二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

六花亭のクッションカバー

2018-01-26 15:52:49 | 一戸建てを建てるまで

札幌の知り合いから寒中見舞いが届きました。

わ!
六花亭のクッションカバー(白)、が入って
いました。ラッキー。

前回の訪道、札幌本店には黄緑しか在庫が
なくってものすごーくがっかり。
そのことを覚えていたから、と頂きました。

 

 

お菓子もいっぱい。マルセイバタも。

 

 

 


干した白菜の鍋

2018-01-26 15:17:52 | 旬をゴチになる

寒さで甘味を増した白菜。
どーんと1株いただきました。
ラッキーなことに雪の空から青空に!
今のうち今のうち、と干しました。

 

 

干してから取り込むまでは3時間ほどしか経って
いないのですがとりあえず3枚!
一緒にいただいた白菜キムチで豚のキムチ炒めを
作ったので、加えてみました。
彩りがよくなりました。

 

 

残りの白菜は引き続き室内で干し、翌日、鍋に
しました。干した白菜は加熱したらとろ~ん。
特に葉はとろけました。具材はそのほか手羽元、
戻した干椎茸、残りの長ねぎ。

 

 

〆はフォー。春菊を一緒に食べました。
“食べる風邪薬” の別名を持つ春菊。
フォーにもなかなか合いました。

 

 

 


大寒卵の鹹蛋(塩漬け卵)

2018-01-23 12:04:45 | 旬をゴチになる

近所のJA直売所に並ぶ大寒(の日に産まれた) 卵。
ずらりと並ぶ卵よりも一段高い位置に置いてありました。
残り5パック、のところでゲット。ひえー。

大寒卵は縁起物。
滋養に富んでいて、食べると一年健康に暮らせるそう。

大寒の暦、第七十二候は暦のトリ。
「鶏始乳」の短文。
リだけに鶏が選ばれた、とは笑い話。
読み方は、にわとり はじめて とやに つく。
鶏が春の気配を感じて鳥小屋に入り
卵を産み始める頃
だそうです。

 

 

オットの卵かけご飯用にひとつ。
その他は鹹蛋(しぇんだん / 塩漬け卵) を仕込みました。
鹹蛋を鶏卵で代用するには何とも縁起が良く、2月の
ふじももキッチンの頃には食べごろ♪

 

 

 


小倉 蒲生(かもう) 八幡神社

2018-01-23 10:59:42 | 九州・大分をDrive

20日大寒の日、北九州小倉に行きました。
行き先は小倉競馬場。
昨クリスマスイブの有馬記念、その勝ち馬
馬券をサンタがプレゼントしてくれたので払戻です。

はじめに競馬場近くの蒲生八幡神社へ。
厄除けの神様。

 

 

口の中、おじゃましまーす。

 

 

昇段参拝。

 

 

八幡神社の神の使者は鳩。
ここは馬が居ないんだ、と残念そうにオット。
けれど絵馬に居ました、願掛けのチャンス(笑)。
オットは
昨年、伺う神社神社で神馬に触れては
拝んでいて、そのお陰なのか競馬は過去最高の
的中率!特にG1レースは異常に的中でした。
どうぞ今年はトリガミから逃れて下さいまし(笑)。

 

 

厄を落とす絵馬もありました。

 

 

桃だ!
ふじももキッチンの桃と、お習字(堂号、桃里院) の桃。
どちらも厄を除けられますように。

 

 

御朱印。
しおりを挟んでくれました。
ジャスト、御朱印帳サイズ!

 

 

(八幡神社の) 神の使者、鳩が厄を落とす、落としている
スタンプにくすっ。厄が転がり落ちている感じも良い!
節分を前に一年分の厄を落としていただいたよう。
立春から始まる新しい一年もご利益ご利益(笑)。

 

 

やったー!諭吉(笑)。

 

 

 


'18 ふたりの父、祥月命日

2018-01-19 15:23:42 | おうち歳時記

年が明け今年もふたりの父の祥月命日が過ぎました。
11日は実家の父。
その日は雪が積もった朝でした。

 

 


雪でいつもの帰省ルートも一変。
特に(葉が落ちて) 枝だけになっている木。
名も知らない木ですが、そこに積もった雪が
アート作品を作っていました。
父が好きそうな土産話になりました。

お経の後、昼は母が作った精進料理を食べました。
今年も無事に終わりました!

