コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

高尾山 その2

2011-05-10 21:11:16 | インポート
 




今日、高尾山で花を探していたとき、ちょっと ショックなことに
遭遇しました。
登山道から、少し、離れた藪の中で、遭難者を発見したのです。
多分、自殺だと思います。
こんなことは、アップするつもりは、ありませんでしたが
自分の気持ちが、どうも落ち着かなくて・・・
凄い、ショックを受けたとは、思いませんが
誰かに、話したり、書いたりすれば、気が楽になる気がしまして・・・

気分が、そこなうようでしたら、ごめんなさい。





高尾山は、人気のある山ですが、自殺者も多いことは知っていました

黙祷したあと、携帯で、110番 しかし    私のはソフトバンクですので圏外です。   
この携帯、冨士山以外は、圏外ですね
登山道に戻り、ビジターセンターに向います。
丁度、運良く 登山者の青年に会いました
訳を話し、携帯を借りる。

以前、高尾山で、レスキュウを手伝ったことが、ありますが
電話をしてから、30分以内には、オフロードバイクに乗った
レスキュウ隊員が、何処でも、駆けつけてくれます





Photo_8


警察と、大だるみ峠の分岐で、待ち合わせをする。
携帯を、借りた青年、その後も、警察が到着するまで
私と、一緒に、付き合っていただきました。
とても、気持ちがいい方で、到着するまで
なにげない、話をしながら 待っていることができて
とても、助かりました
どうも、ありがとうございました。




レスキュウの隊員に、場所を案内した後
いろいろ状況を聞かれる


警察の人・・・・ところで、どうして、あんな場所に行ったの?

私 ・・・・ ハァ 実は、クマガイソウという花を探していまして

警察の人・・・クマガイソウ? ヘェ~まだ、咲いてるの
       おじさんが、野草が好きでね~
       もう、無くなってしまっと思ってたよ

私 ・・・・ 実は、まだ、高尾山の何処かに咲いているそうなので
       登山道を外して、探していました。

警察の人・・・そうですか、今日、見つかるといいですね
       けど、気をつけて、くださいね
       御協力、ありがとう、ございました。

私・・・   ハイ、どうもありがとうございます。


 

今日は、もう、帰ろうと思っていましたが
警察の方の、暖かい言葉で、気を取り直し
もう一度、探して、見ようかという気持ちになりました。

今回の大震災では、もっとショックな、経験をした
子供たちも、多いのでしょうね
心のケアって、大切だなと痛感しました。
なにげない、一言が、心の支えにも、なったりします。

私など、単純ですので、警察の人の、一言で、元気をもらい
再び、花探しを、スタートします。
ただし、場所は、少し変えることにします。





            
 







Photo_9





 ホタルカズラですね

登山道の脇に群生していました。
初めて、この花を見た時、あまりに、美しいブルーに
フィルム 何本使ったことか・・





Photo_10

ヤマシャクヤクを見つけました。

高尾山では、もう、咲いているのですね






Photo_11


エビネだ~ 

高尾山では、はじめて見ました。

ウン きっと この周辺だろう


 


Photo_12


ついに、見つけましたよ!

万感の思いですよ、ほんとうに・・
こんなに、大きな野生のラン、はじめて見ました。







Photo_13

よく見てみると、何とも、不思議な形

この葉が、また、花を引き立てて、いいですね

どうか、長生きしてください。



5月10日





コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高尾山 | トップ | 八ヶ岳 ~ 赤岳 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サクラスミレさん、昨日はご苦労様でした。 (yopi)
2011-05-11 08:58:42
サクラスミレさん、昨日はご苦労様でした。
大変なモノを見つけてしまったんですね!
ボクも恐いモノ見たさで樹海に入るときはキョロキョロしながら入るのですが、まだ未経験です。

