不安定な天気だと思いましたが、友人家族を誘って白馬山麓で2泊してきました。
午後から中央高速を使い安曇野経由で行きましたが、途中の須玉あたりから凄い豪雨で
大町周辺の国道は冠水していて無事にたどり着けるかどうか心配でしたが、青木湖を過ぎて
白馬村に到着すると不思議なことに路面は乾燥していました。
おかげさまで滞在中に降られることはなく、一度だけ通り雨に合っただけでした。
私の唯一の自由時間は、明方から朝食までの時間だけなので、朝食の時間を少し遅く
してもらい、2日間の早朝2~3時間だけ植物観察しながら歩いてきました。
早朝の気温は18~9度位で涼しく快適です。
午後から中央高速を使い安曇野経由で行きましたが、途中の須玉あたりから凄い豪雨で
大町周辺の国道は冠水していて無事にたどり着けるかどうか心配でしたが、青木湖を過ぎて
白馬村に到着すると不思議なことに路面は乾燥していました。
おかげさまで滞在中に降られることはなく、一度だけ通り雨に合っただけでした。
私の唯一の自由時間は、明方から朝食までの時間だけなので、朝食の時間を少し遅く
してもらい、2日間の早朝2~3時間だけ植物観察しながら歩いてきました。
早朝の気温は18~9度位で涼しく快適です。

里では降られませんでしたが、白馬岳の稜線は雲が多い天気でした。

夏の花も盛りでしたが、コスモスやノコンギクも咲き始めていて
初秋の雰囲気も感じられる山麓です。
初秋の雰囲気も感じられる山麓です。





一日目は、木流川(キナガシガワ)沿いの散策
・・・・小川沿いの散策路はとても良い感じです。
・・・・小川沿いの散策路はとても良い感じです。





コバギボウシ、オオウバユリなどが点々と咲いています。



ウメガサソウは咲き終わり。
2日目は薄暗い時間に起きて周辺の湿原を歩いてきました。
昨年は湿原を歩けばカキランなどもまだ見頃でしたが、今年は花はもう終わり
サワギキョウ、ヒメシロネなどが咲いていました。
トンボソウは点々とよく咲いているのを見かけました。
ミヤマウズラも多く花は咲き始めです。
2日目は薄暗い時間に起きて周辺の湿原を歩いてきました。
昨年は湿原を歩けばカキランなどもまだ見頃でしたが、今年は花はもう終わり
サワギキョウ、ヒメシロネなどが咲いていました。
トンボソウは点々とよく咲いているのを見かけました。
ミヤマウズラも多く花は咲き始めです。


周辺の林内は湿り気が適度にあり、とても良い感じです。
よく目線を落として見るとハクウンランが点々と咲いていました。
よく目線を落として見るとハクウンランが点々と咲いていました。


少し範囲を広げて歩いていたら・・・・・
エビネ? 葉の感じがジエビネとは少し違う感じが・・・・・・・
よく見ると花芽があります。
エビネ? 葉の感じがジエビネとは少し違う感じが・・・・・・・
よく見ると花芽があります。

これは! ・・・・・ ナツエビネですね。

白馬の森にもナツエビネの花が咲くとは知りませんでした。
旧盆の頃には花が咲きそうです。
更に奥へと歩いて行けば、サルメンエビネやキンセイランなどにも出会えそうな森ですが
早朝探索は、ここで時間切れです。
何時か十分に時間が取れる時がきたら、あちこち歩いてみたいですね。
8月1日~3日
旧盆の頃には花が咲きそうです。
更に奥へと歩いて行けば、サルメンエビネやキンセイランなどにも出会えそうな森ですが
早朝探索は、ここで時間切れです。
何時か十分に時間が取れる時がきたら、あちこち歩いてみたいですね。
8月1日~3日
白馬は家族旅行でしたか。
私も群馬の花友と、2、3日と白馬に行ってきました。一日目は栂池、2日目は八方尾根を歩いてきました。
それにしてもサクラスミレさんの植物観察感はすごいですね。ナツエビネやハクウンランが呼んでいるようですね。
知っていたら、早朝散策に付き合ってもらえたかも
しれませんね。
昨年と比べると花が早いので、違った花を
見ることができました。
こんなにいろいろ見つけられるなんて、さすがですね。
というか、どこに行かれても
ホームグランドがブレナイ?
いえいえ、
優れた観察眼は所を選ばず!です(笑)
歩くだけでも多くの花を観察できました。
けど時間があれば、はっぴーさんのように
稜線を歩きたいですね。
天気が良くないので八方のゴンドラは空いている
感じでした。
はっぴーさんは良いタイミングでしたね。