 

 

同じ年、一週間後に義父が逝きました。
こんなことがあるのか、と当時は訃報に耳を疑いました。
義父とは10年ほどの付き合いでした。
馬が合うので良かった、と思うことが多々ありました(笑)。
何より三国一の嫁だ、と言ってくれたことが一番!


復路は大分県日田市に寄り道。
JR日田駅を見学しました。
日田の杉(日田杉) を使った駅舎です。
杉がぷ~んと香って、香るようで、なかなか素敵!

 

 

日田駅前にある食事処で晩ごはん。

 

 

とり天定食とすき焼き定食。
日田のとり天も美味しかったー。
ここ、大分の駅弁「きこりめし」を作っている
お店でした(驚)。なんだ、予約制か。残念!

 

 

 


晩白柚ジャム

2018-01-19 14:12:50 | 旬をゴチになる

ふじももキッチンの会場室内にしつらえた大吉の室礼。
室礼では、柑橘のきつは「吉」の縁起物としていて、
晩白柚は大きい柑橘なので大吉のもの、としています。

この頃は食べごろよ~と香るようになりました。
食べるとの和製のグレープフルーツのような
爽やかさ!なんともみずみずし~い!

これはもうジャムにしたら美味しそう、と思ったので
挑戦してみました。

ゆでこぼした皮、果肉、白いわたと3つに分け、
これらを鍋に合わせるとおよそ1kgほどありました。
やはり大っきい!

 

 

お気に入りの柑橘のジャムが出来ました。
2月のふじももキッチンで皆さまと直会したいと思います♪

 

 

 


ふじももキッチン '18 1月終了

2018-01-16 16:20:34 | 薬膳教室

2018年最初のレッスンが無事に終了しました。

2年目に入ったふじももキッチン。
晩白柚を使った “大吉” 、筥崎宮の縁起おはじきを使った
“厄をはじく” 室礼でお迎えしました。
頂戴した干支飴を加えて。。。素敵!



セミナーでは引き続き
日本の行事の「理」
美味しいと感じる「心」
心を引き出す「家庭の料理、味」
薬となる食べものの「はたらき、効能」を
学んでいこうと
思います。

また、昨年は季節にまつわる年中行事、直会、
行事食も実は健康を目的として家庭に伝わっていると
共感していただきました。

今年はそれに “年中行事は水との深い関わりが深い”
ということをプラスして学びを深めたいと思います。

暦は日読み、と申します。
日を大切に心と身体を調整。
生徒様と一緒に一年の無事を目指します。
楽しみだワン!

 

 

菓子とお茶。
手づくり最中、辻占(おみくじ干菓子)、干支飴。

 

 

ワークショップ。
黄色のカボスで作る自家製ぽん酢づくり。
薬膳風に作りました。
(かぼす果汁に) 薬味や旬からは外れますが、
薬効優先でみょうがやピーマンを入れました。

割合はお好みで。
お持ち帰りいただきました。
1週間お待ちくださいね!

カボスは生徒様の畑から頂戴しました。
さすがの黄カボス、果汁がたーーーっぷり
絞れました。
ありがとうございました!

 

 

五季食楽(ごき しょくらく)。
ふじももキッチンでご紹介をしている、家庭で作れる
薬膳ごはんをいいます(日曜クラスのみ実習)。

陽五行説を活かした体調管理を目指していて、
季節の変化と気候、体の調子に合わせ、薬となる
食べもの
を選び、はたらきと効能をいただきます。

 

1月は新年の余韻と晩冬、冬の土用月。
気温は底で寒さが極まる しかし一方では
春の気が入り混じる。

寒さ極まり過ぎ行く冬と、迎える春に向けて
コンディションを調えることを考えました。

 

食前のドリンクはみかん丸ごとソーダ。

お肉料理は昨1月に好評だった薬膳鍋を再び!
牛小腸のもつ鍋にしました。
コラーゲンで肌や血管の潤いを保ちます。
〆はフォー。漢方だしに合うんです!

