6日土曜日、夫と多摩川ウォーキングフェスタに参加した。
50キロ、31キロ、17キロ、8キロ、9キロの部があるが、私達は17キロに挑戦。
10キロ前後なら軽く(たぶん??)行けそうな気がするけど、17キロはどうかしら?
はたしてゴールまで行きつけるのかしら?
私は多分根性で這ってでも行くと思うけど、夫は大丈夫かな?
途中でタクシー使う羽目になるのかな?
自分と夫の体力に自信がなく、数々の疑問が湧いてくるけれど、とにかく出発
歩いてみなくてはネ。
スタートは 調布市の多摩川児童公園。
ここで氏名を記帳し、ゼッケンをもらう。皆さんが手にしているのが紙のゼッケン。リュックに貼る。
夫はfacebookに記事をだし、 衛星で娘に位置を知らせるための調整をし、
記念の印をいろいろ押し、とても忙しく大変そう。 私はヒマ。
9時15分出発。
二ヶ領上河原堰堤。 手前は魚道。
私達二人はすぐに横道にそれ、写真を撮ったり景色を楽しむ。
おかげで、追い抜かれる事があっても 決して人様を抜くなんてことはしない。
ゆっくりゆっくりのウォーキングです。
たんに歩くのが遅いとも言えますが・・・・・・
ゾロゾロ ゾロゾロ
少し外れた道を行くとアラ素敵! 誰もいないわ。
狛江の 五本松。 時代劇の撮影にも使われたそうだ。
登戸付近。
この辺で、羽村からスタートした50キロ組に初めて抜かれた。
50キロを完歩しようという人達は歩き方と体が全く違う。
筋肉質で、上半身が揺れず、サッサと追いつけないスピードで風の様に歩く。
たぶん、昔の忍者はこんな風に歩くいたのでしょう
それに比べると17キロ組はダラダラ歩きだわ。
多摩川の河原は彼岸花が真っ盛り
かんかん照りではないけれど、 暑い!!
河原には日影がほとんどないので、東名高速の多摩川橋の下で休憩。
河原では野球、サッカー少年たちが駆け回っている。 のどかな土曜日
やっと二子玉川。 ここでちょうど10キロ。けっこう歩けるわ
17キロなんて軽いじゃないの・・・・・・・と思ったのは大間違いと後で知る。
丸子橋を超え、東海道新幹線と横須賀線の鉄橋。
あと3キロ。 頑張れ!頑張れ
この橋を越えてあと2キロ、終点はガス橋。ここで急に足が重くなってきた。
何で?今まで快調だったのに~~
たどりついた~~~~
娘がお出迎え。 嬉しいわ~~~
夫がlineの衛星情報を娘に発信し、ちょうど私達がゴールに着く時間にバイクでやって来た。
便利になったものね。
「お母さん顔がボロボロだね。」・・・・・そう、いろいろ崩れているのが自分でもわかる。
出発の時にもらったビニールシートを敷き、ビールで乾杯。
右は途中でもらった東京の水道水。自然水と比べると少し味が落ちるけどまあまあかしら。
シートの上でちょっと昼寝。 気持ちいい~
完歩しました
もっと歩いたような気がしたのだけど・・・・・17キロって この位なのですね。
この達成感、嵌りました。 来年もまた挑戦します。