気まぐれ日記☆着物の小部屋

2007年耳下腺癌の手術で顔が変わり、生活が一転。街歩きと着物と芝居のブログをどうぞ宜しく♪

ブログ仲間と浅間嶺ハイキング・ 限界に挑戦!!

2014-05-31 17:55:15 | 散策

 5月28日は 待ちに待ったブログ仲間とのハイキング

 

 最初は4月21日の予定でしたが、雨のため昭和記念公園とランチに変更。

ブログ仲間と何回も会えて楽しかったのですが、今回は何とか晴れてほしい~~

まあまあな天気となり、ほっ

今回11キロ歩くそうなので、数日前から歩け歩けと、自主トレしてました。

体力も付き、、何とか皆さんについていくことが出来、嬉しかったです。

リーダーDさんの綿密な計画と指導と、山への意気込みが半端でないHさん、そして足のハンディを抱えながらもいつも頑張る姿を見せて下さるRさん。

皆さんの刺激のおかげよ。

 

                 

五日市の駅からバスで30分、人里(へんぼりと読む。 なかなか覚えられなくてメモしました) 停留所から出発。

簡単な案内です。 すぐに尾根に着くと思いますよね。

ところが、ところが・・・・・・・・道は遠かった

 

畑には芍薬

 

歩き始めは、急こう配のコンクリート道が続きます。

私にはこの道が一番きつかった

汗だくです。

 

やっと山道。ホッとしました。新緑が爽やか。

道には山野草が沢山。特にヒトリシズカが多かった

 

              

1時間半登って、やっと尾根道に着きました。遠かった~~

この景色を見て、元気回復。 頑張るぞ~

 

新緑できらきら光る道を行く仲間。

 

 

 

 

この辺は甲州古道で、古い祠が残っている。        やっと休憩所。ランチを1時間かけて楽しくいただきました。

ひと里には遠い山道、旅の安全を祈ったのでしょうね。     このひと時が楽しみでした。

 「助けて~」 と叫んでも誰も来ません。

 

ここからいよいよ浅間嶺(903メートル)に挑戦。 

アッ、向こうに見える山ではありません。

近くのはずなのに、結構遠い。

 

やっと到着。この顔お見せしたいわ (写真拝借)

 

でも後で休憩所からすぐ行ける道があったと知りました。

45分のロスタイムだけど、皆さんと歩くのが楽しくて、不満なし

ドンドン下ります。

私達の登った山はどこでしょう?

山また山の尾根道を歩いたのね。

達成感ありますね~

 

 

江戸へ16里ですって

この水のおいしかったこと!!

今までの水は捨て、ペットボトルに詰めました。

さすが甲州古道!!こんなお地蔵さん(?)もいらっしゃいました。

 

歩く途中には、食べられる果物が沢山

サクランボは甘いし、ヘビイチゴだって食べられるのね。キイチゴは持って帰りたかったわ。キウイはまだベイビー。

 感動でした。 実を付ける木は憧れでした。


メンバーです。途中、初めてすれ違った青年に撮ってもらいました。(写真拝借)

 

今回、限界に挑戦した達成感があります。

歩いているときはそれほど疲れを感じていなかったのですが、

写真を見るとホント疲れてました。

私は疲れると顔が崩れる(娘談) そうですが、崩れてましたね~

でも、自分の能力より少しオーバーした行動をすると、潜在能力が高くなったような気がして嬉しくなります。

もっと、もっと、ハイキングしたくなりました。

 

出かけるとき、夫が言いました。

このメンバーなら、無理しないし、安心だねと。

リーダーのDさん、大変な日程調整をして下さったHさん、そして、頑張る姿を見せて下さったRさん

有難うございました。

自分でで計画はできないのですが、また是非ハイキングに行きたいです。

癖になる~~~

 

 

あくる日は少し疲れていたのか、義父の所に行った後は珍しく昼寝。

         

その後梅酒と梅ジュースを作りました。

今年は梅に虫が付き、収穫が少ないです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モノマチ探検・台東区は昭和... | トップ | 雨の庭 & やっと決断 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
癖になりますよ♪ (nao♪)
2014-06-01 07:11:45
銀河さん、頑張った甲斐あって「達成感」が得られましたね。
山登りは苦しいけど行き出すと癖になりますよ。
登っている時は「こんなに苦しい事を何故やるのだろう?」と思いますが、頂上に立ったらすべて忘れて
「次はどこに登る?」と、私は言い続けてきた26年間でした。
山には人を惹きつける魔力があるような気がします。

遊びがたたって、今回は行けなかった私・・・
とても残念でしたが、銀河さんのように自主トレしていなかったので行かなくて正解でした。
帰りのバスが5時とはとても無理だったと悟りました。

新緑が綺麗で古い祠が残る甲州古道、素敵なコースですね。
頑張った皆様、輝いていますよ


返信する
歩き通しましたね! (ラッシーママ)
2014-06-01 12:00:53
今回のハイキングは、最初から歩けるだろうか?などと心配しながらだったので
あまり景色を見るなどの余裕が無かったの・・・
ひたすら、皆さんに迷惑を掛けないようにと必死で歩いた・・・

食べられる実が沢山あり、時間があれば其処から離れずに食べていたかも・・・
帰って来てから、よく歩き通せたものだと感心しました。
これも仲間がいて、私に気遣いながら歩いてくれたお陰、感謝です。
返信する
頑張りました! (花水木)
2014-06-01 14:23:03
私も思ったよりきつかったわ。
2年前に登ったときは払沢の滝バス停からでしたし、一泊二日の荷物で、
ザックも一回り大きいものでした。
それでも頑張れたので、今回は大半が下りということで、楽勝と思っていたのですよ。
ところがところが、想定外のきつさでした。きっと暑さも影響したのだと思います
でも尾根歩きは本当に気持ちよかったですね。

秋、また計画しましょうね。楽しみにしています。
返信する
いい加減なリードで! (だんだん)
2014-06-01 15:31:37
もう三度目だから、地理は分かるし尾根までの登りは楽勝と思ってました。
花水木さんと同じく、きつかった!
だから、銀河さんとママさんはもっと大変だったと思います。
2時間登りはいつものことですが、やはり暑さに参りましたね。
よく頑張ってくれました、記録的快挙です

タクシー呼ぶ暇も無くバスが来たのは、私たちへのご褒美だったでしょうか♪
キイチゴもサクランボも、時間があれば採りたかったですね。
秋は楽で楽しい所を探します、待っててね~
返信する
おはようございます。 (lily)
2014-06-02 06:01:04
皆さんのブログ読ませて貰いました。
急に暑さも厳しくなったものだから、こたえたかもですが
4人さんとも達成感、充実感でイキイキしています。
いい思い出になりますね。
絆の深さを感じました。
今回行けなかったnao♪さん含め山ガールが3人いられるので心強いですね。
恒例になったハイキング今後 益々楽しみですね。

返信する
nao♪さん (☆銀河☆)
2014-06-03 09:26:13
 この日は残念でしたね。
でも4時起きしなければ行けないなんて、!!
無理しないのが一番です。

26年間も魔力に取りつかれていたんですね。
若いし、、熱意も人一倍で山登りされていたnao♪さんは
宝物のような思い出が沢山あると思います。
素敵な生き方だと思います。

またの機会の是非ご一緒しましょう。
返信する
ラッシーママさん (☆銀河☆)
2014-06-03 09:31:50
 お互いによく歩きましたね。
ラッシーママさん、その後は大丈夫でしたか?
本当によく頑張られて、ママさんの休みましょうとという言葉は聞きましたが、
音を上げたような言葉は聞きませんでした。

同じような体力なので、ママさんがいると、
安心して私も頑張ることが出来ます。
山は癖になりますね。
私は平地歩きはかなり自信があるのですが、
山はイマイチ自信がありませんでしたが、
今回で、少しきょりがあってもだいじょうぶ?と自信を持ちました。
また、是非ご一緒したいです。
返信する
花水木さん (☆銀河☆)
2014-06-03 17:22:07
 花水木さんも疲れましたか。
そう聞いて一安心です。
ただ、事前にかなりの疲れを予想していましたが、
思った以上ではなかったので、
結構頑張れるものだと自信を持ちました。
山は、どのぐらい歩けるのか、自分の尺度がまだないのです。

あのバスは嬉しかったですね。
本当にご褒美!!
天気も、昨日今日のような暑さではなかったし、
ラッキーでしたね。
また是非、ご一緒させてくださいね♪
返信する
だんだんさん (☆銀河☆)
2014-06-03 17:30:47
 リーダー!!有難うございました。

次回も、私なら別に楽でなくても大丈夫よ。
これぐらいなら、何とかついて行けそうです。
限界の挑戦も楽しいです。

暑さも木陰に入った途端和らいで、
気持ちいい、尾根歩きでした。
陣馬山に続いての尾根歩き、素晴らしいですね~。
でも尾根歩きに到達するまでが、きついのがよくわかりました。

あんなに果物がなっているのは初めて見ました。
これが自然の恵みなのね。
また宜しくお願い致します♪
返信する
lilyさん (☆銀河☆)
2014-06-03 17:36:22
 こんにちは。
lilyさんも歩いてみたいでしょ。
去年の高原歩きを思い出します。

今回指導が良いから、何となく歩けてしまいました。

山ガールが沢山いるので、本当に安心なハイキングです。
たぶん、このお仲間に巡り合わなかったら、
ハイキングをする事はなかったでしょう。
夫も、友人たちもハイキングが趣味の方は
ほとんどいなかったのです。
たのしいわ~~
返信する

コメントを投稿

散策」カテゴリの最新記事