週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#262 -’22. ESTAもパスポートも切れましたが。

2022年10月10日 17時34分42秒 | 海外旅行

パスポートもアメリカ合衆国入国簡易ビザのESTAも切れています。

パスポートは有効期限の10年が切れて既に2年が経ちました。

ESTAの有効期限の2年が過ぎて早くも3年になりそうです。

数年前に「ESTAが切れますよ」とメールが届きましたが、新型コロナウイルスで更新できる状況ではありませんでした。

明日から日本への入国条件も緩和されるようですが、円安の関係で米ドル使用国からの旅行は嬉しさ全開です。

ESTAが取得するのが簡単になったとこ事でスマホに画面がありますので、羨ましさを込めてのアップです。以前でもネットからの申請で2時間程度でESTAが取得できたと思っていますが、それ自体必要で無くなりました。

新型コロナウイルスの感染対策で2年の有効が変更された時もメールが届きました。

 

遠い国から、歳を積みかさねてはアジア諸国と考えていましたが、思い通りに行かないのが世の常です。

 

 

パスポートも申請する積りもありません。大きく変わった世界になりました。新型コロナウイルスを恨む気持ちはありませんが、自分自身が京都、奈良などの目が向いたことが嬉しくもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#345 -’21. 旧嵯峨御所と嵯峨菊

2021年11月15日 00時00分01秒 | 海外旅行

旧嵯峨御所と呼ばれ親しまれている大覚寺です。

嵯峨天皇の離宮嵯峨院を寺院に改めた事に依り大覚寺は別名、旧嵯峨御所とも知られています。

今回は特に秋に訪れる事が出来たので旧嵯峨御所・大覚寺の嵯峨菊を中心にアップします。

京都観光ナビから引用させて頂きます。

真言宗大覚寺派の本山。876年(貞観18年)、嵯峨天皇の離宮嵯峨院を寺院に改め、歴代の天皇や皇族が住持された門跡寺院であり、嵯峨御所として知られる。境内にある宸殿(重文)は徳川2代将軍秀忠と浅井長政の三女であるお江の間に生まれた東福門院和子が女御御殿の宸殿として使用していたもので、狩野山楽筆の「牡丹図(重文)」や「紅梅図(重文)」などがあり、桃山金碧画の代表的作品として知られている。また、平安時代、弘法大師のすすめで疫病退散を願った大覚寺のご始祖である嵯峨天皇が一字三礼の誠をこめ、般若心経を写経浄書、弘法大師は嵯峨院持仏堂の五覚院で五大明王に祈願すると、たちまちのうちに疫病が治まったと伝えられる。このことから、嵯峨天皇をはじめ後光厳・後花園・後奈良・正親町・光格の各天皇の宸筆・般若心経は、現在も勅封として大覚寺心経殿に奉安され、60年に一度しかご開封されない。そのため大覚寺は、般若心経写経の根本道場として、心経信仰が盛んに行われている。
境内の東側に広がる大沢池(名勝)は、平安時代、唐(現在の中国)の洞庭湖を模して造られた日本最古の林泉式庭園である。池畔には桜や楓が約700本程植えられており、平安時代から変わらない風光明媚な風景を今に楽しむことができる。また日本三大名月観賞地であることから観月の名所として知られ、中秋の頃には観月の夕べが開催される。また華道のいけばな嵯峨御流の礎となった菊ヶ島があり、大覚寺はいけばな嵯峨御流の総司所(家元)としても知られている。建立:876年、本尊:五大明王

大覚寺は別スレッドでアップします。今回は嵯峨菊が載って居る画像を中心にアップします。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

 

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#187 -’21. 支倉常長と慶長遣欧使節(チビタベッキア)

