二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

鉄旅気分のお習字稽古

2014-03-30 18:35:54 | 筆文字を書こう

福岡に桜の満開宣言が出た翌日27日。
月に一度のお習字合宿(通称F道場) に参加しました。

最寄駅から駅4つの博多駅で駅弁を買って、
快速電車に乗ってお仲間と合流する駅に向かう
のですが、車窓は満開の桜と萌える黄色の菜の花♪

乗り鉄には最高の景色で、このまま降りずに旅したい!
と、お出かけ虫が騒ぐのですがそれはなりません(笑)。

F道場に練習したものを持参しました。
心は折れずに練習しなきゃ(笑)。
指導者に恵まれて本当にありがたい!

先月からはじまったランチは駅弁!
博多駅売上No1.を買ってみました。

 

長崎街道、長崎から福岡県小倉までの宿場グルメが
楽しめる駅弁でした。博多駅で売られている駅弁は
次々と新しくなっていて毎回鼻息が荒くなります(笑)。
朝8時ぐらいに行くのですが、すでに完売の駅弁も!
そんな駅弁食べてみたーい(笑)。

 

お仲間がお手製の桜餅をお持ちくださいました。
葉の塩漬けからお手製です。

 

晩ごはんはデパ地下のお惣菜をいくつか買いました。
新しいところでは、鹿児島のさつま揚げが出店!
一押し、二押しのれんこんと、とうもろこしを買ってみました。
特にとうもろこし! また買います(笑)。

 

 


おしぼりが桜満開

2014-03-30 17:37:59 | 薬膳教室

故郷大分で薬膳教室(のアシスタント)。
3月のレッスンが無事に終わりました。
桜満開の福岡を出発!

 

別府で温泉の湯けむり(わたし選)を見ながら深呼吸。
今回はアシスタントが1名プラス。彼女が食べるのが
念願だったとまで言ってくれたキヘイカフェで朝ごパンです。
先生も彼女もコーヒー通ですからねえ。
気に入ってもらって嬉しいです!

 

レッスン開始!
果物で作るサラダのドレッシングをデモンストレーション
させていただきました。

使った果物は春によい食材のいちごです。
いちごは、「肝」にまず入り「脾」、「肺」と続きます。
効能は体にこもった余分な熱を冷まして体を潤したり、
気のめぐりをよくします。口の渇きも解消します。

春は「肝」の季節なので、肝機能を高めるため、「肝」に
よい食材をたくさんご紹介した内容でした。

それから、食後のデザートはゆでたて熱々の
薬膳和菓子を食べていただきました。
もうひとりのアシスタント女子は、団子を丸めたら
教室一の上手さ。皆さんに、とっても完璧に
お出しできました(笑)。仕上げは氷餅です。

次回は5月28日(水)。梅雨の薬膳の予定です。
ご参加のみなさま、ありがとうございました!

 

デパ地下でお茶時間。ゆず蜜ジュース。

 

おしぼりが桜満開!
大分の桜は開花が遅いようだったので、こんなところで
見れて嬉しかったです(笑)。

 

湯布院でお散歩。ドライフルーツをいただきました。
左から、みかん、バナナ、りんご!
うわっ☆ こ ん なドライ感ははじめて~。美味しい!!

 


 


薬膳教室in大分 春ver.の募集案内

2014-03-24 17:45:38 | 薬膳教室

大分県大分市での3月薬膳教室をご案内申し上げます。

作っていただく薬膳料理の内容は博多教室とほぼ同じです。
(ひとつ下の記事にアップしています)。

《内 容》

春。陽気がよくなると気が、上に上にと、特に首から
上に昇ります(頭に血が昇る)。

のぼせ、頭痛、目の充血、めまい、鼻づまり、肩こりなどの
不調です。

この不調は「肝」の機能が活発になることで起こると
いわれています。

「肝」に作用する食材を食べて、昇った気や血を上手く
めぐらせましょう。

その他、解毒(デトックス)食材、粘膜に潤いを与える
食材を食べて春の体に衣替えしましょう。



*****************************************

日にち    3月26日(水)
時 間    11:00~14:30
場 所    大分市コンパルホール4階 調理実習室
参加費    3000円
        (講義、ご紹介8品のうち実習5品。食事を含みます。)

募 集     残席5名さま(先着順)

*****************************************


お申込み、お問い合わせ他は、連絡先を明記の上
コメント欄に鍵コメにてお願いいたします。

いただいた内容は非公開で処理をさせていただきます。

今月25日までお申し込みをお待ちしています。

次回、梅雨の薬膳は5月28日(水)を予定しています。

 

 

 


春分は体を調整するチャンス!

