個人的には博物館の方から説明を各所で受けましたので、見ごたえがありました。通り一遍では1時間半で総て見えたかもしれませんが、次回に寄る楽しみが増えました。
1 知人のお見舞いに入院している病院に行かなければ、寄る事も無かったかもしれないと想うと良い機会を与えてくれたと一日も早い全快を祈る次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a4/a7888a5afe5bf5fdc4500d5e369bea79.jpg)
2 山梨と言えば富士山ですね。7月1日に山開きされてご来光を望む登山が始まります。次回の企画展は夏休みの合わせて「水木しげるの魂の漫画展です。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fb/63bbfeb853a64cdd0ec87eea27ad1d56.jpg)
3 広い入り口にも誰もおりませんし、駐車している車も居たのかと思う程でした。中に入ったらそんな事はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b0/64b494471d7c00e73da819a2f68b9814.jpg)
4 甲府市など山梨県の市町村が合併で以前に聞き及んでいた名前と変わり位置関係も分からなくなりました。山梨県立博物館は笛吹市に在るみたいですね。洪水で県民を悩ませた笛吹川が思い浮かびます。それと山梨と川とくれば武田信玄公の信玄堤ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b8/d90094fbe74a6a63bb5b7886bc8b076c.jpg)
5 今日は七月七日の七夕祭りです。入り口には二つの七夕飾りがありました。一般的な家庭で七夕飾りを行う程度の大きさでしたから親近感を覚えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f3/bd91db9dd79b897da6ac1e53d73fcc1e.jpg)
6 短冊に願い事を書いて飾り付ける準備がされていましたので、健康と平和を織姫と彦星に届くように飾り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e4/e255ed1074c845c1bc7ac60023405ef9.jpg)
7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6b/3cd287346c0fdb6b40c0b912dde7d1f0.jpg)
8 葛飾北斎の浮世絵「富嶽三十六景神奈川沖浪裏」を立体化して展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6b/80b044c9743dd0d9df90b1ff5e7f17e6.jpg)
9 「余白の台座」が飾られている中庭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/29/f81a70588c1e7a1cfa0fa7c0e6dc19a2.jpg)
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a8/f7fcc7e16a579eb2ed6f5e3c333f061a.jpg)
11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/a4cb88d9fae6fa0a3e214badd1e259d1.jpg)
12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/97/c0b05d16b8973aef50babd7870ceb1d8.jpg)
13 航空写真を床と山をイメージして創られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/6a00728d1b7657085b074af7e00b4138.jpg)
14 総てを見る事は叶いませんでしたし、全てが写真撮影可でもありませんでしたが、今まで県立博物館がある事自体知りませんでした。近くにお越しの説は山梨県立美術館と博物館も目的地の一つに加えられるのも良いかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d5/0c0fdc3a60b287be2c0d98b6112776fb.jpg)
15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/4f87f5e06dc34ea280b4060545eadabf.jpg)
16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/a5cde74b2ffbccbd9c72c158ece797f0.jpg)
17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b6/26165641382dedf27b7604a47e01b133.jpg)
18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e7/76fd4e04860acde43b4bee5ae3acce1e.jpg)
19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c0/85999f0b26b2d4e02e00a198b2d9cb43.jpg)
20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9e/f46a7403e0225a6ec3e7b37636142e24.jpg)
21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/32/598321800e906992af9eda6c87725cbd.jpg)
22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b3/67c8bc182baf1789821dfa2cf78ce1bc.jpg)
23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bc/c386e044569cf034f712040985071618.jpg)
24
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fe/cc6ab3e6a9389790b4b20c810061c4a9.jpg)
25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ac/d558b23833daae727b7a78e7cecdcfe9.jpg)
26 影絵です。障子の裏から見ると下の笠を被った人物は何に見えると思います。庭師に手入れされて松の木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fd/114e5be41dcb31b3f9b19b3329e830a1.jpg)
27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/90/bc532a0683d57751bbe53cf7c8cf216f.jpg)
28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/95/3107c579c0b3334ad6f0db79617cb43c.jpg)
29 お見舞いを済ませてから20号のバイパスを走っていて里の駅いちの宮にて美味しい桃を買う事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/28/51ee122a5f3a25dcd4dd6df9964e19f6.jpg)
30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0a/c4a1db009448c02220a5046a33336468.jpg)
31 談合坂に寄りました。ついでに日川白鳳が有ったと家内が追加で買ってきました。夕方は調布ICで渋滞は発生しますが、今回はそのような事もありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f7/c9b7a5ddd227fe49e30cf10ab7609c70.jpg)
32 美味しく頂いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/78/bdd36c534e5011df204eec05fbaf4b1c.jpg)
99