週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

アーカイブ No.4 想い出(相国寺を参拝し)そのニ

2024年12月06日 17時38分41秒 | アーカイブ(archrve)

三年前のコロナ禍が大流行の時の30連泊31日の旅の1ページです。

相国寺に参拝に訪れたのは2021年4月14日の正午過ぎです。

今にして思えば世の中はコロナコロナで大騒ぎの時です。そんな中にあって30連泊のホテル宿泊が激安で出来る企画を見つけたのが旅の始まりでした。今までの旅で最長はサンディエゴからパナマ運河通りフロリダのマイアミに行った旅の18泊19日でした。国内旅行では学生の時の春休みの九州一周周遊券の旅の14日間でした。三井ガーデンホテルズの企画に応募したのも無謀と言えば無謀だったかも。ホテルが考えていたのはサブスクとして、一箇所のホテルに長逗留して仕事に出掛ける事を念頭に置いていたようです。それでも自分は旅の宿として、岡山京都東京と宿泊地を変えて旅をつづけました。冠婚葬祭やその他の緊急の予定が何時入るか分かりません。ですから、三分割して最後は東京に宿泊してご近所を周遊した次第です。でも、東京に宿泊しても帰宅したのは一回だけでその日も宿に戻りました。

その事を思い出せば、誰もしないような大旅行ではありませんが、プチ旅行として想い出に残るたびでした。二度とこのような風来坊の如きの旅は叶わないと思います。

そんな思い出の1パージの大本山相国寺のそのニです。

大本山相国寺については後日追記します。書きかけ途中でアップします。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーカイブ No.3 想い出(相国寺を参拝し)その一

2024年12月04日 07時23分16秒 | アーカイブ(archrve)

三年前のコロナ禍が大流行の時の30連泊31日の旅の1ページです。

大本山相国寺です。

出掛けますので、書きかけです。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーカイブ No.2 想い出(2000年12月東京ミレナリオ)

2024年11月11日 21時31分03秒 | アーカイブ(archrve)

100年はセンチュリーで、1000年はミレニアム(千年紀)です。

2000年問題でコンピューターの誤作動問題が取り沙汰されましたが、何後もとなく過ぎ去りました。神戸のルミナリエを模して1999年から丸の内仲通りで光の祭典が開催されました。

東京ミレナリオのHPから説明文を借用してアップします。

ミレナリオとは、イタリア語で千年祭の意。
「東京ミレナリオ」は、さらなる千年への思いを馳せる壮大な祝祭です。
光の彫刻パラトゥーラの輝きの中で、人々が出会い、触れ合うことで感動を共有し、世代を超えたコミュニケーションが生まれます。
「東京ミレナリオ」は、東京の街を舞台装置に見立て、人々が夢や喜びとともに出会い・触れ合う「東京の新しい祝祭」として1999年から2005年まで7回開催しました。
東京駅の復原工事に伴い休止となりましたが、7回の通算累計来場者数は1770万人に達し、日本の冬を代表する風物詩として多くの方に愛されました。

1 撮影もオリンパス・デジタルカメラです。

2 東京駅丸の内側の南出口を出た所です。

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24 こちらは丸の内仲通りの先の国際フォーラムも覗いてきました。

25 吹き抜けの天井です。

26

27

99

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーカイブ No.1 想い出(白駒池)

2024年11月09日 14時24分11秒 | アーカイブ(archrve)

今回、カテゴリーに想い出としてアーカイブの項目を作製しました。

画像を見ると過去の一場面を思い出します。

他の写真をHDから探していて偶々目に留まった2002年撮影の白駒池のものです。

時期的に今のものではありません。

写真に残っているいるデジタル情報もアップします。最初に買ったオリンパスのデジタルカメラでした。夜間などフラッシュをたかなくても綺麗に撮れるので感動した事を覚えています。

  • 項目の種類:JPGファイル
  • 撮影日時 :2002/10/06  9:33~10:31
  • 大きさ  :2048 × 1536
  • サイズ  :641 KB(画質の違いを感じるキロビットです。)
  • タイトル :OLYMPUS  DIGTAL  CAMERA

未だ、ブログを始める前の写真です。ブログにはアップしていません。

1 メルヘン街道と名称が付いていますからロマンチックなメルヘンの世界に誘ってくれる感じがする好きな麦草峠です。志賀高原から浅間山に抜ける渋峠も大好きです。

2 今年の白駒池の紅葉はどんな感じでしょうか。

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

99

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター