コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

フウランの花 ~ 今年は少なめでした

2019-07-24 19:51:10 | 登山


一日不安定な天気でしたので、今回は近場の房総散策へ・・・・
フウランの花は、もう咲きだしただろうか。

いつも開花の目安にしている自宅のフウランはまだ蕾です。
昨年よりも1週間ほど過ぎていますが、前に書いたとうり今年の花の開花は1週間以上遅れています。
まぁ~大変な藪を漕いだりして行く場所ではないので、とりあえず気楽に行ってみました。


法面に咲くヤマユリは、まさかのまだ蕾!










これでは、まだ咲いていないような予感もしてきました。

小雨が時々落ちてきますが、車を止めて集落をノンビリ歩きます。
農家の脇に都心では見かけなくなったカンナの花が咲いています。
ケイトウ、カンナ、マツバボタンなどを見ると昭和の感じがして
子供の頃の夏休みの景色が思い出されてきます。

沢沿いにはヒオウギズイセンが綺麗に咲いていました。











この花、繁殖力が強いのでどこにでも咲きますね 乾燥した斜面、藪の中・・・・
特別に写真を撮ろうと思ったことはありませんでしたが
山里の少し薄暗い沢に咲いている景気は、とても自然な感じに馴染んでいて
撮影したくなる花景色になっています。
緑の葉の中にオレンジ色が点在している感じがいいですね。
蒸し暑いので沢に咲く花が涼し気にみえてきます。




フウラン・・・・どうかな、ブラブラ歩きながら薄暗い鎮守の森へと入って行くと・・・・・・

ん・・・・咲いていないような・・・・ (-。-);












よ~く見ると、葉の裏に一株だけ咲いているような・・・・・

今年は裏年か・・・・というより天候不順で花芽を付けることが
できなかったのか・・・・・

奥にも多く見られたので行ってみます。

昨年の記録では、薄暗い樹々を見上げると、点々と白い花が見られました。

今年は・・・・何も見えませんです。
樹に近寄って、双眼鏡でよく眺めて見ると・・・・

少し咲いていました。











こんな大株ですが、咲いているのはポツポツといった感じ。










少し日当たりの良さそうな樹を眺めると、咲いている株も見つかりました。





























昨年と比べると1~2割程度の開花率です。

目線の近くに咲く株も咲いていなくて、香りを楽しむのは、また来年以降になりました。

連日の雨続きで、房総の山里はヤマビルの楽園になっていますので、これにて終了です。




7月23日










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする