「茸類は、白い茸以外は黒い食材」。
薬膳では、食材を 緑 赤 黄 白 黒 と
五つの色に分類します。
茸類は免疫力を高めてくれるものが多いので、
買い物かごに1つ、2つと入ります。
そろそろ舞茸の番。
舞茸の効能は、補五臓、補気、養身体、美肌。
鶏肉と合わせて紹興酒、オイスターソースで
炒めました。
色はさえないので、青じそでも。
舞茸、鶏肉、青じそ。すべて体を温める食材です。
「茸類は、白い茸以外は黒い食材」。
薬膳では、食材を 緑 赤 黄 白 黒 と
五つの色に分類します。
茸類は免疫力を高めてくれるものが多いので、
買い物かごに1つ、2つと入ります。
そろそろ舞茸の番。
舞茸の効能は、補五臓、補気、養身体、美肌。
鶏肉と合わせて紹興酒、オイスターソースで
炒めました。
色はさえないので、青じそでも。
舞茸、鶏肉、青じそ。すべて体を温める食材です。
福岡三越の催事、京都展。
落款をオーダーした帰り、山田製油のブースに寄りました。
お目当ては「京都山田のへんこ ごまねりねり」。
わが家の練りごまは(白・黒とも) もっぱらこれ。
売り場の方もやはりそうらしく、その方は練りごまと
はちみつを混ぜてトースト!が定番だそうです。
翌朝はオットがホットケーキを焼く番だったので、
それをホットケーキで試してみました。
混ぜ合わせるそばから、やっぱり香ばしさが良い!
うわ!美味しいっ♪ バリエーション広がってよろし。
ホットケーキの焼きはオットが上手。
のーーーーーんびりと焼くのが秘訣なのでしょうか。
ひっくり返してからが大切なのだそうです。ふ~ん。
「茅乃舎(のひなまつりの室礼) 参加できませーん」と
先生に報告したら松風園でのレッスンを紹介下さいました。
循環する年中行事。それを形に表す和ごと、室礼。
今年こそは一年を通して学びたい、福岡に暮らす間が
ベスト!と思っているので、よい事を聞きました☆
はじめて伺う松風園。
住宅地にこんなに素敵な日本庭園があるなんて!
レッスンは庭園を望む二間続きの和室でありました。
ひなまつりの室礼が何パターンも盛られていて
(飾られていて) 春色にあふれていました。
“さげもん” に桃を見つけました。
桃はわたしの堂号。桃グッズ好きにはたまりません!
あ、一寸法師が乗るような椀!
同じものを持っています!!
(なるほど、これも室礼に使えるのかあ。。。)
わたしなどはオレンジ、かぼす、みかん、レモン、、、
もっぱら柑橘を入れるだけですが(笑)。
盛りもの(飾りもの) を一通り拝見させていただいて着席。
着物姿の先生に目をハートにしつつ、ひなまつりの由来、
あるいは、ひなまつりを語るもの(飾る小物など) を学習
しました。続いて実習。
男雛と女雛の人形(ひとがた) と、流しびなを盛りました。
実習のあとは直会。
白酒は、江戸 豊島屋さんのもの。歌舞伎の演目に
登場するそうです。先生が用意して下さる語るものに
いちいち、へーほー、と盛り上がるのでお席の皆さまと
すぐに親しくなります(笑)。白酒はアルコール度数7度。
お昼から嬉しー♪ 甘いけれどヤバいよね~と(笑)。
先生が表紙のスタイリングをした日本習字の広報誌
「水茎」(現在は絶版)。
先生の作品を見たくて日本習字に探していただきました。
先生にお見せすると赤い屠蘇器の表紙が該当☆
懐かしいわ!とタイムスリップ & 大変に喜んで
いただけました。
お抹茶をいただいて帰りました。
帰宅してさっそく。
お持ち帰りが多いので、そのまま飾れます。
盆や器は各自の好みで用意してオッケー。
それがわたし風で、ひいては家風となるそうです。
名前にちなんで、藤の柄の染付を使ってみました。
「どうぞ」と、以前お友だちがプレゼントしてくれた
香味醤油。それは、お友だち手づくりのもので、
好みの香味野菜と醤油を合わせてしばらく冷蔵庫に
おくだけで完成するという調味料。
それが、とーーーっても美味しいのでハマってしまい、
わたしは青梅、干し椎茸、にんにくで作っています。
素材の香りや味が移っている醤油なので、使い勝手が
良くて、減っては継ぎ足し継ぎ足しを続けています。
今日は、かえし醤油を仕込んでみました。
最初なので、醤油は100ccと少ない分量からスタート。
4~5日おけば完成です。
完成すれば、うどんのおつゆ、魚の煮つけ、焼肉の
たれにアレンジできるそうです。
しかしまあ、グルテンフリーの丸大豆醤油1本を
探し出すのにいちばん時間がかかりました。楽しみ♪
ぶりのあら(かま)。
時々でーん、と並んでいると塩焼きしたくなります。
春なので(五味の) 酸味。レモングリルにしました。
ぶりは補気、補血する魚。潤してもくれます。
レモンの酸味は疲れ取り。ビタミンCが豊富なのでカゼ予防も。
レモンをグリルすると、何とも言えない香りが漂います。
柑橘の香りは理気作用。
気が正常にめぐって(気の) 停滞を解消する方法に使います。
油淋鶏/ユーリンチー。
中華風の唐揚げで、ソースに薬味や酸味を加えます。
ソースに使う長ねぎは、今時期に必要な “陽” の気を
育てる野菜。暖かくなったら元気に動けるよう、備える
ことが出来ます。
春(の五味) は酸味なので、酢も意識します。
酢は、血をきれいにして、(血の) めぐりを高めます。
ただし、摂り過ぎると胃壁を傷めることから、逆に
疲れを感じます。使用量に注意。
酢と(薬味の) しょうがは、消化促進の組み合わせ。
酢は唾液の分泌を促すことで、しょうがは胃腸を温める
ことで消化を促進します。
これらを使うユーリンソースは、立春からの季節に
よいと思います。
合わせたのは玉ねぎと長芋のスープ。
玉ねぎは、長ねぎと同じく “陽” の気を育てます。
そこに(寒い時期に弱くなる)「腎」をケアしてくれる
長芋を合わせました。長芋は体全体に潤いを与えるので
消化促進や美肌に。冷蔵庫の在庫整理をした感も少々(笑)。
豆鼓は大豆の発酵食品。
昨12月、パン・ウェイ先生のレッスンでご紹介を
いただいて買って帰りました。
パン先生が教えて下さった通り、大豆と塩だけで
発酵しているタイプのものは扱いやすい!
刻んで合わせると、ぐっと深みが出て、腕が上がった~
と錯覚します(笑)。
オットが出張から戻ったら、まずは疲労回復メニュー
を作ります。肉好きなオットなので、豚肉が最適!
肉などのたんぱく質は「肝」機能を高めるので、
春に向けて調子を整えるにもよいのです。
同じく「肝」によいにんじんを合わせて蒸しました。
アジの干物。アジは胃の冷えを取って胃腸の働きを高める
ことで疲労回復に役立ちます。
消化を助ける大根(おろし) を添えます。
食物繊維豊富。腸内を掃除します。
粘膜を修復するレモンも添えました。
ふたつで風邪予防もしています。
だぶ(博多の郷土料理)。
おだしが香る汁ものはオットの好物。
ともあれ、無事に帰って良かった!
1年ぶりにF道場で書のお稽古。
ご夫婦先生に来年度の勉強法について相談にのって
いただきました。
観峰流の半紙・条幅、硬筆(ペン字)、臨書、と
全体的に底上げをするのが新たな課題。
少々ピッチを上げて、確実に淡々と。
見直しをするにあたり、ここ半年ほど悩んでいたので
これで解決!清々しい気持ちでお稽古出来ました。
19時には自宅最寄り駅に戻り、44会のメンバーで
ワインを飲みました。
居眠りをしていてJRは乗り過ごすし、お店を探すのに
ま さ かの迷子になるしでヘトヘト(笑)。
ホタルイカと菜の花のアヒージョ。
自家製パンが異常に美味しい!
うわさどーり。
ひとりごはんに通いそう、とツッコまれました(笑)。
ふるさと大分で薬膳教室(のアシスタント)。
2月のレッスンが無事に終了しました。
2月は(立春とはいえ) 気温が低く寒さが厳しい月。
春に向けて体調を整えることを始めます。
はじめに春の五臓、「肝」。
春は “気” が首から上に昇りっ放しで起こる不調が
多いとき。「肝」は、全身の “気” をめぐらせることで
精神状態を安定させます。
閉臓から体が目覚め、気が四方八方にのびのびと
張る、広がるイメージです。
次に、消化機能を高めます。
「肝」はフィルターの役目もしているので、
弱ると消化不良を起こすことも。
「肝」のお掃除もします、解毒です。
2月はこれらを意識して、今のうちから春の不調を
遠ざけちゃいましょう!
