明日は10月31日でハロウィンです。
ハロウィンの前日ですが、三時のおやつはスーパーのハロウィンをイメージしたカップケーキです。
見た目より・・・・でした。
明日は10月31日でハロウィンです。
ハロウィンの前日ですが、三時のおやつはスーパーのハロウィンをイメージしたカップケーキです。
見た目より・・・・でした。
建仁寺とその塔頭である霊源院の天井に描かれた龍を観るのが今回の特別体験です。 寝転んで天井の龍を見上げる貸切特別体験(序)をアップしましたが、その続きの霊源院のその一です。
甘茶の寺としても有名ですが、陳漫氏により新たに奉納されました天井画「墨龍図』も寝転んで鑑賞することが出来ました。
霊源院のHPから次に引用します。
京都最古の禅宗寺院として名高い建仁寺。その境内南東に位置する建仁寺塔頭寺院・霊源院は、応永年間(1394年〜1428年)、龍山徳見和尚を勧請開山として、その弟子である一庵一麟によって創建されました。鎌倉時代末期から室町時代にかけ、京都五山と鎌倉五山の禅僧たちによって栄えた漢文学・五山文学の最高峰寺院とされた霊源院。「建仁寺の学問面」の中核を担ったこの寺院から、室町時代の五山派を代表する学僧が数多く輩出されました。
1 建仁寺の双龍図を鑑賞する前に塔頭の霊源院に向かいました。順路がしていされています。祇園の通りをタクシーで通り建仁寺北門に付けて頂き降りた所にこちらの看板がありました。
2 臨済宗大本山 建仁寺です。
3
4
5 受付を済ませて拝観整理券を頂きました。こちらに直接入らずに塔頭の霊源院に向かいます。
6 勅使門よりの塔頭の禅居庵で開運勝利として亥歳の守り本尊 摩利支尊天の拝観が行われていました。こちらは昼間のじかんですが。
7 西の空の雲が淡く色付いていました。
8 人のいる通路を先に進むと禅居庵方面です。
9 建仁寺の解説の小冊子とパンフレット形式の拝観整理券を頂きました。
10 係員に誘導されて霊源院に向かいます。
11
12 建仁寺塔頭の霊家人は一休さんと今川義元が修行した善寺なんですね。陳漫氏により奉納されました天井画「墨龍図』の一部分が載っています。
13
14
15
16 天井に描かれた墨龍画ですが、寝ても近すぎて画面全体をスマホに収める事は出来ませんでした。
17 水晶でも龍が捕まえているのでしょうか。
18
19 天井画「墨龍図』を奉納した陳漫氏です。
20
霊源院の枯山水のお庭などに続きます。
新型コロナウイルス関係のこちらのスレッドは基本土曜日にアップするつもりでいますが、大きな変化が無ければスキップする事もあります。
世界の中で日本の新規感染者&新規死亡者数がそれ程減ってはおりません。
その現実を世界の中でどの様な位置につけているか知って頂ければ幸いと思いアップします。
ヨーロッパ諸国を初め、未だに日本では明るい雰囲気ではない新型コロナウイルスです。 世界に於けるCOVID-19の状況をアップします。
Ⅰ 世界に於ける日本の死亡者数です。( Worldometer)
今回アップする Worldometer のデータですが、残念なことにワースト・セブンです。1~5位の位置が最近の日本の定番から本の少しですが抜け出せました。世界的には少なくなってきていますが、日本はフランスと同じ71人です。基礎疾患をもっている人と高齢者は特に要注意です。
因みに、日本で死亡者が出てからの全期間での致死率は0.23%です。高いとみるか低いとみるか個人個人で異なるとおもいますが、他の感染症疾患と比べても大変低い数値です。が、罹患する人の数が多いので死亡者数も多くなります。基礎疾患と高齢者は注意注意です。
Ⅱ 世界に於ける日本の新規感染者数です。 (出典:Worldometer)
昨夜と本日(27日)と用事が詰まっていますので、これから出かけます。
用事も済ませて本日(28日)は少しノンビリとした時間と、地下室への階段周辺のお掃除と整理でした。
