本年もよろしくお願いいたします
わが家の玄関には 桜が咲いています。
夫の友人が送って下さった 「みちのく初桜」。
小さく可憐な、初々しい花が、丁度元旦に咲き始めました。
毎日何回も眺め、開花を楽しんでいます。
こんなふうに 小さな期待と驚きにあふれる一年を送りたいものです。
ささやかなワクワク・ドキドキのある生活を 楽しんでいきたいと思っています。
元旦 朝10時半に息子と娘も我が家に集合。
お節を頂きます。 いつもより人数が少ないのに、今年は作りすぎました。
子供たちに持たせ、私達も延々食べ続けています。飽きた~
その後、息子と2人で氏神様へ初参り。
街を見下ろす高台にあります。
このひなびた風情、なかなかのものでしょ。
とても東京とは思えない でも私は大好き
久しぶりに息子とあれこれ話しました。
ストレスがたまる仕事なので、5年ほど前は気持ちに余裕がなく、どうなってしまうのだろうと心配でした。
けれど、数年前に部署が変わってからは趣味の友達もでき、今は顔つきも落ち着いています。
頻繁に会わないだけに 母としては動向が気になり、散策しながらのお喋りは楽しいものでした。
二日からベトナムに行くとの事で、夕方帰りました。
二日 朝、車で大森の実家に寄り、こちらも氏神様に参拝
そして電車に乗り換え、恒例の赤坂日枝神社に
ぎっしりのように見えますが、これでも数年前のパワースポットブームの時より、参拝者が少ない。
破魔矢を巫女さんに預け、おはらいをして頂きます。
これもわが家の一年のはじまりの行事。
本殿横に鎮座する猿田彦
いつもは注目する人もいないのに、今年は猿年のため賽銭箱が用意され、皆さん手を合わせていく。
山王稲荷神社、八坂神社、猿田彦神社
3つの分社は例年おみくじ売り場に隠れているけれど、今年は猿年のため前面に登場。
帰りはこの道を下り、駐車場に出ました。
20歳の時から初参りをしている神社だけれど、この道は殆ど通ったことが無かった。
なんだか新鮮
3日は、世田谷区を散策。これはまた後程。
何が起こるかわかりませんが、明るい気持ちだけは失わずに この一年を過ごしていきましょう