二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

自宅レストラン、自宅ショップ

2013-03-29 23:37:35 | 一戸建てを建てるまで

年明けにオットが職場から持ち帰った
「ふくおか省エネ・節電県民運動」 の資料。
ぎょえ!! 丸投げされました。

 

内容は今年1月、2月分の電気使用料を送付。
前年と比較し、削減できた家庭に抽選で県産米や
協賛企業の商品が当たる! というものでした。
「とりあえず送ったら?」 と言うのでそうしていました(笑)。

 

じゃーん! 当たりました(笑)。

 

へぇ省エネ・節電が出来ていたんだ! ちょっと嬉しい(笑)。
ルンとランチに出かけました。待ち合わせは隣り駅。
自転車を置くのも勝手が違うので新鮮(笑)。

 

福岡のベニシアさん(と勝手に言っちゃっている) に
自宅レストランのランチに連れて行ってもらいました。

 

話に聞いていた窓辺の席!! 桜を見下ろすシチュエーション♪

 

ランチョンマットに刺繍がしてありました。
4名で伺ったのですが、4名ともそれぞれに違う刺繍で素敵!
じゃがいものスープ。
サラダはセロリなど春の香り。
デトックスに良さそう!

 

メインの鯛。付け合せはラタトゥイユ。

 

お膳。ときどき吹く強い風が桜の花びらを散らすのですが、
それが目の前で舞う!!! きゃあきゃあ騒いではうっとり。

 

いちごのデザートとコーヒー。

 

テディベア作家さんの自宅ショップへ移動。
ピーチクパーチク(笑)。

 

白い桜も!

 

刺繍、刺し子、パッチワーク、テディベア…縫い物が
何しろ苦手なわたしなので、そういったものを制作している
皆さんの手が神々しい(笑)。
福岡のベニシアさん、素敵な桜をありがとうございました♪

 


宅配野菜も春らんまん

2013-03-29 21:08:14 | 旬をゴチになる

お願いをしているベジタブルのiBox(宅配野菜)。
春らんまんのセット内容が続いています♪

おかげで薬膳(薬効や組み合わせ) の勉強になっています。
「ふむふむ。カラダが求める味や薬効がなるほど! 季節に
合うように体調を整える働きをしているじゃん!!」 という具合。

 

葉付きで届く春にんじん。ピーラーで薄くそいでサラダに。
薬膳的に春のドレッシングはレモン汁(春の五味、酸) と
はちみつ(腸や肌の乾燥によい) を使うようにしています。
さらに乾燥を防ぎたいので効果が期待できる白ごまもin!!

 

同じレモン汁とはちみつのドレッシングでフルーツトマトを
マリネ。トマトの五味は酸。春に気をつける肝に期待が
できます。にんじんの葉を散らしています。

 

グリーンとホワイトのアスパラガス
ホワイトアスパラの料理を三女(習字三姉妹、わたし長女)
に習ったのですが結局、省いて省いて最後にパルメザン
チーズになりました(笑)。

 

いただいたショートパスタにも使いました。

 

サラダ玉ねぎはラディッシュと合わせました。
どちらも生食でほどよい辛味! Wで気が巡ります。
ドレッシングはサラダ玉ねぎをすりおろして作りました。

 

新たまねぎの下にかつお。
気・血を補うかつおと巡らせる玉ねぎの相性は抜群。

 

同じかつおをある日は鰹節で食べました。
組み合わせたのは春に気をつける肝に期待が
できるチンゲン菜です。隠れるくらいに贅沢載せ!

 

血を補うぶなしめじで、しめじごはん。
毎回1株が大きいので存分に使えます!

 

春の色は「青」。青野菜は少なくても2種類入っています。
水菜もそのひとつ。大根おろしで食べました。
梅干しの酸味を利用しています。

 

春によい野菜の甘味。胃や腸といった消化器系を
元気にします。身近なものではキャベツ! もちろん入って
いました。はじめに塩もみにして豚肉と炒め…

 

次にシーチキンと水菜と和え物にし…

 

最後に味付けをマヨネーズに変えてサンドイッチの具!

ま さ に“薬” になっている感(笑)。
おごちそうさまでした。

 

iBox(宅配野菜)
http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24

 


あまおういちごジャム

2013-03-28 16:01:59 | 自家製ジャムのカレンダー

27日付けの地元紙に、県産いちご、あまおうの生みの親
という方が載っていました。あまおうは販売開始10周年、
単価は04年度から続けて日本一。福岡県産ブランド農産物の
代表格になったと続いていました。

そろそろあまおうの小粒が出るはず。
オットの職場近くに、ジャムに最適なあまおうを売る八百屋
さんがあります。昨日オットに偵察してもらいました(笑)。

「出てる!」 とオット。それから「午前中のうちに売り切れる」
と良い情報も聞き出してくれました。Good Job!

明けて本日買ってきました!

 

帰り道、ぽかぽか陽気。加えてきれいな青空!
白水大池公園に寄ってみました。

 

途中で買ったお弁当を広げ、桜の下で食べました♪

 

減糖に成功!! あまおうはそのものがとても甘いので
使った砂糖はいちごの重さの20%です。果肉も
そのものが赤いので煮ると濃い赤になります。
小粒のあまおうなら大人買いが出来まーす(笑)。

 


ツワブキ(ツワ) と つくし採り

2013-03-27 09:56:00 | 旬をゴチになる

マンションのオーナーご夫妻とお出かけするシリーズ。
今回はツワブキとつくし採り!
糸島(唐津と隣接する) に出かけました。

 

ツワブキは海のそばの海岸線に自生しているそうです。

 

奥様が糸島の出身。採れる秘密の場所です(笑)。

 

山に入ったらわんさか!

 

収穫後、皮をむくことや料理することを考えて良さ気な太さの
ツワブキを選んで採ります。生まれたてのツワブキの葉を
広げてみたら腎臓みたいな形でした(驚)。

 

束が作れました。わーい♪

 

漬物石に良さそうな石の宝庫(笑)。

 

石を選んでいたらご夫妻が消えた!
キョロキョロしていたら山の中からプツプツとツワブキを
採る音が聞こえてきました(笑)。
手にもっとすごい束を持っていました~。恐るべし(笑)。

 

候補の石たち。

 

「運が良ければワカメがあるっちゃん」 と教えてもらったので
波打ち際をうろうろ。ありました~☆
再びツワブキ採り。1kg近く収穫しました。
ご夫妻の収穫はこんなレベルではありませーん。

 

つくしスポットに移動。途中、花の産地を通りました。
道沿いにあった無人の販売所。

 

ひと束100円(驚)。フリージアの良~い香り♪ 3束買いました!

 

つくしスポット。ここはご主人が猪狩りをする山。
手付かずのつくしがわんさか(笑)。

 

ランチはご夫妻の馴染みの店で。
ごまサバならぬ“ごまカンパチ” の定食をごちそうになりました。

 

お吸い物の白身魚が水晶仕立て。糸島は魚も美味しい♪
揚げ出し豆腐も春雨の酢の物も美味しかった~。

 

帰宅してからツワブキとつくしのレッスン!
皮をむいたりハカマを取ったり。面白がって採ったので
むいてもむいても、取っても取っても山が消えませーん(笑)。
くじらの脂と煮たツワブキ。く くじら?
それがとっても上品な脂で。さらさらしていました(驚)。

 

つくしの卵とじ。
奥様は酒やしょうゆの調味料を糸島から取り寄せて使って
います。素材も調味料も同じ糸島産! ツワブキもつくしも
春の苦味。おかげで良いデトックスが出来ます(笑)。

 

わたしは、きゃらぶき風を作ってみました。

 

翌日、お礼にコーンマフィンを焼きました。
コーンミル(とうもろこしの粉末) を使うお食事マフィンです。

 

どれどれ。冷めないうちにはちみつ!

