今日は24日、一昨日は本当に寒かった。
体が暖かさに慣れ、春仕様になった所での寒さに加え、
電力使用制限のお触れが出て暖房も自由に使えない不便さ。
電力使用率が95パーセント、アッ100パーセント超えた!、107パーセント!
とうなぎ上り。
病院もあるだろうし、急な停電は社会問題となる。
先日の中学女子会のline仲間では「私は炬燵だけ」「ひざ掛けだけ」
「喫茶店に避難した」と現状報告が続く。
1人が「こんな寒さ、ウクライナを思えばへっちゃらよ」と言う。
「そうよね~」と皆シュンとしてしまった。
とりあえず翌日の国会でのゼレンスキー大統領の演説を聞く事にし、
ハッキリと口には出さないけれど、それぞれが援助の方法を探る事になった。
三鷹の跨線橋見学・・・武蔵境駅から三鷹、そして吉祥寺へ(下線クリック)
武蔵境駅から10分程歩くと線路をまたぐ橋、跨線橋がある。
この跨線橋は約100年前に作られ、三鷹に住んでいた文豪・太宰治も上り下り
したと言う古い古い橋。
一度見たいと思っていたが、昨年撤去が決まり、今年になって一部を残すことが決まった。
行かなくちゃ!壊されちゃう!!という事で17日に見てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8b/4cc7524d2ff26ca0a0f2a074b4fc7a70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/25/0588ccb7e43ea5654fcb10cf476971e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/92/0052f5d35c8ad6ee67b6a759e4824901.jpg)
わ~~~確かにボロボロ。錆だらけ。
残すより撤去の方が経済効率が良いのはわかる。
撤去も仕方ないかと思うのだけれど、この絶景見て下さい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/37/9af11179eeb27edfe61d20161cc1cdd7.jpg)
電車が橋の下を通るたびに 揺れる(笑) 楽しい~~~。
甲府行きの「あづさ」なんとカッコよく見えるのでしょう♬♬
子供連れの母親もいましたが、
確かに電車好きの子供なら一日中いても飽きないでしょう。
撤去前に見られて良かった♬
この後三鷹に向けて散策。
ランチは、久しぶりに美味しいラーメンが食べたかったので、
三鷹で一番人気という「文蔵」で。 魚介系のスープで美味しかった。
山本有三記念館(下線クリック)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a9/64ee6a4d389e481b5dc46b0e174ab05b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c7/f8422386428483b06ff89f554d29c785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/99/ffeed719c6f26d3d5b8a5f2953401c95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/af/588c3e7ba6f72d3752c7145117c8a79d.jpg)
ここにも一度来てみたかった。細部まで丁寧に作りこまれた洋館だった。
山本有三が戦前の10年間住み、戦後米軍に接収された。
大変気に入っていた住まいだったが、米軍により意にそぐわない改築がなされたため、戦後住む事はなかった。
この家で「路傍の石」が執筆された。
ちなみに夫は田無に生まれ育ったが、自転車でここまで何度か来ており、
「60年ぶりだ!」と懐かしがっていた。山本有三文庫があり本が読めたそうだ。
ジブリ美術館の前を通り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0c/793cbb1c43bf1b7be8afc8b9ea7b740d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/35/c622ebad13972d430f16932d8297314b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a0/1da735378d189807da1952f00f1573ed.jpg)
巨人兵も見える。私は2回来たことがあるが、夫は来たことが無いそうだ。
「行きたいな~」と言うので、「今度来ようね~」って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/95bc9e634c9c09c8ab8032f59a48c016.jpg)
井の頭公園を抜けて吉祥寺駅へ。
🍓🍓🍓 21日 3月大歌舞伎 第1部 新・三国志 関羽編 🍓🍓🍓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fc/2c16a07bd45ffb9a93be40a6a36880d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/00/2c59f3008e77e1de406602414d6a4b7c.jpg)
猿之助のスーパー歌舞伎。宙乗りと派手な立ち廻りが見どころ。
23年前に先代猿之助の初演を見ており、壮大なスケール感と派手な舞台、
見た事のない立ち廻りに驚かされた。
夢よもう一度と期待し 1等席を張り込んでしまったが・・・・
期待外れだった。
変に理屈っぽく、説明が多く、肝心の闘いの部分はチョロッとで、スケール感が無かった。
前回圧倒された大人数の中国雑技団の一糸乱れぬ殺陣と旗振りは無かった。
コロナで、これは仕方ないと思うが、猿之助一門の人材不足を感じた。
前回の市川右近(当時)、市川段治郎(当時)が舞台狭しと駆けぬけ、良かったな~。笑也も美しかった。
🍓 2月の舞台 🍓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d8/465c891d9b4141934171e446f44b995d.jpg)
2月19日 三多摩演劇を見る会にて。トムプロジェクトのプロデュース。
柴田理恵は初めて。魅力的、人を引き付ける。
村井国男さん、声が出なくなっていた。 残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/15/0b936927f8f14cc5e60cab3730c9f48b.jpg)
2月28日仁左衛門の義経千本桜のうち、渡海屋を見に行った。
仁左衛門のこれが最後の渡海屋となる。
筋は省くが、満身創痍で繰り広げる大立ち廻り、碇を担いで入水する場面、
鮮やかに目に焼き付いている。
渡海屋は数回見ているが、仁左衛門の怒りに燃えた姿は美しく今までの中で
最高の渡海屋だった。見られてラッキーだった。
遅いランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/4917d0873cdfb66d7730e3b37f7ea13c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/32/81a3c08963462746327142cef5445188.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/67/06db4f0044375bc0d67502406c55c5b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/5532bbd4d83e91ec3fd7dad7b22d8d83.jpg)
三月歌舞伎に着ていった、年上の友人から頂いた仕付け付きの着物。
コロナで着られなかったが、やっと着ることが出来た。梅尽くし♡♡♡
☆ 明日からコメント欄を閉じますが、訪問して下さると嬉しいです♬