一昨日は、雨なのに素敵な体験をしました。
そのお話はまた機会があったらね。
まずは先月の芝居を書かないと・・・・・忘れそうなので・・・・・と言うよりも もう忘れてる?
皆さま、マニアックなので適当にスルーして下さいね。
6月の共通項は、チャンバラ
それぞれ、違う形ですが、舞台狭しと白刃を交えます。
6月19日 「飛び加藤」 幻惑使いの不惑の忍者
シアタークリエにて 演出:河原雅彦
出演:筧利夫、佐津川愛美、涼風真世
敢えて、事前に切符を取るほどではないと思っていたが、偶然お安く手に入ったので行ってみた。
筧利夫の忍者・・・・・この人、動きがいいので忍者が似合うかも。
仲間由紀江の「TRICK」の原作者の脚本、新進気鋭の演出家の作品とくれば、
ハチャメチャな内容と期待してしまったが、意外とストーリーがしっかりしていて、見ごたえがあった。
今は引退した伝説の忍者「飛び加藤」と歌の上手な旅芸人の少女の話。
他愛のない話だけれど、少女の純愛を叶えてやろうと、忍者が身を削って献身するストーリーに加え、
笑いあり、チャンバラあり、そして日本古来の伝統的手品「手妻」を見せるという盛沢山な内容。
この手妻だが、切り裂いた紙を混ぜるとうどんになったり、紙片が蝶になったり、紙ふぶきになったりで、
いつかどこかで見た、昔懐かしい手品で、照明と相まって、とても美しかった
シアタークリエは女性の団体客が多いのだけど、皆さん実に楽しそうに舞台に反応していた。
思わぬ拾いものをした気分の舞台だった。
6月22日 「シレンとラギ」 劇団☆新感線 作:中島かずき 演出:いのうえひでのり
出演:藤原竜也、永作博美、高橋克美、北村有起哉、古田新太、
高田聖子、橋本じゅん
年に1度か2度のお楽しみ、娘と二人、待ちに待った劇団☆新感線の公演
数か月前に、ゲットした貴重なチケットです。 席も前から7列目のど真ん中
今回は何と言っても主演が魅力(藤原竜也、永作博美、高橋克美)
舞台姿の美しい藤原竜也、そして演技派の永作博美。7月が楽しみでした~
ストーリーは省略。
藤原竜也(ラギ)は舞台に出てくるだけで場がぱっと華やぐ。殺陣はキレが良く、美しい。期待通り!
そして永作博美(シレン)に寄せる思いはとても切なく、恋焦がれる若者の役がぴったりはまる。
藤原君は新感線のアンケートで、いつも出て欲しいゲストの一位に選ばれていたそうだ。
私も待っていたわ。
ただ、欲を言えば彼のセリフは口の中にこもり、聞き取りにくい時がある。
また、彼の悲しみの表現はいつも似ていて、もう少し表現者として深みが欲しい。
彼のデビューからずっと舞台を見ているので、どうしても辛口になってしまう。
繰り返すけど、本当に殺陣は綺麗!!見ているだけでスカッとする。
天性の舞台俳優ですね~。
永作博美さんは、小っちゃくて、かわいくって、でもドスの利いた声がよくとおる。
切れの良い殺陣にビックリ!!
今まで新感線の舞台に数多くの女性ゲストが出たけれど、天海祐希に次ぐ、動きの良さ。
細いので気が付かなかったけれど、役者としての肉体の鍛錬を欠かさない人なのですね。
高橋克美は、さすがに舞台出身の役者さんだと感心した。
暴力的な独裁者の役だが、その迫力たるやすごい
怒鳴り殴り蹴飛ばし暴れと、梅ちゃん先生のお父さん役とは似ても似つかない役を
圧倒的な迫力で舞台を引き締めていた。
前半後半の3時間15分の舞台。
素晴しい俳優たちと、素晴らしい舞台装置と衣装・・・・でも不満が残った。
前半は、素晴らしく、後半どうなるのだろうと期待でワクワクしたが、
後半の最初の方で悪役の高橋克美が死に、圧倒的な悪役がいないままに話が進んだ。
新感線と言えば絶対的な悪があり、クライマックスでは皆が力を合わせて悪と戦い、
最後はそれぞれの新しい門出があるというのがお定まりのストーリー。
でも、クライマックスの戦いは、毒ガスで味方が全員死んでしまうというあっけなさ。
ラストは、生き残ったシレンとラギの血には毒消しの作用があるので皆に飲ませようという腰砕け具合。
いつもハチャメチャなストーリーだけど、高揚感たっぷりのラストは必ずあった。
でもこれはひどい。クライマックスがなかった。
さすがに観客はえ~っ!!と思ったのだろうか?
いつもの熱狂的なスタンディングオベーションはなく、アンコールも2回だけだった。
残念
でも、ゲキ×シネ(舞台の映画化)で上演されたらまた見に行くだろうなぁ
古田新太は少し細身になったようで、体のキレが良くなり、殺陣がかっこいい。
橋本じゅんとの掛け合いは最高に面白い。
高田聖子は、後半の飢えた母娘の場面が本領発揮でさすが!!
☆新感線好きです
6月28日 市川猿翁、市川猿之助、市川中車 襲名披露 市川団子初舞台
「新橋演舞場」にて
夜の部のスーパー歌舞伎 「ヤマトタケル」 夫と二人で。
こんなにチケットを取るのが大変な歌舞伎は初めてだった。
一般発売前の歌舞伎会枠で取ったけれど、手ごろな値段の席はあっというまに埋まっていった。
スーパー歌舞伎は今まで4回見たが、ヤマトタケルだけは見たことがなかった。
猿之助(元亀治郎)のファンなので、素晴らしかったとしか言いようがない。
父の皇帝を慕い、認めてもらいたい一心で、戦いに人生を費やし、燃え尽きるタケルを
切なく力強く繊細に演じて、拍手が鳴りやまなかった。
中車も歌舞伎役者の中で見劣りがしなかった。
こんな舞台を見る事ができ、幸せでした。
色々感想を書きたいけれど、上の2つで力が尽きてしまいました~~。
そうそう、アンコールの時に、洋服姿の猿翁が出てきた。
胸に手を当ててから、ゆっくりと観客の方に手を伸ばし、目線を上げ、ジェスチャーで感謝の意を表した。
こんなしぐさだけで、観客一同皆が猿翁にひきこまれ、胸が熱くなった。
さすが名優です。
新橋演舞場の前で。
頂いた訪問着を着て記念写真。
今日は福島は暑く真夏日のようです。
6月の芝居 3回も見に行けるなんて羨ましいです。チケットを取るのに大変なんでしょうね。
テレビで市川猿之助 市川中車などの襲名披露を見てましてなぜか涙がでてきました。
浜 綿子さんが育てるのが大変でしたと言ってました。お孫さんのために気持ちをひとつにしたんでしょうね。
これからは素晴らしい舞台を見せてくれるでしょう!
その他の芝居も有名な俳優さん達が勢ぞろいですね。
最近観劇会に行ってませんので見に行きたくなりました。
此処まで感想を書けるのも、観劇に費やした時間が多いから奥深さが分かるのでしょうね。
私も銀河さんの影響で、多少は観るようになりましたが
只観てるだけで帰ってきます。
娘から私の誕生日の祝いに何がいい?と訊かれ
「シレンとラギ」が観たいと言ったのですが
生憎娘は芝居に興味が無く、チケット代も高く
好きでないものに高額は出したくないので、お母さんは友達と行って・・・
その分は娘が出すと言ってくれたのですが
私と娘と趣味が違うので、二人で行ける所を探すのが難しい・・・
土・日に私から娘に食事に行こうと誘っても
先約があるからと断られています。
スーパー歌舞伎も行ったのね。
これも私行きたかったのだけれど一人で行く程
の好き加減は無いですね。
銀河さんのご主人と趣味がいっしょで羨ましいわ。
ラッシーパパなど観劇など行きたくないという人ですからね・・・
TVで市川猿翁・市川中車、親子が出てましたが
見てるだけで胸が熱くなりました。
銀河さんのお芝居を観劇されてのお話を聞いているだけでその良さがひしひしと伝わります。
そして私のように歌舞伎のこと何にも解からない者でも今回のスーパー歌舞伎の事は
色んな思いがありました。
市川猿翁、市川猿之助、市川中車、市川団子それぞれが精一杯頑張っている姿。
それぞれの思い。そして長い間離れていても親子の絆の強さが伝わり胸が熱くなりました。
浜 綿子さんも本当に立派な方です。
このスーパー歌舞伎観れた銀河さん、なんと幸せなんでしょう。
ど素人の私でも羨ましいです。
新橋演舞場の前での着物姿の女性、どこの女優さんかと思いました。
さすが銀河さん、見事に着物を着こなしています。
あの華やかな夢の世界の魅力、良くわかります。
きっとkikiさんは、少女のような気持ちをどこかにお持ちなんでしょうね。
歌舞伎のチケット取りは、大変でした~
10時ぴったりにチケット松竹にアクセスして取るのですが、
見る見るうちに席が埋まってしまい焦りました。
幕が開くと暗い舞台。
平伏した猿之助と中車にスポットが当たり、挨拶をするのですが、
この挨拶が二人とも立派で感動しました。
そうそう、子供たちが独立してから、時間とお金をかけました。
ほとんど病気ですね。
ずっと見ているうちに、見た後すぐ忘れてしまうのが
もったいなくなりました。
お金と時間をかけたのですもの。
反芻して楽しまなくっちゃ!とブログに感想を書き始めたのです。
私はすらすら文章が書けるタイプでは無いのですが、
感想をまとめる作業も結構面白くって
シレンとラギ、ご存じだったのですね。
うれしいわ~。
同世代で新感線を知る人はいないのです。
歌舞伎は娘が行かないので、最初は夫を無理やり
引っ張って行きましたが、そのうち慣れてファンになったようです。
今年の暮れにまた新感線の舞台がありますよ。
あの薔薇とサムライと同じ、五右衛門シリーズです
よかったら、新感線デビューしてくださいネ。
歌舞伎にかける情熱は本物ですね。
だから今回の襲名披露も大成功なのでしょう。
団子ちゃんも、あどけないけどはっきりした演技で、
さすがに血筋は争えないと思いました。
猿翁、猿之助、浜木綿子さん、中車に関係する人は皆
名優で、それだけに激しいぶつかりあいがあったでしょうね。
着物褒めて頂いて有難うございます
でもほめ過ぎよ
カジュアル着物ばかり着ているので、
訪問着を着るのは少し照れくさかったです。
それぞれの事柄、
さぞやチケットを確保されるには
難しい事でしたね。
行かれるのではと思っていました。
素敵な舞台を目の当たりに観劇されて
大きな感動を得られたと思います。
ご主人と、訪問着でお出かけ、
絵になります、
良かったですね。
ご無沙汰しております。
いつも、読み逃げ。
ごめんなさい。
中車さんお父上との和解。
テレビで見てて行ける人はすごいねぁ!
と、思っておりましたが、
銀河さんがそれを記事にしておられ驚きました。
また、銀河さんの立ち姿の美しい事!!!
私は、ガサツな女ですので、
真似はできませんが、少しでも近付きたいと思いました。
一般販売前にすべて完売状態で
毎日の報道で拍車がかかったようです。
そんなこんなでチケット争奪戦に疲れ果てて
しばらくは観劇もお休みするつもりです。
今月は2本の演劇とバレエ公演が入っていますが
早めの予約と当日とは何だか温度差があるような気がします。
皆さんホントに熱心で、呆れます(笑)
夏の訪問着なんて、一生着る機会が無かったでしょう。
写真を頂いた方に見せたら、喜んで下さいました。