 

持ち帰った2つの石ですが、ホーロー容器にジャストサイズ!
ルク鍋の方はジャスト重量!(笑)。

 


阿蘇で習った高菜料理

2013-03-27 08:35:44 | 旬をゴチになる

阿蘇でサプライズ!
次女(習字三姉妹、わたし長女) が別れ際にお花をプレゼント
してくれました。乙女になるアレンジ♪ きゃあ ありがとう。

 

お友だちのお母様からは、帰ったら漬けなっせ
(漬けてみなさい) と高菜の束と塩、こしょう(と言って
いましたが唐辛子のこと、自家製)、食べ頃になった
高菜の浅漬け、お手製のたくあんをいただきました。

 

朝から高菜仕事(笑)。
現地で取ったメモを見ながら漬けてみました。在庫の漬物容器
は味噌を仕込み中。いただいたルク鍋が大活躍(笑)。

 

ポイントは“こしょうが一番上” になることと、葉量の倍以上の
おもしを使うこと。一回り小さいルク鍋でおもし。

 

晩ごはんは地元で習った高菜料理。
煮びたし。別に煮たがんもどきと盛り合わせ。

 

菜炒め。以前、次女が「菜炒めはあげ、あげ」 と言うので
“揚げ?”…天ぷらにでもするのか! と思っていたら、次女の
言うあげとは“油揚げ、薄揚げ” のことでした(笑)。
以来、菜炒め話のたびに、次女が爆笑するエピソード!
どれどれ、これが爆笑される菜炒めか(笑)。

 

ピリッと辛味があって、どちらも美味しい料理でした。
薬膳的に高菜は苦味、辛味。帰経は肺と大腸。効能は
利水、通便(むくみ、便秘によい)。春は苦味の食品を
摂ってデトックスしなきゃ! なので高菜はぴったりの食品!!
食卓にいただいた浅漬けとたくあんも並べました。

 


熊本阿蘇で高菜漬けと温泉

2013-03-25 09:30:11 | 九州・大分をDrive

昨春、阿蘇に暮らす次女(習字三姉妹、わたし長女) が
送ってくれた高菜漬けが異常に美味しかったので、これは
現地で習わねば!! 漬物容器を持参して土曜日行ってきました。
久しぶりにドライブした熊本は くまモン商品ずらりでした(笑)。

 

SAでもさすがご当地! はじめて知るくまモン商品ばかり。

 

ラーメン!

 

高菜漬けの先生はお友だちのお母様。
奇遇なことに次女とお友だちの妹さんが親友で。
阿蘇のお友だちの名前を言っていたら、いつの間にか
次女と繋がっちゃいました(笑)。世の中の狭いこと!

はじめて伺うお友だちのご実家。
次女と次女のお子たちがナビ&漬けるお手伝いをして
くれました。ご実家は山から水を引いていました。
羨ましいなあ~My名水(笑)。

 

畑に移動。高菜漬けの仕込みは3月の10日過ぎから
お彼岸前で終了するのだそうです。ですが畑には高菜が
わっさわさ! 到着を待っていてくれました(笑)。

 

収穫は簡単でした。
茎を手で持って、ポキっと折れたところでオッケー。
ポキポキと折って収穫をするので、地元では“高菜折り”
と言うそうです。へぇ~。

 

ひものように切ったビニールの袋の上に収穫した高菜を
並べる次女とそのお子。手際が良いし仕事がきれい!

 

わたしは特にビニールの存在を気にするでもなく(笑)
とりあえず並べた! みたいな感じ。

 

気になるビニールは何のため? と見ていたら、先生が高菜を
結んでひょいと抱えた!!
なるほど、ビニールを使って運び易くしたのですね!

お宅の庭に戻って漬ける準備。
はじめに葉先を落として(先生、素手でひねりちぎった・驚) 再び
ビニールで結んで計量。5kgありました。

 

3%の塩と適量のこしょう(と先生は言っていましたが唐辛子
のことでした。自家製です) を入れておしまい。おもしをして
水が上がって3、4日で食べ頃です。

持参した容器は米8kgが入るサイズ。
ですが、地元の方には“おままごと” みたいなサイズだそう。
ちっさかもん(小さい) と鼻で笑われてしまいました(笑)。

ご実家の高菜漬けを見せていただくと、大人がひとり軽く入る
くらいの大樽に3つも4つも漬けていました(驚)。

高菜のおもしは、一気に水を上げるために、葉量の倍以上
の重さが要ります。ちなみにドン引きした大樽のおもしを尋ね
たら「60kgばい」 と言っていました。…とすると、大樽には
30kgもの高菜が漬かっているということですか~。
スケールが違い過ぎました(笑)。

 

ランチは国道57号線にある山賊旅路で。

 

古漬けの高菜を使った“高菜めし” です。

 

浅漬け(地元では新漬けと言うそうです) もついて
いるので浅漬けと古漬けのW高菜を楽しめました。

 

ホルモンの煮込みです。福岡ではモツ鍋や焼肉店で
牛ホルモンを食べますがここは黒豚のホルモンでした。
においにクセがあってどうしようかと思いましたが平気
でした(笑)。甘い味噌と合っていました。

 

阿蘇の旅宿 鷹の庄へ。
ご近所の新聞販売店さんから、無料入浴券をいただいて
いたのでそれを持参していました。

 

素敵な佇まい。地元では たっか宿(高い宿) らしいです(笑)。

 

到着したのはチェックイン時間の15時前。
狙い通り! 女性用の大浴場を貸し切りで入浴ぅ。
オット、男性用の方は先客が2人いたそうです。

 

宿の建設工事中に湧いたという名水をいただいて
帰りました。

 

無料で利用したわたしたちにも親切ご丁寧な接客で
大変恐縮でした(笑)。

 

宿の近くをドライブ。福の神大黒天でオットったら(笑)。
「僕に福をください」 とお願いしていました。

 

お土産と食事「はな阿蘇美」。くまモンずらり。

 

焼き物!

 

道の駅阿蘇。店内に~くまモン!

 

ご当地ソフトクリーム。阿部さんと竹原さんを食べ比べて
みました。どちらも生クリームみたいなふわっとした
ソフトクリームでした。竹原さんの方が後口甘い感じ。

 

ご当地自販機!

 

帰路。阿蘇から1時間ほど走って道の駅 大津に寄り道。
大津はからいも(さつまいも) の産地。
たいやきはあんことさつまいも餡のWです。

 

久しぶりにキレイな夕焼けを見ました。

 

福岡に到着。
晩ごはんはまったく作る気がしなかったので外食(笑
)。
揚げたてのさつま揚げが美味しい峰松本家です。

 

ここの看板メニューは“どんめん”。
直径32cmもある尺鉢が出てきます!!
野菜が400gも入って麺は太いちゃんぽん麺。
オットは味噌味がお気に入り。わたしは塩味。半分のサイズ。

 

…にしても大迫力でしょ(笑)。

 

峰松本家 http://mineya.co.jp/minematsuhonke.html

 


文旦マーマレード

2013-03-22 13:32:51 | 自家製ジャムのカレンダー

四国のお友だちから文旦の第2便をいただきました。
第1便の文旦にもかなり感動をして“過去最高の文旦” と
興奮していましたが、これはその上を行く文旦!!
最高においしい!!!

 

お礼の長電話を切って、さっそく半分を煮ることにしました。
皮は白いワタの様な部分をつけたまま薄切り。袋から出した
果肉と種も合わせて、とろっとした濃度が出るまで煮ました。

 

減糖に成功! 皮と身の重さの40%で煮れちゃいました。
グラニュー糖30%に黒糖10%を配合。自然なコクと
色が加わりました。何より素材が良いので、胸の張れる
マーマレードが出来ました♪ 本当にありがとう!!

 

桜満開! 近所の桜並木です。

 

遠回りだけど買い物に行くにもいちいちここに来ます(笑)。
オットは通勤でここを使います。自転車に乗って彼もまた
桜の通り抜けをしています。

 

わたしは自転車を押してゆっくり通ります。
目の高さに咲いている桜もあります。

 

なんと、地面に枝? 足元で桜発見(笑)。

 

そんなに散り急がないでー。

 


ゆふいんサイダーと桜そば

2013-03-21 11:19:39 | 九州・大分をDrive

福岡に戻る日は朝から雨。
“ふるさとのデパート トキハ” 本店に行きました。地下2階は
全フロアーが大分ブランドの商品。定番もの、流行もの、
新しいもの…お土産を買うには便利。
の前に、商店街の2階にある喫茶店に行きました。

 

ここも変わらないなぁ(笑)。ミルクティーで温まりました。

 

昼を狙って実家の寿司屋へ(笑)。今日のおすすめはイワシ!
帰りに父が塩をして持たせてくれました。ラッキー♪

 

由布院でひと休み。“由布院ジビエ”、鹿肉を使ったハムや
ソーセージがいただけるカフェレスト燻家(いぶすけ) です。

 

ゆふいんサイダーを飲みました。
対面に由布山のシチュエーションのはずなのですが残念!
雲がかかっています。

 

店内ではソーセージ、スモーク、ポトフセット、パンが
販売されています。あっ!! 滅多に出会えないもの発見!
カイザーステーキの切り落としです。ラッキー♪

 

馴染みの骨董屋さんへ。
“御飯じょうけ” と書かれたカゴがありました。なんだこれ?
昭和30年代にあったもので、ふきんを敷いて炊いた御飯や
蒸した芋などを保存、吊るしていたそうです。へぇ~。

 

ゆふいん道の駅で“桜そば” を買いました。

 

ゆでても桜の香りが残っている! とてもきれいな蕎麦。

 

金粉入りのつゆ(驚)。

 


別府名物! 地獄蒸し

2013-03-19 13:59:01 | おうち歳時記

週末帰省。別府鉄輪温泉の宿「黒田や」 のランチに連れて
行ってもらいました。

 

温泉の蒸気を利用して調理する、通称 “地獄蒸し” です。

 

様子を見せていただきました。こんな感じ。

 

はじめに蒸したまご。
地獄の釜に入れると、本来は数分で出来てしまうのだけど、
ここは3日かけているそう。白身が薄茶色!

 

茶碗蒸しと菜の花の和え物。

 

メインの地獄蒸し。
セイロ(の中身) が冷めないように下では固形燃料が燃えて
います。おかげで最後まで熱々! ポン酢でいただきました。
かぼすポン酢(だと思う)。

 

ごはんの上にはもうひとつの名物、別府湾ちりめん(だと思う)。

 

デザートの地獄蒸しプリン。
カラメルの焦がし具合が好み♪ 微妙に苦くてなかなか!
茶碗蒸し、セイロの中の豆腐、プリン・・・
気付きました? 似たような形態です(笑)。

 

食事のあとは宿の温泉に無料で入れるのですが
次の予定があったのでその特典は利用出来ませんでした。
売店でご当地ノート発見!

 

用を済ませて別の温泉に行きました。
夢たまてばこ! ここのイチオシは“箱蒸し風呂”。
ヒノキの箱(1人用) に入る温泉ですがこれが気持ち良い!
入り方もユニーク。
箱の扉を開けて中に腰掛け、顔を出して扉を閉める。
待っていると、そのうち
下から蒸気が上がってきます。
ほどよい温度の蒸気で、じっくりと芯からカラダが温まります。
外に設置されているので“露天ひとりサウナ” のようなもの(笑)。

 

温泉の向かいにある建物は食事とお土産ショップ。
食事は地獄蒸しが多いかな。ショップの買い物カゴが
かわいいでしょ♪ 別府は竹細工も名産です。

 

翌日に法事。婚家の母屋に行きました。
母屋はいつもキチンとしていて、さすがだなあ と思います。
しだれ桜が咲き始めていました。

 

会食のため別府湾ロイヤルホテルに移動。
わたしたちは自家用車で後に続きました。

 

ホテルはサンリオキャラクターのテーマパーク(ハーモニー
ランド) のオフィシャルホテル。ロビーからキティちゃん(笑)。

はじめて会う方、親しく話をさせてもらった方、滅多に無い
機会にわたしにまで声をかけていただけて嬉しかったです。
嫁いで9年、楽しくなってきました(笑)。

 


'13 3月 春分の薬膳

2013-03-19 10:51:14 | 薬膳教室

昼と夜が同じ長さになる春分。薬膳に大切な陰陽論では
陰と陽が入れ替わる頃と習いました。また、昼と夜の長さが
同じ、ということから(陰陽の) バランスが取れる頃、とも
習いました。春分が大きな節目のひとつになっているそうです。

一雨ごとに春になる頃ですが、気候の変動が激しいので
暮らし方に気をつけましょうという時期。

薬膳ではカラダの中にも自然と同じ季節が巡っていると考え
るので、ちょうどわたしたちのカラダも冬から春です!

