二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

別府湾のしらす丼

2014-04-29 10:49:15 | 九州・大分をDrive

大分別府へ。帰省の復路。

福岡のスーパーでも手に入る“別府湾ちりめん”。
これ、実はオットの故郷の特産品です。

大型連休、春に別府に帰るなら~しらす!と狙って
いたのでランチに行きました。

場所は漁港にある直売所とレストランです。
レストランは2階部分なので海の景色も楽しめます。

しらす丼。
本当は好物の生食で食べたいのですが、ここは釜あげです。

 

同じカタクチイワシの稚魚ですが、日ごろ食べている
ちりめんじゃこから比べると、当たり前なのですけど
水分が多くてふわふわです♪  しかも、ごはん量よりも
しらす量が多い感じ!堪能しました(笑)。

 

オリジナル、しらすのコロッケも食べてみよう。

 

具材はしらすと長ねぎ!長ねぎがジューシーで驚きました。
好みが分かれると説明がありましたが、いやいや私は好き!

 

オットはねぎとろ丼。大分県津久見のマグロです。
故郷のしらすなのに、あまり関係ないようです(笑)。

 

1階は直売所。別府湾や豊後水道でとれた魚や海産物が
豊富でないにしろ揃っていました(笑)。商品は補充前なのか
少な!と思いましたが、しらすで十分です♪

 

大分でここだけ!という、ざぼん(文旦) のソフトクリーム。
わたしミシュランでいう、大分の美味しいソフトクリーム
TOP3に入りました。

 

大分県天ヶ瀬温泉(Amagase Hot Spring)を通過。
ここは玖珠川(Kusu River)に沿って湧くかけ流しの温泉です。

 

名物は露天風呂。川に浸かっている感じなのでしょうか。
橋の上からは丸見えですけど(笑)。

 

飲む温泉は冷たいです。

 

 

 


鉄輪温泉 カフェむすびの

2014-04-29 07:08:30 | 九州・大分をDrive

大分別府へ。帰省の往路。

出発の朝、玄関から見える福岡都市高速は渋滞ぽい。
大分県に入ってから高速道路を利用するコースで帰省です。

沿道に出ていた藤まつりの看板に惹かれ~寄り道。

 

結婚して名前に“藤” がつくようになりました。

 

車での帰省は、時短出来るしグルメも楽しい高速道路が
好きですが、まったく知らない町、道を走るプランもなかなか!
はじめは、あまりに退屈でひっくり返りそうでしたが滑り出し
順調(笑)。

 

道の駅 うきは。菊の御紋発見!

 

出発から4時間。わたしの実家に着きました。
春の山菜とお寿司でランチ。我が家の車に気付いた
Yしの姉ちゃんとHろちゃんも顔を出してくれました。
2時間笑いっぱなし!故郷っていいなあと思いました。


 

オットの実家、別府に移動。好奇心は婚家から10分足らずで
行ける鉄輪温泉(Kannawa Hot Spring)!

鉄輪温泉は別府に8つある温泉のひとつ。
古くから貸間旅館が多く、湯治客が旅館にある地獄の釜で
自炊をしながら連泊をし続けるという超ロングステイ型の
温泉です。

この頃は観光名所としても整備をされていて、名物の
地獄の釜で自炊をする(地獄蒸し料理) というのが簡単に
体験できるようになって人気です。

整備され、きれいになっているとは聞きますが
路地が多く、道幅が狭いことには変わりないみたい(笑)。

アテンドは義妹にお願いしました。
思った通り、行ってみたかったカフェは、え!車は通れるの?
というくらいの細い道の先にありました(笑)。
もとは地域の医院だった一軒家です。

 

カフェむすびの。

 

ドリンクはジャムを入れるソーダ。
数ある自家製ジャムの中からひとつを選んで作ってもらいます♪

 

プルーンジャム!

