午前5時に出発予定でしたが、少し遅れて我が家を発ちました。
流石に朝早い事もあり環八に出るまでは空いていました。大動脈の環八は三車線の先陣争いとまではいきませんが、でも混んでいました。
1 環八東名入口で右折して高速に乗ります。予定時刻の設定は渋滞を嫌って少し早めに出発しています。時間調整しながらのノンビリ走行です。右折して首都高三号線と合流するあたりです。
2 東京料金所です。
3 路肩に射す日光が夕暮れや早朝などの赤身帯びた光である事がわかります。
4
5 富士山が見え始めて来ました。
6 大井松田のランドマークのビルです。変わらない景色です。
7
8 足柄SAで超軽い朝食 & お土産の崎陽軒のシュウマイのお買い物です。崎陽軒は午前7時開店ですから食事休憩をしながら待ちました。富士山を見ながらの最高休憩です。
9 静岡県内ですが、結構桜が咲いていました。それにしても東名は舗装が悪い感じは変わっていません。
10
11
12 この日は富士川SAで休憩は取りませんでした。上りのSAの観覧車が見えます。
13 富士川です。
14
15 由比のPAまで後3キロです。
16
17 トンネル内の事故を思い出す日本坂トンネル内です。
18 小笠PAでの最後の時間調整です。桜海老を買い求める積りで勇んで売店へ。でも桜えびの幟はあれど、お土産としての物はありませんでした。家内ががっかりして戻ってきました。
19 磐田インターを無事に通過した直後です。
次はお墓参りと会食を済ませての帰宅編です。
20
21
22
23
24
25 富士川SA付近からの眺めです。
26
27 港北PAです。混雑していました。
28
29
30 東名高速を降りて環八を北上しています。左側は砧公園です。アメリカ軍のゴルフ場だったはず。
31 世田谷区大蔵の清掃工場です。非常に走り難い嫌いな道です。同じ環八でも内回りの南下する道はそれ程嫌いでもありません。
99