1 現存する日本で最古のビアホールだそうです。サッポロ ビアホールと聞いてもピントきませんが、銀座ライオンと聞けばビール好きには超有名です。何しろ1世紀以上の時が流れています。1899年(明治32)8月に、現在の東京・銀座8丁目に日本初のビヤホール「恵比寿ビール BEER HALL」を開業します。現在の銀座ライオンは7丁目で、ビアホールは1934年に大日本麦酒(株)の本社ビルとして竣工しました。その1階に開店しました。山手線の恵比寿駅もサッポロビールの恵比寿ビールの1889(明治22)年10月、現在の東京・目黒区三田にヱビスビール醸造場が完成したことに由来します。今では工場跡地はご存じ恵比寿ガーデンプレイスです。
2 銀座ライオンビル自体が国の登録有形文化財に登録されました。
3 こちらはビル1階のビヤホールライオン 銀座7丁目店です。過去のお邪魔した時のスレッドはこちらです。
4
5 1階正面にはこちらのビアホールのコンセプトである「豊饒と収穫」の大型ガラスモザイク壁画が飾られています。ピール大麦を収穫する女性と共にブドウやアカンサスの花が描かれています。
6 携帯カメラの画像の為に、白色に写っているだけですが、ビールの泡をイメージした照明です。
7 葡萄の房をイメージしたシャンデリアです。球体のガラスには描かれているのに写っていないのがざんねんです。
8 カウンターの両サイドには噴水が据えられてありますが、現在は使用していません。
9 豊穣と収穫です。記憶が薄れていた何処海辺を思いこんでいました。
10
11 6階のクラシックホールです。
12 貸切ホール等としても使用可能だそうです。
99
伊勢丹の京都駅店では、阿闍梨餅をお土産にかいました。少し小さくなった感じがしないでもありませんが、前回食べたのが記憶に無いぐらい遠い過去です。従って、記憶など全く当てになりませんが、美味しさは変わっていませんでした。
大きなお土産を持ち歩きたくありませんから、最初に買ったのが野村佃煮です。次に買い求めたのは翌日の観光を済ませて荷物を受領する前に伊勢丹へ。デパ地下のお店ですが、阿闍梨餅のお店には3~40人程の列ができていました。
この後、三井ガーデンホテル京都駅前でお茶して大きな荷物を受け取って京都駅に向かいました。家内は近鉄駅前の柿の葉寿司のお店へ。
自分は改札口近くで待っていました。
美味しく三時に頂いた阿闍梨餅です。
祇園界隈の大地主で在った建仁寺さんです。以前にもお邪魔していますが今回の奈良・京都の旅の二大目的の一つです。第一にこちらの特別鑑賞と第二は西芳寺(苔寺)でした。
普段、寝転んで観る事など叶いませんが誰 憚ることなく寝転んで鑑賞することが叶いました。特に普段は一般公開されていない霊源院に参拝出来ただけでも嬉しいですが、こちらでも畳に寝転んで拝見することが出来ました。その上、HPにも載っている住職さんに色々お話を聞く事が叶いました。撮影禁止の所以外は色々撮りましたのでこうご期待です。
1 スクリーンショットで借用したのは建仁寺の双龍図を見上げているものです。リクライニングシートに座り見上げる雙龍は格別でした。畳にも寝転んで拝見させて頂きました。
2 こちらは塔頭の霊源院さんから借用させて頂きました。
こちらは歩いている人の脇で寝転んで拝見しました。
3 こちらが拝観券を兼ねています。
4 風神雷神図屏風で有名ですが、戴いた冊子の表表紙は風神でした。京都最古の禅寺です。
5 こちらは裏表紙です。大哉心乎 (大いなる哉 心や)「 ここにいるだけで、こころ静かに自らと向き合える。」禅寺ですね。
6 屏風を数える時の単位です。六曲一双などで此方の風神雷神は二曲一双です。
7 拡大しますので読んで頂ければ幸いです。
8
後日に続く
本日もエアコンと石油ストーブで暖をとっているナナちゃんですが、写真は数年前に撮影したものです。
炬燵で丸くなる猫ちゃんですが、我が家には炬燵はありません。
大好きなのは反射式の石油ストーブです。未だそれ程寒くないので体が暖まると自分のベットに行ってしまいます。今の時期、家内に直ぐにストーブは消されてしまいます。
家内のスマホの中にあった数年前のナナちゃんです。
1
2
3 何か見つけたのか、抜き足差し足忍び足で獲物でも捕獲するつもりでしょうか?