 

季節のクランプルケーキ(甘夏だったかな) と、黒胡椒×
パルメザンチーズケーキ。

 

辺りは観光客も利用できる地域の温泉がわんさか!
カフェ前の熱の湯は、早朝6時半から使えてなんと無料!!

 

 

 


手ごねシナモンロール

2014-04-26 21:45:20 | 家パン・家お菓子

連休初日は手ごねパン教室。
午後の新緑まぶしい道をKumenekoちゃんと行きました。

 

先生は本日ダブルヘッダー。にもかかわらず清涼感が
素敵なテーブルで迎えてくれました♪

 

実習はシナモンロール。想像とは違ったシナモンロールで、
のばした生地にアーモンドクリームとシナモンパウダーを
ふって、(生地を)巻き巻き、それから形成するレシピです。

アーモンドクリームのアレンジも習いました。
面白いところでは抹茶ver.というのもありました。

うふふ。レモンフレーバーのマドレーヌをいただきながらの
説明でした。

 

完全に~ごはんを食べに行っている感じになっています(笑)。
食事のパンはクロックムッシュ。使うプルマンは、もちろん
先生の手ごね!かためのベシャメルソースを習いました。

 

サイドメニューはチキンと春野菜のトマト煮。
もっと素敵なネーミングがあると思うお料理ですが
すみません、忘れました(笑)。

先生は、トマト缶使いが面白い!
合わせている調味料も毎回へえへえ言ってしまいます。

それから、某社のだしの話をしました。
話して感じたのですが、うま味と塩分の好み、味覚が
似ていると思いました。合うので、習う料理はそのまま
食卓に反映できるのだと思いました。

 

シナモンロール焼けました!

 

あれ~~~アイシングが微妙ぉぉぉ。
ええい!最後は ぶっといラインになりました(笑)。

 

KumenekoちゃんGood Job!
再び博多曲物をお使いしてくれました。今回は一膳用を4つ。
本当だね、まずはグリンピースごはんだね!
次はKumenekoちゃんご愛用のおひつ、狙います(笑)。
e*ちゃん、待っとってね♪ すごく素敵よ♪♪♪

 

 


 


端午の節供の昔話

2014-04-26 00:44:51 | おうち歳時記

日中は気温25度超えの晴天!
自家用車を止めて自転車で通院しました。
片道20分弱のプチサイクリングです。

湿気が少なくて爽やか♪
空気に透明感があるというか、街の緑や花たちが
ひときわきれいでした。
帰りのお楽しみは病院そばの和菓子屋さん♪

 

柏餅狙い!
白い柏餅と、よもぎの柏餅があったので両方買い
3時のおやつによもぎ(の柏餅) を食べました。

帰宅したオットは白い柏餅でおやつ。
「素通り出来ないよなあ」 とオット。
はい、その通りでございます(笑)。


古代の中国は5月が忌み月。
特に5日は魔、亡霊、災害に憑りつかれる日で最も
悪い日とされました。

これらを祓うため使われたのが、よもぎやしょうぶの
薬草。強い香りと、とがった葉先が魔や邪気を祓う
アイテムだったそうです。

日本に伝わり、端午の節供でしょうぶ湯に入る習慣は
現代にも伝わっています。

日本でも旧暦5月(新暦の6月上旬) に薬草狩りを
していたそうですね。

日取りは薬膳でも使う木火土金水=五行説を使って
決め、この時期の邪気である“湿邪” を受けないよう
祈りを込めて山に入ったそうです。




粽(ちまき) のルーツも面白いですよ。
こちらも古代の中国。クツゲンという偉い人が池で
入水自殺をしたので、村の人が竹筒に米を入れた
ものを水中に投げ入れて(クツゲンを) 祀ったそうです。

ある夜、クツゲンが村人の夢枕に立って
「池に住む竜が米を横取りして困るので、竜が
嫌いな葉で米を巻き、あや糸で巻いてほしい」 と
言ったそうです。これが粽(ちまき) のはじまり。
それから日本に伝わりました。

