11日金曜夜から14日まで、高松に行ってきました。
念願のサンライズ瀬戸に乗りましたよ
夫と1年ぶりの旅行です。
義父がだいぶ元気になってきたので、二人で出掛ける事にしました。
毎日作っていた昼食は、セブンイレブンから配達している 「セブンミール」に依頼。
初めての利用だけど、一日前の注文でもオッケーなので、助かるわ~。
今日はいろいろ忙しいのでアップは次回
代わりに 着物 です。
そろそろ単衣になるので、袷の着物はもうあとわずかしか着られません。
写真アップも急がなきゃ
2枚とも厚めの紬。温かいです。 和裁のお稽古に。
左は梅・桜刺繍の黒羽織。前が地味なのでスワロフスキーのてんとう虫を付けました。
中央と右は十日町紬。
赤のアンティークお召しは、古いけれど しつけ付きでとても綺麗。
右の化繊の更紗はお友達から頂いたもの。土砂降りの雨の花見に着て行きました。
この日6人全員着物を着て国立近くでランチ。 雨の中の満開の桜は凄絶でした。
私達の気合いにもかかわらず、雨の勢いは衰えませんでした )
化繊の着物は持っていなかったので、とても助かりました
ありがとう~~
唐突ですが、65才以上の高齢者が25.1パーセントと、全人口の1/4を超えたそうです。
若年労働者が年々減り、介護の現場に限ってみると老老介護が当たり前の時代となりました。
せめて自分の健康には十分注意しないと周囲に迷惑をかける事になります。
皆様、健康診断を怠りなくやりましょうね~。
お養父様も元気になられて、短期間なら一人でも大丈夫になられたのですね。
相変わらず着物で外出を通してますね。
何時も粋に着こなしています。
せっかくの花見も雨に降られ壮絶だったのですか?
その日に着て行った化繊の着物は、もしかしてですか。
着てくれてありがとうです。
次回の四国旅行の記事、楽しみです。
これは良い意味ですからね♪
閉じ込めていたら、どんどん老化しますよね。
十日町紬は新潟県ですか。
紬の質素と艶を引き出していますね。
十日町は山と森ばかり行ったので、知りませんでした~
大雨の国立で桜を? 和装では可哀想でしたね。
用事で出かけては観て、アップは無し!
四国を楽しみにしていますね♪
甘かった!!
思いもかけない状況の変化があるものですね。
今回義父が一人でもしばらく大丈夫とわかったので、
旅行に出発。
思い切り遊びました。
2月3月は沢山着物を着ました。
一度着ると弾みがつくのよ。
ラッシーママさんから頂いた着物、大活躍。
有難うございました。
人に向かって強く言うのは苦手なので、
ものすごくストレスになりました。
本当に、子供と同じで、自立心をひきださないと・・・・
ますます動かない老人になってしまう所でした!!
新潟県の十日町です。
この近辺は、織物の産地が沢山あります。
現代でも織られていますが、現代物はお高くて、模様が単純!
今の街並みにはとても似合うのですが、
私は、凝った模様が好き。
新しいものにはないので、状態の良いリサイクル品を買い、クリーニングしたり手入れをします。
手入れするのも大好きなんですよ。