貴船から京都駅に戻り宿の三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺に向かいました。
それではチェックイン前に翌日の帰宅ですから、お土産などを買い求めました。今回は屋根の葺き替えと、外壁のペンキ塗りや照明器具の交換などがあり予定より作業日程がのびました。その方達やご近所さんへのお土産など買い求めました。(四軒一緒に工事を行ってもらいました。)
前回も買い求めた野村佃煮 錦店で買い求めました。
ホテル京都河原町浄教寺は四条通りを越えて寺町通りを少し南下すればすぐです。
買い物するのに持って来いなのです。若冲の実家の故郷の錦市場です。
1716年(正徳6年)、京・錦小路にあった青物問屋「枡屋」(家名と併せて通称「枡源(ますげん)」)の長男として生を受ける。ウキペディアより引用です。
我が家が利用する川魚の のとよ さんです。30泊の旅ではうなぎのお弁当を買い求めてホテルで頂きました。
野村佃煮 錦市場店でちりめん山椒です。
店内も秋色一色でした。
錦天満宮の手前を右に曲がり四条通りへと。
99
貴船の右源太・左源太さんの右源太で貴船の川床料理(かわどこ)を頂き、向かった先は勿論、送迎バスで脇を通った貴船神社です。
貴船神社で参拝して京都駅までの送迎バスに乗車する積りでいましたが。
左源太さんから超混み合う狭い道を下り貴船神社に到着です。
上って来る時のバスの車窓からも想像できましたが、参拝に訪れた方の多さで境内は長蛇の列でした。
京都駅の送迎のバスに時間もありますので、結果的に参拝は諦めました。
バスと電車を乗り継げば四条河原町の宿には戻れますが、この人混みでは混雑しているのは自明の理です。
無料で京都駅まで戻れますので、結果的に参拝は諦めました。
1
2
3
4
5
6
7
8
9 大鳥居から石段を登る事、100段弱でしょうか本宮前に到着です。
10 列はそれ程多くは感じませんでしたが、なかなか進みません。我が家は最初から並びもしませんでした。
11
12
13 貴船神社が絵馬の発祥の地だそうですよ。
14
おまけです。
15 京都駅に戻る時にも西本願寺を通ります。で、スマホと構ええて撮った写真がこちらです。
教訓です。
御朱印も頂き本宮から奥宮までぐるっと堪能するならば、川床料理が終わった今の時期が狙い目かもしれません。あと少しすると紅葉も始まり又観光客も多くなるとおもいます。
前回新型コロナウイルス関係のスレッドをアップしたのは三週間前の10月1日でした。最近は新型コロナウイルスに関する規制が世界的に緩くなっています。
それでも、ヨーロッパ諸国を初め、未だに日本では明るい雰囲気ではない新型コロナウイルスです。 世界に於けるCOVID-19の状況をアップします。
Ⅰ 世界に於ける日本の死亡者数です。( Worldometer)
今回アップする Worldometer のデータですが、残念なことにワースト・セブンです。1~5位の位置が最近の日本の定番から本の少しですが抜け出せました。世界的には少なくなってきていますが、日本は56人です。基礎疾患をもっている人と高齢者は特に要注意です。
Ⅱ 世界に於ける日本の新規感染者数です。 (出典:Worldometer)
有料地域を含めての松尾大社のそのニです。曲水や亀や神像館等です。
1 こちらの先に行くと松風苑や神像館(館内は撮影きんしでした。観た物は既に記憶の外です。)など有料の地区があります。
2 山越えと言う程ではありませんが、西芳寺方面にも行けるようです。
3
4 曲水の庭、神像館、そして緑泥片岩を200余個配した上古の庭にでます。
5
6 松尾大社の曲水の庭です。日本庭園という趣ではなく、無機質な石などで人工的な雰囲気丸出しですが、水が曲がりくねって通りますから曲水の宴を模様す事も出来るかも。
7 蓬莱のお庭です。重森三玲の晩年の遺作のお庭だそうです。
8
9
10
11
12
13
14 こちらは有料地区に入る手前にある亀の口から出る水で清める手水舎(亀の井)です。
15
99
本日届いたお取り寄せは、郵送料より大幅に安いスイーツです。
一つの値段かと間違う程の料金でした。