一方、柏餅は日本で生まれたならわし。
柏は新芽が出るまで葉が落ちないことから、家系が
絶えない縁起物とされたそうです。


次、鯉のぼりもいってみますか(笑)。
まずは吹き流し。これは滝や雲になぞられたもの。
色の五色は木火土金水=五行説。
青、赤、黄、白、黒(紫)と五行説は色にも対応しています。
五色揃うと完璧で魔を祓うとされています。

日本での吹き流しは、もともとはお侍さんの家の
“魔除け” だったそうです。

それを見た町人たちが、通りすがりの魚売りが
持っていた鯉を見て「俺たちは鯉にしよう」 と
江戸の終わりから明治の初めに広がったそうです。

鯉のぼりのルーツ、中国では故事に由来するのですが
日本ではちょっと違いました。

 

歳時記を読むと、古代の中国から伝わって、それを
日本流にアレンジし、現代に伝わっていることが
多くあります。

にしても、昔の暮らしには魔除け、邪気除けが
多いですね。

お習字では落款(署名)に、薬膳では季節を捉えることに
役立っています。大型連休が始まるので夜更かしです♪



レシピ付きの宅配野菜

2014-04-25 16:37:09 | 旬をゴチになる

毎金曜日に届く九州の野菜と有精卵。
4月18日~4月24日(の食レポ)です。

 

セリ、フキ、クレソン!
春の苦味が簡単レシピ付きで届きました。

 

セリを早速。簡単レシピの通り、おひたしにしました。
薬膳としての効能は、体にこもった熱を取って水分代謝を
よくすること。おすすめの食べ合わせは+かつおぶし。
どちらも鉄分が多い組み合わせで貧血予防です。

 

ふきは簡単レシピの通りに下処理と調理。
先日手作りした じゃこ山椒といっしょにふりかけてみました。

 

クレソン。作用は本来、肉食の消化促進剤なのですが
肉なしで食べました。昇った血を正常にしたり、(肺を)
潤したり、血をめぐらせたり、むくみを取ったり、お血に作用
したり。そのままいただいても十分な“食薬” です。
白身魚のにんにくソテーです。仕上げはバターとしょうゆ。

 

クレソンその2。これもまた肉なしです(笑)。
タコは気を養い、不足している血を補います。肺も潤します。
肺は肌と結びつきがあるので、美肌にもよい食材です。
野菜で美肌といえば・・・のトマトと合わせました。

 

佐賀白石れんこん。
1.5cm厚さに切ってじっくり焼きました。
表面カリカリ、中ほっくり。ブランドれんこんのおいしさを
ストレートに味わえました。アンチョビとオリーブオイルの
ソースです。エンドレスで食べれると思いました(笑)。

薬膳としての効能は、潤い、余分な熱を冷ます、血流を
改善する。中でも強いのは潤すことで、その働きは季節に
よって変わります。

夏は暑さからくるのどの渇きを鎮め、冬は空気の乾燥に
よる皮膚カサカサや、かかとのひび割れにも効果があります。
かかとは個人的に本当に実感することろです。

体を冷やす食材なので、体を温める食材と合わせて
しもやけの改善に使ってるよ~という薬膳友もいます。

 

豆腐はそろそろ冷奴で食べたい季節!
薬膳のレッスンで更年期の予防によいと習ったので、
年中食べています(笑)。

その他の効能は、ほてりを冷ます、潤い、消化を助ける、
むくみ取りなどです。

豆腐は体を冷ます性質なので、薬味と合わせることを
心がけています。薬味は“薬” という文字の通り、漢方の
原料(生薬) になっているものが多いので薬膳には
ほぼ欠かさずに何かしら使われます。

昨夏、お友だちから余った薬味の活用法を習いました。
方法は簡単で、好みのしょうゆを用意して、余った薬味を
足していき、オリジナルのしょうゆに育てていくというものです。

発酵してしまう系はNGですが、継ぎ足し継ぎ足しで
育てています♪ 薬味が豊かに香る“香味じょうゆ” です。

 

今朝のお弁当で届いた野菜はアスパラガスを残すだけと
なりました。いよいよ大型連休。お弁当作りから解放だー!




よい大型連休をお過ごしください♪

今週もおごちそうさまでした。

iBox(宅配野菜)
http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24

 

 


桃太郎トマト漬け

2014-04-24 16:25:21 | 旬をゴチになる

今日も気温は20度越え。

二十四節気を3区分する七十二候では
“霜止出苗” しもやんで なえいずる という頃に入ります。

霜も降りなくなって、農家ではそろそろ田植えの
準備で忙しいということだそうです。

そういえば、昨日行った糸島半島は、田んぼに
水を入れている風景でした。

春の土用に入っているしで晩春です。
紫外線ジリジリ。初夏へと確実に向かっています。

春によく用いる熱冷ましと解毒剤のトマト!
昨日買った桃太郎トマト(の小さいサイズ) をそんな目で
見てみました(笑)。

 

春によく用いる気の補給、養血、補肝剤のはちみつで
味をつけました。今夜は、はちみつと似たような効能の
タコを使ってカルパッチョなので、レモン汁とオリーブオイルで
調整しています。それまで冷蔵庫で冷えてくれるでしょう。

 

 


ツワブキ採り 今季最終

2014-04-24 14:51:10 | 旬をゴチになる

今季3回目にして最終!
昨日はマンションのオーナーご夫妻と行くツワブキ採り。

香りが高くてやわらかいツワブキは、本当に期間短っ。
「大型連休までが美味しかと」 だそうです。

三女と四女(習字4姉妹、わたし次女) が勉強をしている
研修所を左に通過して~見えてきました糸島富士!

 

四女に頑張ってねメールをしたら「ツワ武器、ツワブキ、たくさん
採ってね~」 とお返事着。ツワブキは確かにデトックスの武器!
これは1枚でしょう(笑)。

現地で朝ごはん。
立ち寄った直売所のお弁当とツワブキの煮もの。
この煮ものに追いつきたいのだけど、これがなかなか。

 

目指すは通称ツワブキ山。すぐに束が出来ました!

 

入山してせっせ せっせと採りました。
ツワブキのハート見つけました!

 

ツワブキ山、てっぺんからの眺め。

 

オプショナルツアーがたくさんありました。
道路わきの花売り場にお立ち寄り。リビング用。

 

玄関用。剣山にしようと現地から石を拾って帰りました。
「今年は漬物石はよかとね」 とツッコまれました(笑)。

アイリスの横に、今回も居た野菜売りのおばあちゃま一人。
前回、キヌサヤがすごく美味しかったので買いました。

 

ツワブキ料理。今季、採って処理をしたツワブキはきゃらぶき、
冷凍保存用とやって、だいたいオッケーなので、あとはオーナー
の奥様が作る煮ものに近づきたい!

ご主人はいつも食卓にあるので「あまり食べると俺のごた、
顔がツワブキでできるとばい」 とおかしいことを言って
からかいますが、私は真剣です(笑)。

ご使用の調味料を聞いたり、隣りで鍋を覗いたり。
鍋のメーカーもチェックしました。レッスン中は必死。
山から帰った後は冷えたビールが美味しいので、
ついやってしまう片手に缶ビールも止めました(笑)。

しかし、そもそも主婦歴が違うので煮炊きは難しい
ということに気付きました(笑)。

結果としてやったのは、しばらくは幅広く展開できるよう、
品よく下味を含ませる方法です。

 

ツワブキはさっそく、黒ごまで和えて食べました。
キヌサヤをゆでただけのものと直売所で買った桃太郎トマトも。
トマトは帰宅してすぐマリネしていました。ビールの友!

 

ベランダに直売所で買った山椒を出しました。
トゲがなくて実が出来る “朝倉山椒” という品種。
福岡県朝倉と関係あるとかいな(謎)。ベランダには、トゲが
あって実が出来ない山椒しかないので先が楽しみです!

