乾燥した秋の空気に入れかわって晴れる予報でしたので
久しぶりに青空の下の尾根を歩こうと丹沢主脈に行ってきました。
私の丹沢の玄関口は、ほとんどが前回の寄沢と今日の塩水橋です。
入山者が少ないのが一番の理由ですが、今日の塩水橋へは、自宅から
早朝なら一般道で1時間3~40分で到着しますので、財布にも優しいです。
・・・・・・・・・帰りは高速を使います。
久しぶりに青空の下の尾根を歩こうと丹沢主脈に行ってきました。
私の丹沢の玄関口は、ほとんどが前回の寄沢と今日の塩水橋です。
入山者が少ないのが一番の理由ですが、今日の塩水橋へは、自宅から
早朝なら一般道で1時間3~40分で到着しますので、財布にも優しいです。
・・・・・・・・・帰りは高速を使います。
AM6時15分に着きましたが、駐車スペースには最後の1台でした。
あとは路肩駐車になります。これから紅葉の週末は厳しそうです。
コロナ禍の感覚に慣れてしまっていますので修正しなければ・・・・・
ルートは天王寺尾根と沢沿いの塩水林道経由の二択ですが
植林帯の尾根より、アスファルトの林道ですが沢沿いを歩く方が好きです。
沢音を聞き、法面の花を眺めながら堂平へ・・・・
あとは路肩駐車になります。これから紅葉の週末は厳しそうです。
コロナ禍の感覚に慣れてしまっていますので修正しなければ・・・・・
ルートは天王寺尾根と沢沿いの塩水林道経由の二択ですが
植林帯の尾根より、アスファルトの林道ですが沢沿いを歩く方が好きです。
沢音を聞き、法面の花を眺めながら堂平へ・・・・
今日は林道の終点から作業道を使って丹沢三峰の尾根に上がろうと思います。
初めてですが、作業用のモノレールに沿って行けば大丈夫そうです。
初めてですが、作業用のモノレールに沿って行けば大丈夫そうです。
下草は何処までも全てテンニンソウです。
食害の森の生末なのか、ちょっと異様な感じです。
ひとつ失敗だったのが、この森は湿り気があってヒルがいました。
何度も一度レールに乗って払い除けます。
植林から自然林になって日射しが入る森になると見かけなくなります。
・・・・・それでも立ち止まるとやってきます。
下草はテンニンソウが消えて、マツカゼソウがチラホラ・・・・・・
食害の森の生末なのか、ちょっと異様な感じです。
ひとつ失敗だったのが、この森は湿り気があってヒルがいました。
何度も一度レールに乗って払い除けます。
植林から自然林になって日射しが入る森になると見かけなくなります。
・・・・・それでも立ち止まるとやってきます。
下草はテンニンソウが消えて、マツカゼソウがチラホラ・・・・・・
だんだんとブナが多い落ち着いた森になってきました。
林床にはブナの実がいっぱい落ちています。
今年は豊作のようですね。
今年は豊作のようですね。
シオジ、カツラなどの渓畔林も見られます。
見上げるとブナの古木にはイワギボウシ、アオベンケイが着生しています。
丹沢の森ではフガクスズムシソウやツリシュスランには
まだ出会っていません。きっと何処かにいるとは思っています。
以前に檜洞丸のヤタ尾根でそれらしい株を見かけましたが、まだ確認していません。
花は少ないですが湿り気のある自然林の森ですので、キノコには多く出会います。
まだ出会っていません。きっと何処かにいるとは思っています。
以前に檜洞丸のヤタ尾根でそれらしい株を見かけましたが、まだ確認していません。
花は少ないですが湿り気のある自然林の森ですので、キノコには多く出会います。
踏み跡をたどって丹沢三峰の尾根に合流しました。
稜線に県の管理道につき立入禁止の看板を見かけました。
下の作業道には何も看板はなかったので、途中から迂回すれば良いのかな・・・・
ただヤマレコのみんなの足跡には太い線が刻まれています。
次に来る時は、まだ歩いていない隣の弁天尾根を歩こうと思います。
ここも途中から自然林の美しい尾根だと思います。
丹沢三峰の尾根もブナが多く、宮ケ瀬からの登山者は少ないので
静かな山歩きができるルートです。尾根は樹々が色づきはじめ
リンドウの花が咲いていました。
下の作業道には何も看板はなかったので、途中から迂回すれば良いのかな・・・・
ただヤマレコのみんなの足跡には太い線が刻まれています。
次に来る時は、まだ歩いていない隣の弁天尾根を歩こうと思います。
ここも途中から自然林の美しい尾根だと思います。
丹沢三峰の尾根もブナが多く、宮ケ瀬からの登山者は少ないので
静かな山歩きができるルートです。尾根は樹々が色づきはじめ
リンドウの花が咲いていました。
ユルユル尾根を登って丹沢山に到着。
休憩している登山者が2人、初めて人に会いました。
何とか蛭ヶ岳まで行きたいと思うので、ここはスルーして縦走路へ・・・・
尾根を覆う笹原の緑と青空のコントラストが目に優しく、今日は階段が苦になりません。
尾根の笹はミヤマクマザサで食圧に強いらしく、冬の間の鹿の餌を提供しています。
本来は人の腰~背丈くらい成長するようですが、食圧で膝上くらいになっていて
尾根を歩くと背丈が低いおかげで展望は良くて、何だか複雑な思いです。
丹沢山~蛭ヶ岳の主脈は、今日のように晴れた日は広がりのある景色が素晴らしく
歩く人も限られているので、景色を眺めながらノンビリ歩こうと思います。
何とか蛭ヶ岳まで行きたいと思うので、ここはスルーして縦走路へ・・・・
尾根を覆う笹原の緑と青空のコントラストが目に優しく、今日は階段が苦になりません。
尾根の笹はミヤマクマザサで食圧に強いらしく、冬の間の鹿の餌を提供しています。
本来は人の腰~背丈くらい成長するようですが、食圧で膝上くらいになっていて
尾根を歩くと背丈が低いおかげで展望は良くて、何だか複雑な思いです。
丹沢山~蛭ヶ岳の主脈は、今日のように晴れた日は広がりのある景色が素晴らしく
歩く人も限られているので、景色を眺めながらノンビリ歩こうと思います。
・・・・・・・続く
最近は山奥より、早朝に車で移動中に麓の集落で鹿を見ることが増えました。