2021年07月13日 20時00分01秒 | 海外旅行

ローマに行くために、セレブリティ・イクノスが到着した港は、支倉常長が慶長遣欧使節としてイタリアの地に上陸したチビタベッキアでした。

支倉常長の銅像もたっていますし、日本聖殉教者教会も今も建っています。

日本と大変関係が深い事も有り、教会内部の壁画を日本人宗教画家が描きましたからその画像は目にしたことが有るかとおもいます。イエスキリストを抱く聖母マリア様は日本人的です。(四人の日本人の天正遣欧使節の訪れたポルトガルにも行きましたがその時は足跡を訪れませんでした。)

チビタベッキアからローマに行った時のスレッドです。この途中でヴェンキのジェラートを頂きました。

1 ローマ観光に向かう往きの電車に乗るチビタベッキアです。

2

3 これぞイタリアと言ったいめーじです。(自分の中での)

4 ミケランジェロ広場の彫像ではありません。ローマ市内のです。

6 この時はバチカン市国に立ち寄って居ませんので、バチカン広場のではないと思います。

7 遺跡群からコロッセオに向かって行きます。ギリシャ神殿の様式の建築美を感じます。

8

9 観光バスの間を馬車が走っています。馬車を見ると直ぐに乗りたくなります。

10 既に何の名称の建物か記憶の外です。どこかの国で太っちょのマルゲリータとの建物を見た記憶があります。もう少し大きかったような?

11 

12

13

14 街道筋にも植えられている独特な形状の松の木です。

15  観光地でお馴染みの hop on ー hop off 乗り降り自由の観光バスです。ローマでは乗りませんでした。

16

17 コロッセオが見てて来ました。

18

19

20

21

22

 

23

 

24

25

26

27

28  チビタベッキアの日本聖殉教者教会の内部です。

29

30

31 何だったのか既に記憶にありませんが、調べればわかると思いますので分かれば後日、追記します。

32

33

34  教科書か何かに描かれた映像は見ているかと思います。

35  日本人聖殉教者と文字が刻まれています。その上に和服の聖母子像が描かれています。

38  歩いてチビタベッキアの港に戻ってきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#179 -’21.ヴェンキのジェラートを食して

2021年07月10日 00時00分01秒 | 海外旅行

家内が大手町で買って来たヴェンキのチョコレートですが、ローマで頂いたピスタチオのヴェンキのジェラートの画像と列車などを見つけましたのでアップします。

コロッセオなどのローマ市内観光を済ませて、船の停泊地のチビタベッキアに向かう途中で食事を頂きました。

その後にヴェンキのジェラートをいただきました。

2015年の地中海での船旅でした。

原村の峠の我が家のお隣さんで懇意にさせて頂いているご夫婦との船旅でした。

1 路線図には空港や乗り換え電車など一番多く書かれたテルミニ駅(Termini)まで地下鉄を乗車します。乗車したのは二駅手前のコロッセオの近くでしたが分かり難い駅でした。

2  ローマテルミニ駅構内から RomaTermini  と書かれていますが裏側から見ていますので余計に分かり難いかも。 右から aTermin  と一部分だけ写っています。

3 外から再度撮影しました。ローマ・テルミニ駅です。

4 食事も済んで、ガイドさんに教えて頂いたVENCHI のお店です。勿論、便器ではありません。

5 我が家はピスタチオのジェラートを頂きました。

6

7 今度は、中距離電車でチビタベッキアの港に向かいます。

8

9 ヨーロッパの電車の駅では改札機が無いこと頃が沢山あります。勿論、乗車券を買って乗らねばなりませんが、チェック用のバリアーが無い事が多いです。車内検札で見つかると高いからたいへんですし、日本の駅の用に発車のアナウンスも発車のベルも無いのが殆どです。間違って連れていかれると大変ですよ。

10

11

12

13 我らが乗った中距離電車です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#099 -’21. 自分にとっては猫に小判