 

ベランダねた。
え!夏野菜の寄せ植え!?
アイコトマトにナスにピーマン。いつしたの?
留守をしていた日でした。「これで良いんだって」とオットは
満足をしているのですが本当なのでしょうか。
生長するとは思わないのかなあ(笑)。

 

 

 


これなら続くかな、ゆるゆる薬膳

2014-04-24 12:53:14 | menu

先日、新年度1回目の薬膳レッスンが終わりました。
通う博多の薬膳教室では新しく始めたことがいくつか
あり、腕まくりすることが増えました。

二転三転まとまらず、どうしたものかと考えた日も
ありましたが、握手をして解決!
クリアに同じ方向を向いています。

言っても転勤族。ここに暮らすには限界がありますが
ありがたいですよー、先生の瞳の奥にメラメラと炎!
育ててくれるそうです(笑)。

 

学んだことはその日に食卓で実践!

今月は、本当に具合が悪くなっちゃったら、ごはんを
作る気しないし、食べる気しないし。そもそも何も
したくなーい。

だ か ら “元気なうちから、健康に向かわせる
ことをしましょう” というワードが気に入りました。


「ただいまー 阪神(の試合展開)どう? 暑い 疲れたあー
 弁当ごちそうさまー 明日は・・・だから(と予定を言う)」。
これ、オットの帰宅時用語です。

飽きもせずに同じセリフばかりをまあ。。。と思うのですが
これにより、オットは「暑い」 「疲れている」 ということが
分かります(笑)。

食材を効能別に用意しました。
簡単に言うと、食材の効能を利用して食事を組み立てました。

熱を冷ますことと、エネルギー補給。
エネルギー補給の野菜と肉、鶏卵。

 

体の熱を冷まして外に出す食材、とうもろこしと大麦。
大麦は揚げ物の消化サポート剤。エビフライをリクエスト
されていたので。

 

わたしのためには潤い食材。トマトと牛乳。

 

にんじんとじゃがいもは、(春の五味)酸味のドレッシング。

 

ほうれん草のおひたし、ひき肉+鶏卵+とうもろこし+
牛乳のスープ、麦ごはん。

性格的に難しいのは続きません(笑)。
美味しくて、食べものの効能が体に適しているのが一番!
週に1回でも2回でも構わないしー。早くもゆるゆる(笑)。
先生、何点くれるかなあ。

 


イースターのごはん

2014-04-21 15:54:45 | おうち歳時記

昨日20日はイースターでした。
イースターとクリスマス、年に2度はクリスチャンになる
我が家なので、おうち歳時記としてごはんを作ります(笑)。


こちらは桜満開の頃から日曜日は雨!みたいなことが
続いていて、もうまったく呪われています(笑)。
お出かけよりも室内で過ごす週末です。

オットはオットで、シーズン入りをしている野球の試合も
中止中止。試合が延び延びになっています。

昨日も試合が中止になったので、揃ってショッピング
センターに出かけました。

ムーミンのビスケットでも買おうかなあと売り場に行ったら
かわいい瓶入りがありました。トーベさんの生誕100周年
ボトルだそうです。ボトルギフトだと専用箱があって2個入り。

 

晩ごはんも早い時間から用意が出来ました。
パックに入った生かつおは半身。炙ろう!とオット。
大賛成(笑)。しかしサイズは半身でも大きかったので、
そのまた半分を食べることにしました。ベランダで炙る!

 

サッと盛っていただきまーす!