2014-03-24 17:22:48 | 薬膳教室

春の陽気に~愛(自転)車解禁!
ご近所の桜が咲き始めました♪
撮影したのは桜のトンネルスポット。薬膳教室に通う道です。

 

3月の薬膳教室。はじめに(気血水)、水のお勉強。

更年期が近づくと、体に必要な水が不足する方に傾く
そうです。(水が不足することで)潤いがなくなって、
余計な熱が生じて、のぼせやすくなります。

「水」が乱れているサインは、、カサカサ肌 から咳 
乾便  ドライアイ 口の渇き 微熱 のぼせ ほてり 
耳鳴り 寝汗 生理不順など。

それから、新陳代謝が悪く、余分な水や脂肪分が
体内にたまりやすい(水の)乱れもあります。

たまったものが外に出ようとするため、ニキビ 
吹き出物 痰が出る おりもの 軟便 下痢などの
サインを出します。

こちらの「水」の乱れは、体が冷えているタイプと、
熱がこもっているタイプに分かれます。

体の不調は、「気血水」のトラブルのどれかに
当てはまります。重複している場合もあります。

トラブルの原因を探し、改善の養生をすることで
未病に間に合う! (未病を防ぐ) というのが目標です。

 

次に3月の薬膳。意識するポイントは3つ!

(3月は)「緑の濃い野菜」を食べる時期!
春は「肝」が大切なので、肝機能を高める食材を摂ります。
それによいのが、緑の濃い野菜です。
ほうれん草 ブロッコリー セロリ― 芽吹くもの(タラの芽、
スプラウト類) 春菊 アスパラです。


(3月は) 春分なので、体を調整するチャンス月!
春分は昼と夜の長さが同じ、大気も安定するということで、
自然界とリンクしていると考える人の体も、バランスを
とりやすくなるといわれています。

春分あたりは特に意識して、偏った食べ方をせずに
バランスよく食べる。そうすると自然と体のバランスが
とれてくるそうです。ここでいう体のバランスとは「気血水」
のバランスです。


(3月は)血を増やそうの時期!
次の季節、夏(立夏)に向けての体づくりに入る頃です。
夏は「心」が大切な季節。今のうちに「血」を増やし、
夏の暑さに負けない体づくりをしていきます。

 

春は肝! のソテー。
旬のイサキ、イカ、パプリカのソテー。
どれも「肝」に強く作用します。

 

冬にたまった毒素を解毒する和え物。
菜の花、にんじん、キンシンサイ。

 

ストレスやイライラを解消するサラダ。
「肝」に作用するいちごはドレッシングにしました。
最後は先生オリジナルの“薬膳ソルト”をぱらぱらと。
春は“気めぐり”の漢方をブレンドしています。

 

年中、胃腸を整えましょう! の炒め物。
山いも、春キャベツ、塩昆布。

 

先生オリジナルの“薬膳ビネガー”で作るお寿司。
色付けは紅麹。トッピングは梅干し。梅干しも「肝」に作用します。

 

「肝」によい貝類とニラ組み合わせ。おすましに。

 

ゆでたて熱々でいただく薬膳和菓子。
あんこに薬膳食材を、にょにょっと入れています。
旬の食材の(薬膳としての)効能を活かして体調を整える
お食事。さまざまな効能を食べたので快適(笑)。

 

 


京土産の食卓

2014-03-23 21:45:08 | menu

お土産に頂戴した京漬物 初代亀蔵さんの柚子トマト!

 

おすすめの食べ方を習いました。
新たまねぎのスライスの上に~柚子トマト!