2021年05月08日 07時00分01秒 | 海外旅行

既にパスポートの有効期間が過ぎてしまった私にとっては意味の無いカードが届きました。

アメックスのおまけで頂いているプライオリティーカードです。

世界がパンデミックになり海外旅行に行けない現代に合って意味の無い新しい有効期限のプライオリティーカードが届きました。

国内の空港でも海外の空港でも契約しているラウンジであれば、私自身は無料で使用する事ができます。

でも、パスポートが切れて海外に行く気も無くなった現在にあっては全くの猫に小判状態です。

国内の空港でANAのラウンジが利用できるようになりました。

プライオリティーカードがあり、搭乗用の航空券とパスポートを提示すれば自分のみ無料(一部同伴者も)でラウンジで飲み食いできます。

JALの航空機に乗ってハワイに行こうがANAの提携したラウンジにははいれます。

海外に行く気の無くなった私にとっては猫に小判状態です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#069 -’21.Camino de Santiago(巡礼の道)

2021年03月15日 21時56分41秒 | 海外旅行

二度ほどサンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂のお邪魔しました。一度目は巡礼をトレースして、二度目はポルトガルのおまけで寄りました。

フランス、スペイン各地からサンティアゴ・デ・コンポステーラへの道として巡礼路が設けられている。自分たちはフランス南西部のツールーズ(エアバスの本拠地)からスペイン北部を経由して訪れた。

このハリーバートンのスーツケースは一度も行っておりませんが、ワッペンシールのみ二つ張ってあります。

こちらは、カトリックの聖地である『サンチャゴ の 道』と書かれたものですが、i  が消えてしまっています。

聖ヤコブの寝る サンチャゴ デ コンポステーラ大聖堂 へ向かう人たちはホタテ貝をもって旅する事からの巡礼のマークです。知っている人が見れば何のマークなのか一発です。

記事も重複するかもしれませんが、スレッドにしてアップして居ない沢山の事が想い出されます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#067 -’21. キーウィ&シルバーファーン

2021年03月14日 10時49分31秒 | 海外旅行

峠の我が家から持ち帰った来たスーツケースに貼ってあるワッペン類の中からニュージーランドに関するものを二種類ほど。

キーウイと聞くと殆どの日本人の方はキーウイ・フルーツを思い浮かべるかもしれません。

ニュージーランドの国鳥のキーウイーとシダのシルバーファーンです。

 

そしてニュージーランドの国鳥のキーウイです。

何処へ1200キロなのかわかりませんが。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#194 -’20. グランドキャニオン(その1/3)

2020年06月16日 12時47分02秒 | 海外旅行

系統だってグランドキャニオンがアップしていませんでした。今回、写真を中心にですが、三部作としてグランドキャニオンと周辺をアップします。その1ではグランド・キャニオン国立公園に入る所からです。

ウキペディアからグランドキャニオンの説明を一部引用させて頂きます。

グランド・キャニオン国立公園(グランド・キャニオンこくりつこうえん、英語: Grand Canyon National Park)は、アメリカ合衆国の最も古い国立公園の1つであり、アリゾナ州北西部に位置している。公園内には、コロラド川の峡谷であるグランド・キャニオンがあり、これは大自然の驚異の1つとされている。この公園は1,902 mi2 (4927 km2) の面積を占めている。

グランド・キャニオン周辺地域は1908年1月11日国定公園となり、1919年2月26日に国立公園に指定された。この公園の誕生は環境保護運動の初期の成功例である。国立公園というステータスが、公園内でコロラド川をせき止めるという提案を退けるのに役立ったのかもしれない。

1979年には、世界遺産に登録された。

a1  グランド・キャニオン国立公園へのゲートです。国民の統一の象徴ですからアメリカ合衆国は星条旗を大切にします。どこかの国と大違いです。

a2  映像では何度も拝見していますが、肉眼で見ると感動ものです。地球の息吹を感じます。準平原から河川が大地を削り渓谷を創っていく自然の営みです。

a3

a4  何を監視しているのかよく読んできませんでした。

a5

a6  北東方面の景色と日本語でも書かれておりました。

a7  フェンスが無く自己責任的なところも多いですが、ポイントごとには防護フェンスがありました。

a8  コロラド川が眼下に見えます。

a9  蛇行して大地を削る水の力です。

a10  砂漠の如くの大地の景色です。

a11  リタイヤするとキャンピングカーを買ってアメリカ全土を車で旅行するのが一つの夢のアメリカ人です。それこそ田舎のアメリカ人は日本人ほど旅行しないのが一般的です。また、国土を愛する保守的な方が多いです。