そのうえ、おまけでアルコールジェルが感謝の紙と共に入っていました。
お取り寄せした家内が賞味期限が殆ど無いから安いのかと思ったようです。
それが、来年の二月迄ありますから四ヶ月あります。
それ程、驚きの値段です。ジェリーひとつの値段だとしても可笑しくない金額です。
値段を聴いた自分は食べて大丈夫なのかと思う程です。
製造元やメーカーなどはアップしません。
おまけのアルコール・ジェルは中国製でした。転がっり止めの右はアルコール液のものです。
松尾さんとして親しみを込めて呼ばれている松尾大社にお邪魔した。
予約してある西芳寺さんは10時半ですから空いた時間に伺いました。
1 京都河原町で阪急京都線の地下鉄に乗ると、関東ではまずお目に掛かれないボックスシートの車両でした。地下鉄だと思っていたら途中から地上に出ました。以前に桂離宮に行った時に帰りに乗った駅の桂で乗り換えです。
2 家内の案内で付いて行くだけですから記憶にございません。こちらで乗り換えて嵐山に向かいます。
3 松尾大社駅に到着です。
4 桂駅で乗り換えてきました。
5 駅を降りれば松尾大社の鳥居が出迎えてくれました。迷う事もありません。
6 参拝を済ませて後の事ですが。家内が予定していたバスを乗り損ねたので次のバスを待ちましたが、道案内のボランティアの方の意見にしたがい歩きました。苔寺に向かうバスは混み合う嵐山を通過してきますからダイヤ通りなかなか走れないようです。
7
8
9
10 和船が何艘もありましたから、小さな川がありますので氾濫することでもあるのでしょうか。それとも桂川の支流だそうですから和船も神事に使用されるのでしょうか。
11
12
13 随神なるなる言葉と、随身なる官職名をこちらの高札でしりました。
14
15
16
17
18
19
20
21 松尾大社は酒造神としても祀られて崇められています。
22
つづく
1 午前中は下の孫の運動会です。コロナ禍ですから年齢別のタイムテーブルがあり、それに従い見学です。少子化なのか定員割れとのことでした。
2 上の孫は7歳の七五三祝いです。
祝詞を挙げて頂く社殿に入る為にもコロナ禍で人数制限がありました。
3 その後にホテルでお茶しましたが、一つのテーブルには4人までの制限があり後から着替えて来た上の孫と母親は隣ですが、別テーブルになりました。
近くでお茶している二組の若い女性の方はハロウィン・アフタヌーンティーを写真撮影していました。インスタ映えなどしますから良いのかも。一日二食の以前の英国で午後に小腹が空くために貴族などがティーブレークで頂き始めたのが始まりだそうです。日本で言うところの朝昼晩と三食頂いたうえでの10時と3時のお茶とは大きく異なります。その上、紅茶とジャムと共にスコーン程度ですから、本場は質素と言えば質素です。
4 家内と自分はフルーツパフェです。少し量的におおかったかもね。栄太郎とコラボしていた商品だったような。
通過しても新宿西口方面にお邪魔する事が少なくなりました。今日は用事が有って京王バスなどの中距離便が出ていたご近所に出掛けてきました。今ではヨドバシカメラの店舗に成っています。バスタ新宿に集約されていますから新宿もドンドン変わります。
1 用事を済ませて、ヨドバシカメラで買い物して出て来たら西口も大きく変貌を遂げ始めていました。明治安田生命ビルが解体撤去されていました。白い塀の所です。モード学園のコクーンタワーも良く見えます。
2 一際目を引いた目のデザインのスバルビルはその前に撤去が始まっていました。
3 西口と東口を抜ける自由通路が開通しましたし大きく変貌を遂げる新宿周辺です。渋谷駅周辺には負けますが。
4 小田急百貨店も少し変わるようです。小田急ハルク先に素敵なビルが見えます。
5 碧空には雪を戴く山の如くでデザインには気に入っています。来年23年4月に開業予定の東急歌舞伎町タワーです。
6 小田急百貨店と京王百貨店新宿店が並ぶ西口ですが、こちらも変貌を遂げるようです。
7 向かって左(北側)が小田急百貨店(小田急新宿駅)、右(南側)が京王百貨店(京王新宿駅)です。
新宿駅周辺も大きく変貌していますが、渋谷駅周辺にはその変化の大きさは叶うべくもありませえんが。