おデザは 里芋ブラマンジェ、山査子ソース。
里芋は「肝」の働きを高める作用があります。
漢方食材の山査子は、冷えを改善して胃の疲れを調整。
血のめぐりを改善します。
里芋を(すり鉢で)あたるのに、つい夢中になって
ゴリゴリ、ゴリゴリと。講義のBGMにしては
目立ち過ぎました。ごめんなさーい。
懐かしい!大分県日出町 鈴木養鶏場のたまご!!
帰りに寄った直売所で見かけました。
大分教室への道中は自家用車を運転。
運転手はわたしです。
寄り道を合わせると帰りは4時間の道のり。
緊張と興奮で、帰宅すると完全に昇ってます。
昇りっ放しを放置せず、それをめぐらせるメニューで
晩ごはん!買った卵と作りおきのトマト(ソース) を
合わせました。
卵が「腎」の働きを助けて、トマトが体にこもった
余熱を取って頭に昇った気をめぐらせます。
オットは出張中、(超楽)ありがたやー。
*****************************************
3月教室の募集案内をさせていただきます。
追加募集 残席3名さま(先着順)
※ 単発でのご参加、体験教室も受付中
*****************************************
日にち 3月24日(木)
(実習、お食事、片付けの部)
時 間 10:00~13:00
場 所 大分市コンパルホール4階 調理実習室
参加費 税込3000円
(座学の部)
時 間 13:30~16:00
場 所 大分市コンパルホール4階 調理実習室
参加費 税込2000円
※座学の参加資格は、薬膳教室にご参加いただいた
方となります。時間が変更になりました。
*****************************************
お申込み、お問い合わせ他は、連絡先を明記の上
コメント欄に鍵コメにてお願いいたします。
いただいた内容は非公開で処理をさせていただきます。
お気軽にお問合せください。
今年のバレンタインウイークは、オットのお弁当日に
チョコレートのおまけをつけました。
最終日は、チロルチョコレート×ロイスチョコレート。
それからお弁当包みもチョコレート。
チロルチョコレートとniko and…のコラボ商品です。
わが家は「チロルは10円!」で育った世代。
お弁当包みを前に、懐かしいでしょー、懐かしー、と
盛り上がりました。職場でも、とは笑えましたが。
金曜夜はスパゲティー。
オットの好みは “赤いソース“ だとオッケーなので簡単!
トマトソースに型抜きをしたハートを添えました(笑)。
土曜の朝は和食。
休日なので配膳ぐらいは手伝ってもらいたい!
45cm角の骨董盆を取り出しました。
このお盆、本来は書道具を並べ、見せる収納道具として
探していただいたものですが、ひょんなことで2人分の
食事を運ぶのに都合良いことが分かりました。
メインはサバの白みそ漬け♪
こなみ先生から、おすすめの白みそを教えていただいた
のでデパ地下を回って発見!みそ床に漬けていました。
夜はおうち焼肉。
なに食べたい?と聞くと、ほぼ肉!と言うオット。
「肉を食べていない」と口癖のように言います。
そんなことはない!
彼には、豚肉・鶏肉は肉の部類に入らないのか!(笑)。
サシ入りは佐賀牛、赤身は博多和牛。
バレンタインデーの朝ごパン。
休日なので配膳ぐらいは手伝ってもらいたい!
ハート型のチョコベーグル、ビターで美味しかった♪
ホワイトアスパラを添えたサラダ。
おやつ。
チョコレートケーキを焼きました。with バビ&いちご。
焼きっぱなしのケーキにホイップクリーム、が
家ケーキの定番になりつつあります。
用意した材料を混ぜるだけですが、加えるものを
替えられるし単純で美味しい☆と思っています。
スライスアーモンドをのせて焼きました。
薬膳としてのアーモンドは肌を若返らせます。
ホイップクリームにはリキュールを加えて変化を
つけています。(チョコレートケーキに合わせるので)
チョコレートのリキュールです。
昼のおやつでバレンタインはおしまい。
晩ごはんは、消化の目的で蕎麦に決めていました。
蕎麦には、糖質の代謝を促したり、胃腸の機能を
回復させる作用があります。
プラス、麺つゆにひと工夫!
技をこなみ先生から習ったので早速実践!!
使うのは大根で、おろしてジュースごと摂ることで
胃腸の調子を整えます。
気を付けたのは、蕎麦も大根も涼性なこと。
胃が冷えては消化がうまくいかない!と思ったので、
長ねぎを加えてバランスをとることにしました。
長ねぎには、体を温めて胃腸の働きを整える作用、解毒作用、
“陽の気” を作る作用があります。
“陽の気” は、暖かくなったら元気に動けるよう、
今のうちからの備え。
ビタミンCが豊富な大根の葉も添えました。
料理教室konami's deli