a12  国立公園内ですから、車も少ないです。アメリカ西部自体空いてはいますが。

a13  大地と空。これぞグランド・キャニオンと言った感じの車窓からの風景です。

a14  ポイントに着きました。

a15  車は走行できない内部の支線の道路です。シャトルバスのみと言う事でヘラジカ程大きくはありませんが、結構大きな鹿が闊歩していました。

a16  マザー・ポイント・オーバーフットに向かう駐車場です。有名な景観を見るマザー・ポイントです。

a17  見学者が沢山います。我が家もその内の二人ですが。

a18  左の突き出たポイントにも人が見学しています。

a19  ズームアップして。

a20

a21

a22

a23

a24  先端部です。

a25

a26

a27

a28

a29

a30  リムとれ~るです。

a31

a32

a33  地層がはっきり分かる美しい堆積層を見せてくれます。

a34

a35  夕方になり12月の太陽が低くなってきて、日向と日陰がくっきりしてきました。

 

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#192 -’20. ペルーで買ったハットです。(海外お土産シリーズ)

2020年06月15日 18時03分32秒 | 海外旅行

南米はペルーに行った時、買ったかった帽子ですがキャップではなくハットです。

ペルーは日本人のフジモリ氏が大統領になった事があるお馴染みの国です。

南米の中で場所の多いペルーです。

その筆頭がマチュピュチュの遺跡です。

インカ帝国のクスコ等のスレッドはこちらです。

ペルーでは色々お土産を買いましたが、今回は少し気取ったハットで、左右のつばをイギリスの軍人が中東などで使用していた感じの帽子です。

つばを広げたままの状態です。

つばを留めて捲り上げた所の状態です。フックで留める事が出来るすぐれものですが、未だ一度も使用していません。自然の中でハイキングやトレッキングには良さそうです。

 

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#190 -’20. 一番お気に入りのキャップ(海外お土産シリーズキャップ編)

2020年06月14日 14時16分12秒 | 海外旅行

一番気に入っているアメリカはアリゾナ州のグランドキャニオンに行った時のお土産です。

頭は一つなのにキャップを沢山お土産に買っています。

集めていると言う訳でもありませんが、なぜが買うのにもってこいなのです。

それでも、帽子は沢山あれど被る頭は一つです。

被るのは自ずとお気に入りの帽子になってしまいます。

汚い話ですが、汗をかきますから結構黄色く変色してきます。

こちらのはグランドキャニオンで買い求めたキャップで既に4~5回は洗っていると思います。

今回も撮影する為に、三つのキャップを洗いました。

ご覧の通り、ボロボロですが大のお気に入りです。

洗ってもこれ以上に綺麗になりません。

それでも、洗面所のホウロウのシンクには黄色い汚れた水がたまりました。

ここまでが、限界ですし、このボロボロ感が大好きです。

 

輝くグランドキャニオンの刺繡の文字です。

 

アリゾナの砂漠に生息するトカゲだと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#186 -’20. パスポートが切れます

2020年06月11日 13時43分38秒 | 海外旅行

私と家内のパスポートの有効期限は2020年6月17日ですからあと少しで無効になります。

海外に行くとき、パスポートの残余期間が半年を切っていると入国できない国もありますから、実質切れたも同じですが。

COVID-19の影響で外国への渡航制限などが続いている昨今です。

ESTAの有効期間内に切れる旨のメールがアメリカ大使館・領事館から届きました。

来年まで有効期間はありましたが、今年の6月に自分自身のパスポートの10年間の期日が到来します。

パスポートが切れれば、ESTAも申請し直さねばなりません。

想いで多き私のパスポートです。

家内と一緒に造りましたから、有効期間同じです。

楽しい思い出を私と共に歩んだ大切なパスポートを今回アップします。

新型コロナウイルスが収まれば、パスポートを申請する積りではおりますがそれほど積極的に海外に行くかは未知数です。

日本でも行って居ない県はありませんが、行って居ない観光地などは沢山ありますので、関西・中国地方を主に歩きたいと思っています。

1  私のパスポートとESTA申請した時の書類を念のために印字してあった物です。イミグレーションで一度も見せる機会はありませんでした。勿論、パスポートを読み取り機に載せればESTAを取得してある事はアメリカの係官には分かります。

2  10年を迎えるパスポートです。海外に出れば日本人である事を証明し、「日本国民である本旅券の所持者を通路故障なく旅行させ、かつ、同人に必要な保護扶助を与えられるよう、関係の諸官に要請する  日本国外務大臣」と記されている。命の次に大事なパスポートです。南アフリカで同行の方がパスポートの盗難に遭ったのを初めて会いました。

3  70か国前後訪問していますが、何度もお邪魔している国もありますので、一度だけ出来る増ページ(40ページ)をお願いしました。事前にビザなどを申請する時は、3ページ連続して空白のページがある事。そのような条件が付く事が有りますので、致し方なく増刷したしだいです。几帳面な日本の入管の様に綺麗に整頓して押印しろと言いたいですが、諸外国ではお構いなしに、開いたページに押す方もいますので。

 

4  出国も、入国審査のイミグレーションで無人の所でオートチャックで通過できます。これもパスポートにICチップが入っている賜物です。指紋などでオートで出国したのにワザワザ有人のブースに行って出国スタンプを押してもらっている訳の分からない人も時々見かけます。限りなくスタンプを少なくしたい自分からすると摩訶不思議な方です。今では、入国はこの届をしていなくても入国のみは自動でできます。

5  日本の入管の職員は出国印の隣に帰国した時の入国印を押したいのですが、外国にイミグレーション職員が押してあります。何ともこの几帳面さは国民性でしょうか。

6

7  下のはアフリカのジンバブエのビザです。上のページのはドイツのフランクフルトの入国と出国でどちらも飛行機です。左側のはジョージアを5017年5月27日に飛行機で入国し陸路29日に出国しています。

流石、アメリカでも、関係なく押されています。

8  インドがビザが必要だったか記憶にありませんでしたが、事前なのか空港で取ったのか定かではありません。上にはアメリカとインドのニューデリー出国の印が押されています。

9  ザンビアのビザですが、現地で入国時に入管で採ったと思います。早い話、外貨を稼ぎたい為のビザかもしれません。支払いは勿論米ドルの20ドル(Day  Tripper、 即ちディズニーランドの一日入場券みたいな感じです。2150円程度)と書かれています。隣はオーストラリア・シドニー入国時の物です。

10  今ではブラジルもビザが不必要になったみたいですが、預金残高など結構厳しい条件がついていました。日本とブラジルですよ。信じられませんでした。ブラジルですからポルトガル語です。ブラジルのビザも自分で取得しました。

11  カスピ海脇のアルメニアにお邪魔した時のビザです。自分で取得した記憶はありませんから、旅行社が一括取得したか入国時の取得かと思います。ピザの左右の上に入国と出国の綺麗な蛍光インクの印を押してくれました。

12  ジンバブエに入国時に頂いたビザです。

13  東京の在日カンボジア大使館で自分でお邪魔して所得しました。その時のスレッドはこちらです。海外旅行をキャンセルした事は二度ほどあります。どちらもビジネスでの旅行でした。一度はミミちゃんの状態悪化を受けてのキャンセルで、二度目はこのカンボジアのビザを取ったのに義母のオペの為のちゅうしでした。夢と消えたアンコールワットとアンコールトムです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#159 -’20. 新たに届いたプライオリティーパス