 

まぜまぜしていただきました♪

 

出回り始めていたタケノコの佃煮。それから、ちりめん山椒。
炊きたてのごはんがヤバい! 朝から危険な食欲(笑)。

 

 

 


専攻科火曜日Aクラス 3月 2回目

2014-03-22 23:49:10 | 筆文字を書こう

3月の専攻科の2回目。
年度の終わり、修了式の日でもありました。

 

来年度4月の課題を練習したり、作品づくりをしたり。
お腹の虫が時間を知らせてくれて~あっという間にお昼ごはん!

 

午後からは茶話会と修了式。皆勤賞をいただきました。

 

帰りに書道具屋さんのセールに行きました。
書道具の世界も便利グッズがいっぱい。
作品携帯ホルダーを買ってみました。

紙は色、柄ものが豊富。
青い空と白い雲、海を行く舟という課題を練習しているので、
ブルー系の色と柄の紙を選んでみました。

 

紙はさみ。これに紙を挟むと(紙が) ぐにょぐにょしません。
格好から入るタイプなので、書道具を新調するとテンション
上がります。春4月からは専攻科3年生。
3年生も頑張りますです!

 

 

 


第22回 公募日本習字展 京都

2014-03-22 22:45:10 | 筆文字を書こう

京都の朝ごはんはイノダコーヒーで。

 

平安神宮にお参り。
日本習字の京都事務所がすぐそばなので、お習字の神様が
いるような気が、勝手にする神社です(笑)。


 

左近の桜、もうすぐですね。

 

京都は神社それぞれにお守りがかわいい!
平安神宮では交通安全ステッカーを買うことにしています。
オットの通勤用の自転車とわたしの愛(自転)車に貼る用です。

それから、花御札(はなみふだ)。
1月から12月まで、月ごとの花や樹木が(12種類)描かれて
いて、除災招福の願いが込められています。

習字三姉妹、長女のわたしは3月の「桃」を選びました。
書の名前に桃があるからです。次女は11月の「南天」を
選びました。難を転じて福となす南天です。三女のお土産
には8月の「撫子」を選びました。8月は三女の誕生月です。

 

第22回 公募日本習字展。先月は福岡で開かれました。
今月は京都で開催です。

 

主に関西地区の入賞作品が展示されています。
他地区の方の作品をみせていただくのはとても刺激に
なります。それから、日本習字の専門学校(通称 淡海 たんかい)
の生徒さんによる公開授業も楽しみでした。

 

ちょうど一年前、淡海への入学を控えた高校を卒業した
ばかりの女の子と条福を練習する機会がありました。
あれから一年。その女の子との再会です。

おお! 書きっぷりも見違えます。
下敷きにしみこんでいる墨の跡。筆の使用感。
ものすごい練習量を歯を食いしばって頑張ってきた
一年だと思いました。一年前はジャージだったのに今はスーツ。
まるで身内の子どもを見ている気分。ジンとしました(笑)。

 

うわー上手!
いつの間にか追いつかれ、そしてそのまま追い越されています~。

 

お昼は京都らしい和食をいただきました。


 

「美味しいパン屋さんが多いよ~」と聞く京都!
志津屋さんのあんぱん♪ 重量感あり! もちろん美味しい♪ 

 

あとは、うね乃。さすがにご当地!
デパ地下にうね乃さんが、ずらーっとありました。

 

 


東寺へお礼参り

2014-03-22 21:05:16 | 筆文字を書こう

「(お習字)八段に合格しますように~」と、七段位を
いただいた京都での允許式の帰り道、平安神宮と
東寺に願掛けをしました。

平安神宮は、日本習字の京都事務所がすぐそば
なので同じパワースポット域のような気がして。

それから東寺は、三筆のお一人空海(弘法大師) さま
が開いたのであやかろうと思いました。

どちらも勝手なイメージで願掛けをした場所です。
一浪はしたものの平成24年に10月に合格。
25年から合格のお礼参りをしています。

平安神宮は昨夏に済ませたので、残るは東寺。
行ってきました。

 

空海(弘法大師) さまの立像周りをぐるり。
お力添えは最強でした(笑)。ありがとうございました!

 

転勤生活が終わる頃には地域の日本習字の先生になりたいと
思っています。家を持ち、お教室を主宰することが目標で、
そのため今は伊都で学ぶことや、作品展に挑戦することを
続けています。「もちろん努力、継続。そして進む道が明るい
ものでありますように」~と、またお願いしちゃいました(笑)。

 

これにて、昨夏から続いたお礼参りは終了!

 

東寺といえば東寺餅♪
バスを待つ間にいただきました。求肥の中にこしあん。
求肥が少しひんやりして美味しーい。

 

市原さんでお箸を買いました。
焼きもの箸の風合いがちょっと違っていました。
以前のような濃い茶色一色ではなかったので、使用の木が
変わったのかなあと伺うと、同じものだと教えてくれました。

焼きもの箸はもう何年も使っています。追加をしました。
盛り付け箸も追加しました。

錦市場のそばに温泉がありました。

 

見下ろさないと六角形が分からない六角堂は上から!

 

“琥珀流し” が始まっていました。3月はカカオ。
一番上はクリームではなくて淡雪っぽかったです。
3月に食べるのははじめて♪ やっぱりファンです。


 

“京都しゃぼんや” さんの店頭。京都っぽい石鹸がディスプレイ
してありました。京都テイストの入浴剤を買いました。

 

宿と新幹線の手配だけはしておいた今回の京都旅。
晩の食事も行き当たりばったり!
幕末の志士たちの足音が聞こえてきそうな町並みに
あったお店に入りました。

 

昼間はうどん、夜は創作料理のお店だそうです。
新物のいりこ(だったかなあ? 半乾しで鬼おろしと最高)、赤い
こんにゃく、生麩、湯葉、九条ねぎ、サバ、えんどう豆のすり流し
のようなおだしでいただくうどん。どれも大満足!















お料理は全体的におだしが、本当にすご~~~く
美味しかったあ。九州とはまたちょっと違っていて大感激!
一緒に旅した次女(習字三姉妹、わたし長女) もほろ酔い
した京都の夜でした。

 

 


白石蓮根の泥

2014-03-14 13:35:34 | 旬をゴチになる

宅配野菜でごはん作り!
3月7日~3月13日(の食レポ)です。

 

四季の移ろいを表した二十四節気と
それをさらに3つに分けた七十二候。

七十二候では、“桃始めて笑う” の頃になりました。
昔は花が咲くことを笑うといっていたそうです。

そういえば、ご近所スーパーは桃の商品が多い!
習字で “桃” がつく名前をいただいているので、
気になります。お酒をジャケ買いしました。
近々墨汁入れに変身します(笑)。


旬野菜は新たまねぎです。
宅配野菜では「サラダ玉ねぎ」 という名前で届きます。
スライスして生食、ドレッシング用にbamixして生食、
とこんな風に食べました。

玉ねぎの薬膳としての効能は、胃腸を温めて
消化促進。辛みが体を温めて熱を発散。
生で食べると発汗を促します。体を温める以外では
余分な水分を除くという効能も。写真がなくてごめんなさい!

 

サニーレタスが入っていました。
レタスの薬膳としての効能は、ほてりを冷ますこと。
わたしは暖房の中にいると、顔がほてってしまう、
のぼせやすい体質なので、向いている野菜です!
だからなのでしょうか、レタスが大好きです(笑)。

見たら包みたくなったので、水切りをした豆腐に味を
つけました。豆腐の薬膳としての効能は、潤す、胃腸の保護、
老廃物を体外に排出する、便通改善、母乳の出をよくする
などがあります。ただし体を冷ます性質なので、寒い季節は
食べ方に気を使います。体をあたためる性質の長ねぎと
しょうがを加えました。

 

春菊とぶなしめじは煮びたしで。春菊は春に気を付ける「肝」
によい食材。肝は血の臓。たっぷりした血の環境が好み
だそうです。春菊はその血をめぐらせる効能です。

ぶなしめじは血を補います。そこに血を補うかつお、かつおだし!
(五臓の)「肝」 は、目、爪、髪と関係しています。「肝」 が弱く
なると関係するところに症状がでやすくなると言われています。

どうみても、老け込みポイント。どん老けは嫌だぁ。
血のチャージは必要です(笑)。

 

「肝」はその他に、春、青、酸とも関係しています。
春先に青いもの=葉野菜
酸味のもの=酢や柑橘類 を食べるとよいとされています。

大分に帰省すると必ずデパ地下で買う“かぼすうどん”。
見た目の青と柑橘の組み合わせで春にも嬉しい故郷の味です♪

 

原材料の小麦粉は冷ます性質。調理をするにしても冷たい麺は
まだ気分ではないので、温かい麺で食べました。

だしは鶏肉。温める性質です。同じく温める万能ねぎ。
薬味は、お友だちの出張土産、福岡県柳川の“ゆずすこ”。

ゆず皮の ゆず
お酢の す
こしょう(九州では唐辛子のこと)の こ
で、ゆずすこ。ゆず胡椒の液体版、辛味調味料です。
さすがお友だち。食アンテナ高っ! ごちそうさま♪

 

ごぼうは2品出来ました。薬膳としては体を冷やす性質なので
合わせるとしたらやはり温める食材なのかなあと思います。

作りおきおかず。
温め食材のしょうがと、冬に気を付ける「腎」に力をつける
豚肉で炒め煮。

 

オットよりも遅く帰宅した日と、5分で食べられるもの
とリクエストされた日に大活躍でした。

 

次に晩のおかず。体を温める鶏肉と煮ました。
ごぼう1本に、鶏もも肉1枚。鶏もも肉は博多グルメの
水炊きに使用される華味鶏を使ってみました。
オットが腕を上げた! と褒めてくれました。こんな時は争奪戦!

 

白石蓮根も届きました。食べても食べても大好きな白石蓮根!
佐賀県白石町の蓮根で、泥がべったりついたままで届きます。

この泥は有明海のミネラル成分をとーーーっても含んで
いるので、蓮根の特に皮が潤っています。

実際に、蓮根を洗うと手が潤う感じなので、そのまま
泥パックを試してみました(笑)。ほらー、しっとり♪

豚ひき肉あんのはさみ揚げです。
アスパラはお弁当に使う予定がなくなったので同じ衣で
揚げました。

揚げたてに~わたしは粉山椒なのですが、オットは
ウスターソースです。

山椒は「肝」 によいので、春には和のハーブ感覚で
摂っています。しかしオットには全く無駄です。

こんな時は別の場面でアドバイスされた言葉が浮かびます。
きゃあ、また思い出し笑いしました(笑)。


一週間もすれば春分の日。春が一番好き!

今週もおごちそうさまでした。

 iBox(宅配野菜)
http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24

 

 

 

 


乾しいたけで~佃煮とナムル!

2014-03-12 15:55:20 | menu

しいたけは乾燥させることで栄養素&美味しさアップ。
薬膳でも乾しいたけの方が効能が強いといわれ、
生のしいたけよりも乾しいたけを使うことが多いと思います。

しいたけは春に気を付ける「肝」 によい食材。
はじめに「肝」 、次に消化の「脾」 にいきます。

薬膳としての主な効能は、気を補って、加齢による
胃腸低下を防いで元気をつけるとなっています。
個人的に警戒をしている高血圧にもよいといわれて
います(笑)。

乾物用のタッパーに残り15枚!

 

しいたけは、体を温めも冷ましもしない性質なので、家にある
体を温める食材を合わせることにしました。しょうが(ショウキョウ)、
にんにく(タイサン)、長ねぎ(ソウハク、白い部分)…おなじみの
食材ですが、どれも生薬、薬膳食材です。

 

しょうがチョイスで佃煮!
今朝、魚屋さんでおろしてもらったサバの身を加えました。
サバは体を温める性質で、補血 補気 健胃 活血の魚。
血や気を補ってめぐらる。胃によい効能です。

にんにく、長ねぎチョイスでナムル!
乾物用のタッパーすっきり♪