!
梅雨は気圧の変化が大きいので腸内環境が乱れがちに
なるのだとか。発酵食品、おすすめです。





 


ブルーベリーのソフトクリーム

2016-06-18 13:45:29 | 九州・大分をDrive

木曜日。オットの方に悲しみごとがあって、金曜日は
午後から早退。目的地は大分県別府市。とんぼ返り!

途中、通過する大分県九重町(Kokonoe-machi) は
特産のブルーベリーが旬の盛り!

大分県は地域の直売所のほとんどにご当地ソフトクリーム
があるのですが、となるとここは~
ブルーベリーかも(と期待)。あったあった(笑)。
(ブルーベリーを) ソースにして食べるタイプでした。

残念。ブルーベリーの販売価格は福岡と変わらないね(値)!
なんだ、お得感ZERO~(笑)。買うのを止めた。

 

 

お悔やみを申し上げました。
報告を受けた続柄と実際はまるで違ったので、親戚の
お姉さんが「わざわざ悪かったね」と気遣ってくれました。

ですが、良いこともありました。
オットが亡義父に段々と似てきたようで、存じ上げない
方が何人か話しかけて下さいました。
お姉さんの計らいで亡義父の通夜葬儀、初盆にお参り
下さった方にお礼も言えました。

亡義父は地域に溶け込んで暮らしていました。
今なお偲んでいただけるなんて嬉しかったです。

翌日は亡義父の月命日。
そんな胸がジ~ン的なエピソードがなかったら、
伝書鳩にもならないのか!とイライラして終わるところ
でしたが意味はありました。

 

胸はいっぱいだけど、お腹は空く、と(笑)。
肉か魚か~で、魚!
割烹 平家で食べました。

 

 

あれれ。記憶では昼も夜も満席の人気店のはずなのですが
店内ガラガラ。中央の水槽で泳ぐ関アジや鯛は数だけが
多くて淋しいなあ。よくよく行っていたビアガーデンは
まあまあの入り。地震の影響なのでしょうか。

おかげか?限定食ゲット!


 

 

オットは、りゅうきゅう(魚のづけ)丼。
切り身を甘くて味も色も濃い、いわゆる大分の醤油に
漬けています。づけと卵黄でWねっとり。

 

 

とり天が変わっていなくて嬉しい!
衣サクサク、鶏肉ふんわり。


満腹にて気づき。
いやいや、嫁は廃業したので報告主にイラつく
こともなかったか(笑)。修業が足りませぬな。南無ぅ。

 

 


'16 梅干しづくり

2016-06-18 12:41:50 | おうち歳時記

長雨が続くと体調を壊しやすくなります。
雨で体が冷えると夏の体調にも影響する。
カビによる病も起きやすくなる。
(
かつては体力のない老人や女の子の命取りだったそうで)
梅雨は湿度による病 “湿邪” を受けないよう、薬効の高い
植物を捜しに山へ分け入り「生薬」として活かしていた
そうです。

現代にも受け継がれる身近なところでは “梅干し” が
あります。
わが家では食卓、オットのお弁当にと登場。
食べているのは昨年漬けた梅干し(上出来!)。
腕は大したことないので、間違いなく梅の品質。
梅さまさま、の梅干しです(笑)。



暦では夏至が近づき、梅は、青梅から季節が進み黄色く
熟してきました。梅干しづくり!

昨年に続き、今年も
月向(げっこう) 農園さんで超完熟の
南高梅を4キロお願いしました。

現地では収穫直後に塩漬けするとのこと。
予約時に、こちらの不在日を連絡しているので、
収穫状況とを見計らって送ってくださいました。

17日。定刻通りに梅を受け取りました。
開封前から梅の香に包まれ癒されました!
それがあまりに良い香りでしたので、作業も終わった、と
勘違いをしてしまいそうにな
りましたが、それはダメダメ。
早速塩漬けを終えました()


「今3月の雹の被害にもめげず、ど根性で大きくなった
梅達をどうぞよろしくお願いいたします」と農園さん。

農園さんの “梅LOVE” に「梅干し完成の日まで大切に、
そして美味しくいただきます」とお返事しました。


明けて今日。
すでに透明な漬け汁 “白梅酢” が80%ぐらい上がって
います。難しいことは何もなく、単純に、とろとろの
超完熟梅と天然塩の力です。超すごい!



梅の月向(げっこう) 農園

http://www.minabe.net/index.htm