週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#020 -’24. 京料理 萬重で夕食を頂いて

2024年01月30日 21時44分04秒 | 訪問した食事処、お茶処

京料理の萬重(まんしげ)で仁和寺から京都駅まで戻ってきたいただきました。萬重と言っても京都駅前地下街のポルタのお店です。

一般的な店舗と変わる所が無い感じでしたが、HPを拝見すると本店はそれなりに。自分たちが入ったお店は萬重 小庵と分けている感じです。

ポルタ店萬重小庵で頂いた料理はご覧の通りです。

1

2

3

4

5

6

7

8

99

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#019 -’24. 街の幸福度(自治体)トップは、長野県諏訪郡原村(大東建託)

2024年01月30日 17時41分25秒 | その他

こんな記事がスマホに入ってきました。

街の幸福度(自治体)トップは、長野県諏訪郡原村

長野県でトップかと思ったら、何と全国自治体の中でトップでした。

原村に2000年に土地を購入して別荘を建ててはや、20有余年の月日が経っています。

その原村が全国の自治体の中での街の幸福度ナンバーワンに選出された事は嬉しい事は嬉しいです。

自然の中で子育て出来る環境面からすればいい環境下もしれません。

リタイヤした世代にとって生活し易いかと言えば人それぞれかもしれません。車が無ければ生活できない環境下の原村だと、大東建託の調査とは少し異なるかもしれません。

原村の別荘が無ければ全く車を必要としない東京での生活です。買い物も、病院も都心への用事も。別荘が有ってもレンタカーを借りれば全く車は必要としない方策もありますが。

でも、一番は非常に嬉しいご褒美です。

現実は、固定経費削減の為にも、時々売り払うなどの話題が出る事もある原村の別荘です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#018 -’24. 仁和寺雲海ライトアップ(その二)と国宝金堂裏堂 五大明王壁画特別公開

2024年01月29日 18時56分07秒 | ご朱印・納経(神社仏閣)

真言宗御室派総本山仁和寺で開催された昨年の『仁和寺雲海ライトアップと国宝金堂裏堂の五大明王壁画の鑑賞の続きです。

その前に仁和寺の理解の一助になるユーチューブ動画を二つほど。豪華な「松林庵」での宿坊?と、神社仏閣ユーチューバー吉田さんの動画をアップしました。

「松林庵」世界遺産 仁和寺で特別な一夜を

【ロケ】京都仁和寺を回りました!どうぞ気楽にご覧ください!

 

1   金堂前の雲海のライトアップ会場での写真撮影です。

2  

3   ミストが出て来て荘厳な雰囲気を・・・。

4

5  

6    記憶違いでなければ経蔵です。金堂に向かって右手奥ですが、ここから先には行かれません。

7  宮中の紫宸殿を移築した金堂ですから、瓦ぶきに変わっても高貴さが漂う佇まいです。檜皮葺では経費が掛かる為でしょうか、耐久性のある瓦葺きに変わる事が多いです。

8

9

10  

11

12

13

14   令和の文字が見えます。

15

16

17   仁王門脇を出てバス停に並ぶ所でその前に一枚撮影しました。

ホテルは食事別で予約しましたので、夕食は京都駅で頂いて行かねばなりません。

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#017 -’24. 仁和寺雲海ライトアップ(その一)と国宝金堂裏堂 五大明王壁画特別公開

2024年01月26日 21時29分16秒 | ご朱印・納経(神社仏閣)

お邪魔したのは仁和寺雲海ライトアップ最終日の12月3日です。

仁和寺雲海ライトアップと金堂での五大明王壁画の鑑賞です。

ライトアップ等の記事を朝日新聞デジタルから借用して次にアップします。

 世界遺産仁和寺京都市右京区)で、国宝の金堂が雲海に浮かぶようにライトアップされた。インバウンド訪日外国人客)の回復に向けた取り組みの一環。観光庁の支援事業に選ばれ、微細な水を噴霧して雲海を表現する装置を約2800万円かけて新たに設置した。