2020年05月21日 22時01分16秒 | 海外旅行

来年の五月末日、即ち2021年5月31日迄有効の新しいプライオリティーパスが届きました。こんなご時世ですから、使いたくても何の役にも足しませんが。

ESTAのスレッドと分割してこちらにアップします。

次の写真は時を同じくして届いた、世界の提携空港のラウンジで使用できるプライオリティーパスです。こちらは有効期間が一年ごとですから5月末の有効期限切れにみすほアメックスカードより送られてきます。
羽田でも成田でも使い勝手は宜しくないですが、海外の空港では重宝しています。(南米からの帰国の時トランフファーでL.A.のKALのラウンジを利用させていただきました。その時夏の南半球から冬の日本に帰る為にシャワーを浴びる事が出来助かりました。)今回からラウンジの説明の冊子が同封されて来ませんでした。スマホでネットに接続して下さいとのようです。
 
 
 
各空港でどのラウンジが利用できるか使用する為に冊子を使用していたが、今年から同封されていないのでアプリをインストールした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#157 -’20. パスポートとエスタの申請についての準備

2020年05月19日 22時00分47秒 | 海外旅行

在日アメリカ大使館・領事館のESTAの担当部署から有効期限が切れる旨のメールが昨日ありました。20200519220136

本来2年間の有効期間ですから来年の春までの筈ですが、何故かメールが届きました。今年の六月にパスポートが10年の有効期限を迎えます。近い内にアメリカに行く予定はありませんので、新しいパースポートを申請してからESTAも申請する積りです。一度は行ってみたいハワイが無ければアメリカに行く予定はありません。

それにしても解せないのが二年有効の筈が昨日私にメールが届きました。2019年の1月の申請時のスレッドです。

次は届いたメールです。

ATTENTION! The travel authorization submitted on Feb 26, 2019 via ESTA will expire within the next 30 days. It is not possible to extend or renew a current ESTA travel authorization. You will need to apply for a new ESTA travel authorization. Please reapply at https://esta.cbp.dhs.gov if travel to the United States is intended in the near future. If there are 30 or more days left on the old authorization you will receive a warning message during the application and be asked if you wish to proceed.

E-mail Security: If you are concerned about clicking the above link, ESTA can be accessed by typing https://esta.cbp.dhs.gov in the address bar of your browser.      

https://esta.cbp.dhs.gov (’19年のアドレスです。)

グーグルでの翻訳です。

注意! 2019年2月26日にESTA経由で提出された渡航認証は、30日以内に期限切れになります。 現在のESTA渡航認証を延長または更新することはできません。 新しいESTA旅行許可を申請する必要があります。 米国への旅行が近い将来予定されている場合は、https://esta.cbp.dhs.govで再申請してください。 古い認証が30日以上残っている場合、申請中に警告メッセージが表示され、続行するかどうかを尋ねられます。

電子メールのセキュリティ:上記のリンクをクリックすることに不安がある場合は、ブラウザのアドレスバーに「https://esta.cbp.dhs.gov」と入力してESTAにアクセスできます。
 
 
katananke05 さん、前の文章にも追記していますが、完全に理由がわかりました。
 
次にアメリカ大使館・領事館のエスタ申請HPからの引用した申請時期等についてアップしておきます。

申請時期

ビザ免除プログラム(VWP)で渡米される予定がある方は、航空券の予約時にESTAを申請するか、少なくとも渡米日の72時間以上前にESTAの申請をすることを強くお勧めします。出発日当日にESTAを申請する場合は、搭乗前に渡航認証を取得できないリスクが生じます。また、承認されたESTAをお持ちでない海外旅行者は、搭乗を拒否されますのでご注意ください。

申請料金

2010年9月8日より、全てのビザ免除プログラム(VWP)渡航者は、ESTA申請時に14ドルの申請料金を支払わなければなりません。申請料金はESTA申請サイトを通してクレジットカードで支払うことができます。

注: 第三者が無許可で情報提供料や申請手数料を要求する模倣ウェブサイトにご注意ください。これらのビジネスやウェブサイトは米国政府とは一切関係ありません。

有効期限

ESTAは通常一度認証されると2年間有効で、米国への複数回の渡航が可能です。ただし、2年以内にパスポートの期限が切れる場合は、パスポートの有効期限日をもって無効になりますのでご注意ください。また、渡航者がパスポートを新規に取得したり、名前・性別・国籍のいずれかを変更した場合や、前回ESTAを申請した際の適格性質問(はい、いいえ)の回答に変更が生じた場合も再申請が必要です。

