先日、9月のレッスンが無事に終了しました。
ご参加をいただきましてありがとうございました。
旧暦9月は「重陽の節供」、別名「菊の節供」。
長寿を願います。
レッスン開始のお菓子は鍵善良房さんの “菊寿糖”。
中国の故事「菊慈童」にちなんでいます。
ショーケースに並ぶ姿も美しくてうっとりですよね~。
集う皆さまのご長寿を願って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/24/b2dd506fde05158477d4141d5108c9e2.jpg)
白きくらげ(の氷砂糖煮)。
暦の上では秋、の間テイストチェンジで召し上がって
いただいています。白きくらげは、植物性コラーゲン。
秋に弱りがちな肺を潤して働きを助けてくれます。
8月立秋はキャラメル味でした。
今月はいちじく味。
いちじくも肺を潤す効果です。
コンポートとソースでWいちじく♪
お茶は、あんず紅茶。あんずも肺を潤します。
旬は6~7月ですが、わたしはそのころにジャムを作り、
あんず酢を仕込みます。あんず酢はちょうど秋口に
完成するので、摂るに良い季節と重なります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/33/c8d353e9f2b128abf90530f6e069f18d.jpg)
ワークショップ。
秋の特製ジャムづくり。
いちじくをメインに漢方食材や、ドライフルーツ、ナッツを
加えるミックスジャムです。
お持ち帰りいただきました。
パンやヨーグルトはもちろん、焼菓子のフィリングにも
活用くださいね!
五季食楽(ごき しょくらく)。
五季食楽とは、ふじももキッチンでご紹介をしている
家庭で作れる薬膳ごはんを言っています。
陰陽五行説を活かした体調管理を目指していて、
季節の変化と気候、体の調子に合わせて食材を選び、
はたらきと効能をいただきます。
9月は残暑が続きながらも風が吹くごとに気温が
下がりはじめるので、そうすると身体は乾燥が進みます。
秋本番に入る前に、アフターサマーの身体を整えたり、
それから、(夏から) 秋の食材に入れ替えるに良い月、
などをテーマにしました。お節供の月なので、行事食も。
食前のドリンクは(先にご紹介をした) 自家製のあんず酢。
お肉は鶏手羽肉。
夏に受けた肌のダメージの解消目的!
解消しないまま秋の乾燥、寒さを受けてしまうと修復が
難しくなるので、コラーゲンです。
ぷりっとした食感と秋の辛味を組み合わせていて、
仕上げは七味唐辛子。七味唐辛子は江戸時代、漢方薬を
参考に作られた日本のミックススパイスです(薬研堀)。
魚は帆立と白秋野菜のゼリー寄せ。
帆立は新物の頃を迎えました、ベビー帆立です。
アボカドと豆腐のムース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/eb/16b58bb19d2c4bb64fea015f9f4833df.jpg)
アボカドと豆腐のムースの色止めはレモン汁とヨーグルト。
味つけは自然塩。オリーブオイルで食べるシンプルさです。
地豆腐を用意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f1/8ced8e56af126a9f346e61aedde43798.jpg)
行事食は、被綿(または着綿/きせわた) の椀となすびめし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/43/d8d05451bcea30adb5fb368d24ac0514.jpg)
デザートは杏仁トライフル。
本来はカスタードクリームで作るトライフルですが、
薬膳風に杏仁を使いました。杏仁は肺を潤す漢方です。
ジェノワーズと旬のフルーツ。
フルーツはいちじくと白いぶどう。
〆の漢方ブレンドティーは菊科のカモミールがベース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f1/c65ef97a68712b9f995b59a87ef7e653.jpg)
大分は、かぼすが旬の盛り!
生徒さま邸のお庭で採れたもの、よく知る店頭で
買ったもの、お土産にいただいたもの、ものすごい量を
持ち帰りました(笑)。ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b8/932c8d7d8b19ad631406e00d7100b7f5.jpg)
それから梨!
帰り道に、梨農園がそれぞれに直売所を作っていて
梨街道と化しているところがあります。
わたしは酒井梨園のファン。
かぼすも、梨も肺を潤す優れもの!
“そのときに生るものは、身体に良いし、必要なもの
なんだ“ と秋口もやっぱり思って帰福しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5e/adbd0d612afcd2dfa3c66e0b13b4621b.jpg)
そうそう。
実家の庭に、ウコンの花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b3/6b8cfba39c8296671e398ce14b8e1794.jpg)
《予告》2017年 10月の ふじももキッチン
◎ ワークショップ 「お月見」
◎ 五季食楽(ご家庭で作れる薬膳ごはん)
10月、晩秋。秋の土用入り。
土用はそれぞれの季節の特徴が極まる頃。
秋ならば “燥”。
気候は、急に寒くなったり暑くなったりします。
秋本来の特徴と、土用の特徴を併用して
冬に備えましょう。
◎開催は14日(土)、15日(日)。
場所:大分県大分市。いずれも満席を頂戴しています。
尚、13日(金)は、グループレッスンのお問合せを
いただいています。
ご参加の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。