 仁和寺は888年創建で、真言宗御室派の総本山。江戸時代まで皇族が門跡を務め、金堂は御所の紫宸殿(ししんでん)を17世紀前半に移築したものだ。同寺の大林実温執行長は「紅葉と共に、普段は目にすることのできない異空間の境内を楽しんでいただきたい」と話した。

 「雲海ライトアップ」は12月3日までの金~月曜と祝日に開催(11月20、27日と12月1日を除く)。大人2800円、高校生以下無料。金堂裏堂にあり、通常非公開の五大明王の壁画も見ることができる(別料金)。西田健作

仁和寺を最初に訪問したのは30泊31日の旅の途中でした。家内から御室にある仁和寺の御室桜なら未だ咲いてるかもと教えてもらったからです。30連泊の自分にとって長い旅でしたから、想い出も一入(ひとしお)でした。京都通の家内と異なり何も分からずに歩き廻った次第です。

それでは、仁和寺のHPから境内図をお借りして次にアします。

 

1  バスを降りて仁王門をくぐり仁和寺の境内にはいりました。振り返り昼間は空いていますが、夜間なので脇の小さな門からはいりました。照明に写り仁王門です。  

2   受付を済ませて工事中の養生で覆われた中門前にならびました。直ぐ脇には天皇や天皇の使者のみが通る事が許された立派な勅使門が見えました。

3   勅使門前あたりから立派な仁王門を振り返り撮影しました。

4    スマホにて撮影ですが、露光時間が長いためかピンボケなのはご容赦の程。左手の所は工事用の養生がされた中門です。

5

6

7

8   午後6時半になり中門を潜り、雲海ライトアップの会場にはいりました。のべつまくなしに霧が発生している訳では無く時間を区切って発生させていました。

9

10  

11  中門を入ると御室の地名が桜名にもなった 名勝 御室桜の庭園が左手に広がっています。低木な事と相まった視線の目の前に桜の花を愛でる事が出来る御室桜です。写真に写っているのが五重塔です。照明と雲海に浮かぶ幻想的な姿です。

12  

13  

14  

15  

16  

17  

18  12段の石段を上ると金堂が見えてきました。

19  

20  

21  

22  国宝の金堂にて五大明王壁画特別公開が同時公開されていました。時間が無いので少し速足で拝観させて頂きました。こちらの入る時に仁和寺のトートバックを戴きました。数には限りがあるようですが、家内共々二枚ゲットできました。金堂内は靴を脱いで入りますので靴入れを兼ねてます。

23  

24  

25  

26  

27  WANDER 国宝 のHPから引用させて頂きました。

国宝 『金堂』

国宝の『金堂』は本尊の阿弥陀如来のを安置する本堂にあたる。通常は非公開だが、春秋の特別拝観などで内部拝観できることもある。 『金堂』は、1613年に建立された御所の「紫宸殿」を、寛永(1624~1643年)に移築したもので、現在残る紫宸殿の遺構としては最古のものである。

紫宸殿は、檜の皮を重ねて屋根の素材とする「檜皮葺」(ひわだぶき)だが、移築に伴い瓦葺に変更された。(しとみど)などは宸殿造りのまま当時をしのばれる。紫宸殿として使われていた頃に「高御座(たかみくら)」が置かれていた場所に、現在は本尊が安置されている。現在は霊宝館に安置されている『阿弥陀如来・両脇侍像』は、創建当時から金堂の本尊であった。

28  檜皮葺から瓦ぶきに変わっても、御所から移築した高貴な佇まいは仏教寺院とは異なる高貴さを醸し出している。

29  

30  

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【思う事・short】 君、売名行為を憚ることなかれ

2024年01月25日 16時49分16秒 | 日常の出来事(日記)

 ああ、若者よ、君を泣く、 君 売名行為を憚ることなかれ。

今に生きる若者なれば、

戦後の教育を受けた君なれば、

人への情けもまさりしも。

フォローしている方のブログからタレントの杉さんの能登半島地震の炊き出し支援をしりました。それを売名行為と言う輩も存在するそうです。

それが売名行為なら売名行為大いに結構。困った事がある時、おきた時、日本中が売名行為花盛りに成って欲しいと願ってしまう。

小は一寸して手を添えてあげる程度の善行も他人の目を気にして、止めてしまうより誰が何を言おうが思った善行を行ってほしい。

沢山の善行・売名行為の満ち溢れる日本に成って欲しい。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【思う事・short】 東京地検特捜部の自民党裏金問題