それにしても執念ですね!とうとうクマガイソウを見つけましたね!2輪は咲いているようですね。
クマガイソウは昔はあちこちに咲いていたので、いまでも探せば見つかるんですね!問題は体力勝負かぁ!
暑かったり寒かったりの日が続いていますが、ヤマシャクヤクやエビネも咲き出したんですね。
これからさらに忙しくなりますね!
返信する
遭難者に出会うとは大変でしたね。 (やまそだち)
2011-05-11 21:55:37
遭難者に出会うとは大変でしたね。
登山者に会えたこと、おまわりさんも人の良い方だったようで落ち着く事ができたようですね。
クマガイソウが見つかって良かったです。
こんな事がなければ、もっと感動できたでしょうが、印象が強く残るでしょう。
返信する
yopiさん、おはようございます。 (サクラスミレ)
2011-05-12 07:12:05
yopiさん、おはようございます。

最初は、血の気が、引きました。
夏は、冨士の樹海に、行く機会が、多いので,
トラウマに、ならなければ、いいのですが・・

単独行者よ強くなれ・・ 何処かで聞いた言葉ですが
素晴らしい自然を前にして、行かないことは、無いと思います
ちょっと、オーバーですが・・・
生きている人間のほうが、怖いですから

クマガイソウ ほんとうに、運もよかったと思います。
これも、何かの縁かな


返信する
やまそだちさん おはようございます。 (サクラスミレ)
2011-05-12 07:23:54
やまそだちさん おはようございます。

ありがとうございます。  ほんとうに、よかったです。

お目当ての花に、出会えた時
私は、いつも その脇で寝そべって、ずーっと眺め
それから、ゆっくり写真を撮り観察して、その後 そこで、オニギリなど食べて
喜びを、かみしめたりするのですが、今回は、さっさと写真を撮ったら
引き上げてしまいました。
いずれ、また訪れて、見ようと思います。


返信する
はじめまして。 (自然盆人)
2011-05-22 20:36:37
はじめまして。
サクラスミレさん、こんばんは。

私も昨年同じような経験をしましたが、その時の気持ちを思い出しました。
でも、サクラスミレさんはその後、気を取り直されて、高尾山では初めてのクマガイソウを探され、エビネやヤマシャクヤクまで見られましたので、よかったのではないかと思います。
これらの山野草がいつまでも残ってほしいですね。
返信する
自然盆人さん こんばんは。 (サクラスミレ)
2011-05-22 21:02:46
自然盆人さん こんばんは。
コメント、ありがとうございます。

そうでしたか、最近は、人気の山で、平日でも賑わうのですが
まったく、違う一面もあることを、再認識しました。


昔より、マナーは、良くなってきていると、思っていますが
翌年、見に行ってみたら、なくなっていた なんてこと
ほんとうに、気分が悪く、落ち込みますからね・・
これからも、よろしくお願いします。
返信する
サクラスミレさん初めまして。高尾山でエビネ、ヤ... (将軍(高尾三昧))
2011-06-02 21:46:35
サクラスミレさん初めまして。高尾山でエビネ、ヤマシャクヤク、クマガイソウを自力で見つけるとは恐れ入りました。私は高尾が大好きで休みは殆ど高尾で過ごしています。仲間からの情報でいろんな花を楽しんでいます。どこかでお会いしたかもしれませんね。私もエビネ探しで道を外れて歩くことも多いので何時かは悲しい場面に遭遇するかもしれません。サクラスミレさんの様に毅然とした対応ができるか???です。それと私の携帯も山の中では役立たずのソフトバンクで苦労しています。その季節の花の側に私や信頼できる仲間達といますので声かけください。これからなら各種イナモリソウやクモキリソウなどでしょうか?イチヤクソウ、ウメガサソウも後少しですね。
返信する
将軍殿、はじめまして、 コメントありがとうござ... (サクラスミレ)
2011-06-03 15:34:19
将軍殿、はじめまして、 コメントありがとうございます。

休みは、ほとんど高尾山ですか、いいですね
高尾山は、行けば行くほど、奥が深く
花も、驚くほど、多くの種類を見ることができるのでは、ないでしょうか
私は、あっちこっちに行きたくなるのですが、自分の観察フィールドを持ち
じっくりと楽しむのも、いいですね
私も、人気のないところを、ふらふら歩いていますので、よろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

インポート」カテゴリの最新記事