2018年の漢方ブレンドは以下の通り。
生姜と大蒜はすりおろし、その他は煮出しました。

 

 

魚料理は寒魚でひと品。 
小寒から大寒の「寒の時期」に旬を
迎える寒魚は
(寒くなると) 脂がのってうまみが増し、
栄養価も高く
なります。

選んだのは鱈。
寒い日には体力を維持するため、多めのたんぱく質を
摂って体力を維持します。

鱈は良質なたんぱく質が豊富で低カロリー。
肝と腎に力をつけてくれます。
たんぱく質に生姜を合わせることで更に体が温まる
ので必要な方は是非とも。

その他、黒きくらげや人参も加え椎茸に詰め、揚げ
ました。事前に作っておいたワークショップ品
(自家製ぽん酢) を添えて。



もうひとつの副菜は五色きんぴら。
蓮根、牛蒡、人参、さやいんげん、豚肉。
黒ごまと漢方食材の松の実で仕上げました。
調味料はナンプラー。


御飯は体力を維持する雑穀からもちきび。
米に加えるタイミングで食感が変わります。
蒸らすときに加えてぷちぷち感を活かしました。



お正月シフォンケーキ。
黒豆と栗のシロップ煮と屠蘇散入り。

黒豆や栗は冷えが嫌いな腎によく、黒豆は
肝臓の解毒を促したり、むくみを解消したり、
また栗は気を増す作用があります。

屠蘇散は一年間の邪気を祓い健康長寿を祈願する
慣わしの生薬ブレンド漢方薬。
デザートと一緒にお出しする漢方ブレンドティーは
薄荷とクコの実(ゴジベリー)。


教室の翌日は15日の女正月。
年末年始で忙しかった女性たちへ、つかの間の休息に
なったようで嬉しかったです。
ご参加をいただきましてありがとうございました。

 


◎2018(平成30) 年2月の教室は3(土) と4()。

 暦の上では立春、春。
 気更来(きさらぎ) 月とも。
 まだまだ寒さを感じますが文字のごとく
 陽気が更に来ます。
待ち遠しいですね!

場所:大分県大分市。

 両日満席を頂戴しています。
 ご参加の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。




'18 鶏七草がゆと吉報

2018-01-09 10:58:21 | おうち歳時記

久しぶりに食べた水炊きが、しみじみ、滋味滋味、
とても美味しかったー!

再び家庭で!と、人日の節供、七草の節供は
鶏七草がゆを作りました。

七草は全て揃っていなくて、その代わり、
縁起野菜 “勝男菜(かつおな)” を加えました。
ハレの食べもの餅、魔除け厄除けのひょうたんに
切り抜いたにんじんも。
ひょうたんを6個にして六瓢(無病) とすれば
さらに良かったかも。

 

 

水から鶏肉と洗った米を土鍋に入れてことこと。
塩で調味。火を止めて餅と勝男菜。
ふたをして10分!

 

 

昇段のかかった作品が戻ってきました。
新年早々、緊張する開封。
やったー!!
ペン部最高段位到達。春から縁起が良い(笑)。

書いては中断。再び始めては中断。何年も中断。
もう中断は止めた!と一念発起。

あおいそら、と始めて書いたのは幼稚園の頃。
手元に残っているのは高校2年生の頃の初段の作品。
そこから五段にたどり着くまで30年近く経っています。
ええ加減にせい!という話(笑)。ひえー!

 

 

 


みかん丸ごとジャム

2018-01-06 17:15:29 | 自家製ジャムのカレンダー

ふじももキッチン
おかげ様で2年目に入ります。

美味しく楽しく食卓に五行を足して、または行って
いただけるよう、励んで参りたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

 

教室始めは14日。
食前のドリンク用に、山川みかんを丸ごと使って
ジャムを作りました。袋
ごと煮たいので早生品種です。
袋には毛細血管を強くする働きがあります。

皮ももちろん。2回ほどゆでこぼしました。
薬膳では皮も重視します。
気のめぐりをよくして胃の働きを活発にします。

果汁はビタミンCやクエン酸が豊富。
疲労回復や免疫力を高める働き。
風邪予防によい果物です。

ソーダで割って新年の乾杯!