パスポートの有効期間

米国への渡航者は、通常、滞在期間+6ヶ月間有効なパスポートを所持していなければなりません。しかし、国別協定(Six-Month Club)で定められている「6ヶ月ルール」が免除される国の国民にこれは該当しません。日本は国別協定で定められている「6ヶ月ルール」が免除される国の一つです。よって、日本国籍の方のパスポートは、米国入国日から日本に帰国するまでの間、有効である必要があります。

ESTAに関するお問い合わせ

ESTA申請後の状況確認や、ESTA拒否の詳細については、大使館・領事館ではお答えできません。ESTAに関する一般的な質問は、米国国土安全保障省(DHS)、税関国境取締局(CBP)ウェブサイト をご参照ください。また、24時間対応のTravel Communications Center(1-202-325-5120)までお電話でお問合せ頂くか、CBP Info Centerのオンラインフォームにてお問合せ頂けます。

ESTA申請に関する注意事項:

  • ESTA申請書の記入にかかる平均時間は約23分です。
  • 間違いを防ぐため、スマートフォンやタブレット端末での入力はお勧めいたしません。コンピューターをご使用ください。
  • すべての情報を正しく入力してください。入力情報の誤りによりESTAが却下された場合、米国大使館または領事館でビザ面接を受けていただく必要があります。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#057 -’19. 成田ナウ

2019年02月28日 09時48分17秒 | 海外旅行
カエルパーキングさんに車を預けて、ボーディン待ちです。
第二ターミナルの三階の出発階に到着して車を預けて入る入り口に天皇陛下在位30年のお祝いの文字が書かれていました。



女性の男性かなのか、女性であっても育ちの悪さを感じる姿でした。
若い人も年老いた方もその違いはありません。
常識もある老年の方でも結構おりますです。
日本では育ちの悪さを感じる自分がシーラカンスなのかもしれません。


イミグレーションを過ぎてエアサイド側でのお店です。





酒々井PAでは牛丼を食べて居る時は雨が降り出してきました。
ゲート近くに到着すると結構エプロンなどが濡れていました。
この雨でタイトなダイヤルが遅れる原因になったようです。



携帯の充電させて頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#055 -’19. ESTA申請完了(承認完了です。)

2019年02月26日 19時59分50秒 | 海外旅行
今年の1月にESTAが切れるのでその旨連絡を頂きました。
以下はメールの文章です。
ATTENTION! The travel authorization submitted on January 4, 2017 via ESTA will expire within the next 30 days. It is not possible to extend or renew a current ESTA travel authorization. You will need to apply for a new ESTA travel authorization. Please reapply at https://esta.cbp.dhs.gov if travel to the United States is intended in the near future. If there are 30 or more days left on the old authorization you will receive a warning message during the application and be asked if you wish to proceed.

E-mail Security: If you are concerned about clicking the above link, ESTA can be accessed by typing https://esta.cbp.dhs.gov in the address bar of your browser.

でも、それ程急ぐ必要な旅行も無いしと思っていましたが、グアム旅行ではESTAは必要ではありませんが、入国時にある方が簡単である事を知り急遽申請しました。
午後5時過ぎに申請完了しました。
芽出度く約2時間後には承認されました。
グアム旅行が迫っていましたが何とか間に合いました。
イミグレーションの長い列に悩む事も無いようです。

おまけの画像です。
特別な用事があった訳ではありませんが、昨日吉祥寺に行ってきました。




お菓子の安売り店でいつも歩道側に店が出ていたところが奥に移動になりました。


小笹の斜向かいの所に移転していました。


ハーモニカ横丁です。
新宿のションベン横丁と同じで人気が出てきそうな予感です。
食事処や飲み屋さんが入り始めてきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター