オリンピック楽しいですね。
始まる前はそれほど関心がなかったのに今は毎日見てます。
柔道谷はとても残念!でも負けても品があり古武士のような風格に惹かれます。
夫の谷選手の談話「よく頑張った!僕には金メダルと同じだ」
・・・いいなあ♪ 優しい方を夫に選んだのね。
開会式は、さすが映画監督チャンイーモウが指揮しただけあって派手。
でも、聖火入場はいただけなかったな。
会場に聖火が入場したあと次々聖火が手渡され派手な演出がいろいろで飽きます。
思い出すのは東京オリンピック!
終戦の生まれのサカイヨシノリ君が聖火を持って入場。
会場を一周して長い階段をタッタッタッとあがり、点火
息もつかせぬ緊張感があってよかったです。
平和への祈りという主張がはっきりしてましたね
さて夏休み・・・・休めないと夫が言っていたのに火曜からずっと休み。
急遽近場で楽しんでます。
8月10日
夫と国立新美術館に三歳の王女に会いに行く。
娘がランチに釣られてやってきた。
ランチは東京ミッドタウンの平田牧場の金華豚のかつ。
一切れもらったけどやわらかくっておいしい
私は噛み切る自信がないのでメンチカツにしたけど、
これなら食べられた。
裏の日本庭園を散歩。水路では子供達が、歓声を上げて遊んでいた。
都心でこんなに子供の声が聞こえるなんて不思議
8月12日
どこでしょう?
横浜の 三渓園。どう見ても京都でしょう?
ちょうど「美の巨人達」でここを取り上げており、
原三渓という方が私財を投じて 全国の建物を移築、
更に建物だけでなく風景も建物に会うように人工的に作り上げたという庭園。
特に今は紀州徳川家の別邸だった臨春閣内部が公開されているという。
特別公開に弱い私は行かなくっちゃと張り切り、夫を誘った。
50000坪の庭園は広大で、ビックリするほど手入れが行き届いていて、
ここが都会のすぐそばと思えない別天地。
臨春閣は夏を意識して建てられたそうで、
建物の中を抜ける風と、緑の景色が気持ちいい。
蝉の声とあいまって、日本の夏も捨てたものでないなと感じさせる建物。
実は私は祖父に連れられて50年ほど前何回も行っている。
でも、がけの下あった海岸の印象ばかり強くて、
こんなに素晴らしいところだとは知らなかった。
春夏秋冬、日本の四季を味わうことができそう。
また絶対に行きます
始まる前はそれほど関心がなかったのに今は毎日見てます。
柔道谷はとても残念!でも負けても品があり古武士のような風格に惹かれます。
夫の谷選手の談話「よく頑張った!僕には金メダルと同じだ」
・・・いいなあ♪ 優しい方を夫に選んだのね。
開会式は、さすが映画監督チャンイーモウが指揮しただけあって派手。
でも、聖火入場はいただけなかったな。
会場に聖火が入場したあと次々聖火が手渡され派手な演出がいろいろで飽きます。
思い出すのは東京オリンピック!
終戦の生まれのサカイヨシノリ君が聖火を持って入場。
会場を一周して長い階段をタッタッタッとあがり、点火
息もつかせぬ緊張感があってよかったです。
平和への祈りという主張がはっきりしてましたね
さて夏休み・・・・休めないと夫が言っていたのに火曜からずっと休み。
急遽近場で楽しんでます。
8月10日
夫と国立新美術館に三歳の王女に会いに行く。
娘がランチに釣られてやってきた。
ランチは東京ミッドタウンの平田牧場の金華豚のかつ。
一切れもらったけどやわらかくっておいしい
私は噛み切る自信がないのでメンチカツにしたけど、
これなら食べられた。
裏の日本庭園を散歩。水路では子供達が、歓声を上げて遊んでいた。
都心でこんなに子供の声が聞こえるなんて不思議
8月12日
どこでしょう?
横浜の 三渓園。どう見ても京都でしょう?
ちょうど「美の巨人達」でここを取り上げており、
原三渓という方が私財を投じて 全国の建物を移築、
更に建物だけでなく風景も建物に会うように人工的に作り上げたという庭園。
特に今は紀州徳川家の別邸だった臨春閣内部が公開されているという。
特別公開に弱い私は行かなくっちゃと張り切り、夫を誘った。
50000坪の庭園は広大で、ビックリするほど手入れが行き届いていて、
ここが都会のすぐそばと思えない別天地。
臨春閣は夏を意識して建てられたそうで、
建物の中を抜ける風と、緑の景色が気持ちいい。
蝉の声とあいまって、日本の夏も捨てたものでないなと感じさせる建物。
実は私は祖父に連れられて50年ほど前何回も行っている。
でも、がけの下あった海岸の印象ばかり強くて、
こんなに素晴らしいところだとは知らなかった。
春夏秋冬、日本の四季を味わうことができそう。
また絶対に行きます
四季の姿を美しく見せてくれるところです。
原三渓の子孫は母校にたくさんいました。
ちなみに同級生に1人、先輩、後輩いますが、
三渓に隣接した料亭隣花苑は同級生の実家をそのまま料亭にしたものです。
料亭の女将は彼女の姉でやはり学校の先輩です。
予約のみですが、いつかそこでオフ会でもしますか?
海に隣接していました、子供の頃海水浴に行きましたよ!
bonji
蓮は枯れていましたがこんなに綺麗に咲くのですね。
『オフ会』是非bonjiさんの「ツテ」でやりた~いです。
普段はご無沙汰ばかりですのに こんなお誘いコメントありますと。。。
どうも私のアンテナに「ぴぴっぴ~」と伝わります(笑)
今、新米ばあ~ばあ~ですのでもう少し後でお願いしたいなあ~~
ぜひ!ぜひ!ぜひ!ぜひ!
オフ会やりたいです~
うさママさんも今はお忙しい
ようなので、紅葉の季節なんていかがでしょう?
原三渓の子孫が沢山なんてさすがに
横浜の学校ですね。
ここで海水浴はしたことないですが
(海水浴はいつも逗子に行ってたんですよ)
ぽちゃぽちゃと遊んだ記憶があります。
海辺から三重の塔が見えていたのは
はっきり覚えてます。
いい庭園ですね~~~
さんが自慢するのわかります。
絶対に行きたいですね~~~
今から楽しみです!
新米ば~ぁば~さん!!って響きがいいですね。
うらやましいです。
早く娘を結婚させなきゃ
アッでもその前に相手を見付ける努力するように
ハッパかけなくては!
道は遠いです