地下室に入ると、テントウ虫が集団で越冬している。
ヒメネズミやモモンガ等も越冬しているかも。
野鳥用の餌袋を喰いちぎられた事があるから、ねずみは居そうである。
薪等に付いて室内に入って来たと思われるてんとう虫が、必ず数匹はいる。
春になり、アブラムシを食べてくれる昆虫と言う事でそーとしておきます。
カーテンにしがみ付いている二星てんとう虫です。
バックが明るすぎて、真っ暗に見せますが、星二つです。

撮影は2007年2月17日。
良く見かける葉ですが、名前が浮かばない草に留まっているテントウ虫

撮影は2002年7月7日。
ドウダンツツジに留まっているテントウ虫です。
正確にはナミテントウムシと呼ぶそうだ。
二つ星テントウ虫ではなかった。

撮影は2003年5月23日。
昔、モーターバイクのツーリング仲間が”てんとうむし”と言う名前を付けていた。
漢字にすると、”転倒虫”だそうな。
自分もコケタ事があるが、痛いこと痛いこと。
痛いだけで済めば幸いである。

ヒメネズミやモモンガ等も越冬しているかも。
野鳥用の餌袋を喰いちぎられた事があるから、ねずみは居そうである。
薪等に付いて室内に入って来たと思われるてんとう虫が、必ず数匹はいる。
春になり、アブラムシを食べてくれる昆虫と言う事でそーとしておきます。
カーテンにしがみ付いている二星てんとう虫です。
バックが明るすぎて、真っ暗に見せますが、星二つです。

撮影は2007年2月17日。
良く見かける葉ですが、名前が浮かばない草に留まっているテントウ虫

撮影は2002年7月7日。
ドウダンツツジに留まっているテントウ虫です。
正確にはナミテントウムシと呼ぶそうだ。
二つ星テントウ虫ではなかった。

撮影は2003年5月23日。
昔、モーターバイクのツーリング仲間が”てんとうむし”と言う名前を付けていた。
漢字にすると、”転倒虫”だそうな。
自分もコケタ事があるが、痛いこと痛いこと。
痛いだけで済めば幸いである。