 

歳時記ごはんはイースター・エッグのつもりの卵料理で
グラタンです。イースター・エッグを運んでくるイースター・
バニーはハムで。お月見ではありません(笑)。

 

上手くいかなかったシリーズ2つ。
長崎自動車道 金立SAのメロンパン。
SA名物のメロンパンと、ピンク色は春限定のメロンパン
だそうです。春の味ってどんな味がするのかなあと
食べてみたらフツーのメロンパン!(笑)。

 

昨夏に収穫したブルーベリーを冷凍ストック。
薬膳としての効能は目の疲れやドライアイ。予防や改善で
食べています。この日はスムージー。
ぎょえ!思い描いたブルーベリー色じゃない!アーメン(笑)。

 

 


4月 肝機能アップとダイエット薬膳

2014-04-20 16:43:43 | 薬膳教室

バナナとブルーベリーがあるのでパンケーキ!
生地には、バナナとプラスすることで整腸作用、
ブルーベリーとプラスすることでビタミンEの吸収力
アップになるというヨーグルトを使いました。
生地は一晩寝かせました。

 

ゴールデンシロップ(さとうきびのシロップ) をかけました。
さとうきびなので、これは黒糖と同じかなあと使っています。
体を温める、血流を改善します。
オットが「腹持ちがいい」 と言ったパンケーキ。確かに!(笑)。

 

気のチャージを終え薬膳レッスンに行きました。

 

春の風が引き起こす不調と、肝の気・肝の機能が原因の
不調について学びました。

肝は気血水をコントロールするところ、血を貯蔵する臓。
特に女性の一生は血(の養生) が大切なので、正に
カンジンカナメ “肝腎要” の臓になります。

それから、ちょっと衝撃的だったのは“肝は目に穴を開ける”
という言葉。肝の不調は目に出るという話です。

自身に置き換えてみると納得で、目が充血するのは
春に限ってなので、原因が分かって良かったです。

それと、薬膳では2~8月がダイエット期!
イライラ・ストレス太りタイプ、血液ドロドロ・脂肪太りタイプ
むくみ・水太りタイプかを調べました。

どちらかと言うと、カロリー計算よりも、タイプ別に
摂るべき食材に重きをおいているのが薬膳的な
ダイエットのようです。

抗ストレス食材、血のめぐり・造血食材、胃腸の働き・むくみ
取り食材を習いました。

4月の薬膳茶は、肝機能アップのお茶と、ダイエットによい
お茶でした。

 

薬膳酒で乾杯!大棗(ナツメ)のお酒。
効能は補気、補血、お血、疲労回復など。

 

メニューは肝の気を落ち着かせるもの、花粉症による目のかゆみ、
タイプ別ダイエットでした。

 

肝の気を落ち着かせる炒め物。
血を活発にする牛肉。肝にこもった熱を冷ますセロリ。
血のめぐりをよくする新たまねぎ。使った生薬は陳皮。
味付けは肝によい酸味を隠し味に。

 

万能に使える薬膳にんじんソース。
摂りたいのは、にんじんが持つ肝の働きを高める作用。
生薬を加えて調味をしています。

これを常備していれば、+ビネガーでドレッシングに
したりと展開は自在。目に鮮やかな春にんじん色を
上手に活かすテクニックも習いました。

食事の際、わたしは粒マスタードと合わせてみました。
からしには生薬として使われる種類もあります。

 

脂肪太りさんによい春菊×大根の組み合わせ。
春菊は肝の働きを正常にしてコレステロールを下げる。
大根は体内毒素を分解する作用。調味は好みで塩やコンソメ。

 

高脂血症予防に大豆。
大豆は抗酸化作用、利尿、気血を補う食材。
から炒りしてお米と一緒に炊きました。彩りは大葉。

 

肝機能強化、脂肪がたまるのを防ぐ、玄米×昆布×緑茶の
スープ。玄米は余分な水出しとコレステロールの抑制と排泄。
昆布は余分な水出し。緑茶は体内の老廃物や毒素出し。

 

いちごとヨーグルトは熱がこもっている人、ほてりがある人、
花粉症による目のかゆみがある人におすすめの組み合わせ。
ラッシーにしました。

さすが解毒(デトックス)強化月の薬膳!
いただいた翌日に超実感でした(笑)。