閉じていた臓器が眠りから覚めます。
段々とカラダを慣らしていきましょー!
胃腸を丈夫にしましょう、整えましょー! 胃を空けましょー!


主な五行。
五季は春 エネルギーが高まり陽気が上がる季節。
五臓は肝 全身の気、血の巡りをスムーズにして血を貯蔵調整。
五味は酸 肝を痛める酸味の摂り方に注意。
五志は怒 情緒を安定させること。
五気は風 体表(皮膚) から風邪が入りやすくなる。
五主は目 肝の病変は目に表れる。

食品の摂り方など。
温、涼、辛、甘と適度な酸味。青い野菜をたくさん。
強火でサッと炒める調理法。あっさり。お粥。腹七分目。

 

以上をふまえ今月の薬膳茶。
「薬膳茶を身近に感じて欲しい」 ということで新たな試みが!
薬膳茶のテイスティングです。2種類をいただきました。
どちらも春のイライラ、目のトラブルのに効く“菊” です。
菊花オンリーと、緑茶をブレンドしたもの。
ちょっとした不調ならお茶で対処出来そうです。

 

実習。スーパーや直売所で買えるもので十分!
効能を活かした“リアル胃が空く” 献立(笑)。

 

桜風味のきびごはん。
桜は胃腸の働きを助けたり、風邪予防にも良いそう。
ごはんの色つげに使った赤ワインで気を巡らせます。

 

青い野菜を強火でサッと炒めたもの。セロリ、豆苗、アスパラを
使っています。調味料は豆鼓(トウチ)。豆鼓は花粉症にも効果!

 

(五行の勉強で出てきた) 五臓の肝。
この時期の頭痛や目の不調は肝の働きが上手くいかずに
起こることが多いと習います。不調を取る食品は春菊!
花粉症にも効果があるそうです。“食べる胃薬” の春キャベツと
和え物で。オイル漬けのツナ缶in。かつおは血を増やし
胃の機能を立て直すそうです。

 

胃を丈夫にする湯葉。菜の花と山芋を巻いた一品。

 

(肺を) 潤す白きくらげのサラダ。野菜は水菜とパセリ。
そこにいちごとオレンジを混ぜました。ぎょえ!
ドレッシングは春にんじんと新玉ねぎ。
若干警戒した一品でしたが美味しくてビックリ(笑)。
野菜とフルーツをつなぐドレッシングを知りました。

 

かつおだしに昆布茶で調味したクレソンのお澄まし。
薬膳茶で乾燥した菊、お澄ましで生(食用) の菊。一日で
ものすごく菊に触れた感(笑)。菊の効果は頭痛、寒気、咽痛、
精神安定、めまい、目の充血、かすみ目、デトックス。

 

デザートはよもぎのプリン。桜のグレイズでいただきました。
よもぎは血を養ってお腹まわりを温める。女性の冷えや
生理痛に効果。胃の働きも整えます。あしらった花びらは
百合根。飾り切り担当はわたし(笑)。

 

前日に試作した薬膳タルト。春の酸味に良いレモンのタルト
です。のっけから新しいお仲間にも試食していただきましたが
特典あり! と喜んでいただけました(笑)。

 

帰宅してお友だちの来訪待ち。
オットの釣果(とお土産) で作るごはんにお招きしました。

 

ちょうど宅配野菜が届いたのでごちそうの予定(笑)。

 

あらかぶは〆の味噌汁に決定! カキはセイロ蒸しにしました。

 

ヒオウギ貝は菜の花とグラタンに。

 

宅配野菜は酒粕フォンデュに。
空き缶、空き瓶ゴロゴロの幸せでした(爆)。