今日は、梅雨の貴重な晴れの天気
早朝、湯ノ沢峠に車を置いて、夕方まで、じっくり、アツモリソウを探します。
今年こそ、見つけるぞ!
気合は、十分なのですが、今日は、とても暑いです (~Q~;)
昨年の猛暑を思い出しますね
午前は、黒岳方面 午後は、ハマイバ丸方面に・・・
富士山が、良く見えます。
来週は、もう山開きですね 今年も残雪が、多そう~
ここまでは、高原の朝・・という感じで、さわやかで、気持ちが
良く、快適でしたが、だんだん 日が昇るに従い、気温も上昇
大汗をかくことになります。
黒岳周辺を広範囲に探すも、見つからず
晴れていると、高原の草が照り返しで、眩しくて
探しずらいですね・・・思ってもみませんでした。 曇か、霧雨の方が、むしろ探しやすいようです。
登ったり降りたりで、大汗かいたので、日影の針葉樹林帯に
逃げ込みます。
黒岳の森、シダやマイズル草が、多く ヒンヤリして気持ちが
いい森ですが、とても、気がかりな事が、あります。
鹿による、ひどい食害です。
モミの木は、ほとんど樹皮を、剥ぎ取られていて、次々と枯れています。
本来なら、日影に咲く、マイズルソウに、倒木のために、直射が あたっている所もあります。
もう、ほとんど枯れて、植生が、変わって来ているような所も・・
黒岳という名前、きっと針葉樹が、多く、山が、黒く見える事から
ついた名前でしょうが、このままだと、森が、なくなってしまいそうです



ここの草原にも、咲いていませんでした。
それにしても、今日は、暑い!
けど、めげずに、まだまだ 探しますよ!
午後に、なっても 富士山は、よく見えていました。
しかし、花は見つかりませんです。
昨年、takigoyamaさんに、教えていただいた所も、いくら見回しても
咲いていませんでした。
きっと、どこかに咲いては、いるのでしょうが
見つけ出すことができません。
大汗かいて、疲れも出てきました。
また、来年か~ はぁ~ 参ったな・・・
こんなに、見つけられないことは、あまりないのですが、残念!
2002~3年までは、普通に咲いていたようですが、盗掘に
鹿が、とどめを指したのでしょうね、
そういえば、昨年に見た、ムラサキやギンラン
今年は、全く見ませんでしたね。
う~ん、これは、相当、歩かないと、見つからないでしょうね・・・
とか言っておいて、 後で、 あれ! 咲いているの見ましたよ・・
な~んていう、コメントいただいたりして・・・

午後、4時ちかくになると、高原にも、涼しい風が、吹き抜ける
ようになってきました。
キンポウゲが、風に揺れて・・・
もう、夏の高原・・・そんな、一日でした。
6月22日