2024年01月24日 21時40分23秒 | 思う事(short)

東京地検特捜部が政治家の問題に捜査開始したとなれば、白黒(有罪無罪)付くか付かないかは別にして大ニュースです。尻切れトンボで終結すれば独立性の高い公務員たる特捜部の検事と言えども法務大臣の指揮監督下に有る訳ですから、只ではすみません。

尻切れで終結すれば政治力が働き法の精神を歪めたとも邪推されかねません。捜査開始にあたり、日本に三ヶ所しかない地検特捜部です。最高検などの指揮を受けて捜査開始しているはずです。高度の政治性を有するために、雑な思考の下で捜査が開始される筈がありません。事は重大との思いがあり法的に看過できないとの思いが有った筈と、思うのは自分の知識の無さがなせる業でしょうか。

なぜ、このような事を言うかといえば、ある意味において形式犯に対し特捜部が操作する必要性を感じられないからです。立証して訴追するに値しない犯罪であれば、今回の特捜部の行動は政治的なダメージが巨大です。特捜部の検事の首が一人や二人では済まない話だと思うからです。法務大臣の首すら飛ぶ出来事と思う私が変なのでしょうか。

形式犯と言ったのも大小の違いはあれど、免許不携帯や免許証の住所など不実記載的な形式犯だと思うからです。今回の安倍派の政治資金集めのパーティーの裏金(キックバック)についてトヤカク言われていますが。政治資金を集める事も、集まったお金をキックバックする事も違法ではない筈です。(私の記憶違いならコメントを下さい)

では何が違法なのか、それは帳簿に記載されていなかった事です。政治活動として一定の金額なら無記名で集めても帳簿に載っていれば問題はないのです。また、疑獄事件など政治家がお金を使って政治を捻じ曲げたような行為ではありません。ましてや違法な中国人や韓国人などから献金を受けた訳でもありません。帳簿に載っていない金額がキックバックされて政治を歪められたと証明されたわけでもありません。裏金として記載されずにいただけです。

これで、特捜部が動く指示が下されたのが驚きです。

政治家は選挙民の顔色をうかがわねばなりません。声を大にして政治家のパーティーでお金を集めた事が悪の如くの報道に抗う事が出来なかったのかもです。

この様な小事で政治が捻じ曲げられて、真になすべきことをなさずに、真に論ずる事を放棄する事が政治家としてゆるされるのでしょうか。(私見ですが。)

マスゴミはいつもの如く、重箱の隅を突っついています。

(誤りがありましたらコメントでご指摘ください。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#016 -’24. 成り上がり根性丸出しの中国共産党

2024年01月24日 20時48分57秒 | その他

中国問題に造詣の深い妙佛 DEEP  MAX さんのユーチューブ動画です。

今回のお題は『中国人が英国で有名なストリートピアノ家で有名なDr. Kに絡んだお話』です。成り上がり根性まる出して品位もない共産党独裁の社会の中での序列が全ての地位だと勘違いしている。その精神は人民服を着ていた心がそのまま小金持ちに成ったために偉くなったと錯覚している。世界の全ての事柄の中心に居るとおもいこんでいる中国共産党の幹部思想です。

01-24 因縁の付け方がヒドイ!外国で秩序を乱すグループの一部始終が拡散

 

サブタイトルを表示すれば見にくいですが実際のユーチューブ動画がご覧になれます。

Police Called To Stop Filming During Piano Livestream   

その後のインタビュー動画です。

Dr K Vs. The Chinese Communists - Interview On TalkTV

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#015 -’24. パイプオルガンコンサートの後のランチは乾山で。

2024年01月21日 11時42分04秒 | 訪問した食事処、お茶処

アークヒルズ周辺でのランチは何度がサウスタワーのすし京辰さんにお邪魔していました。今回はチケットもとれた嬉しさで祝杯的な意味合いでANAインタコンチネンタル・東京のすし乾山に向かいました。

1

2   ホテル二階からエスカレーター乗って3階に向かいます。

3

4   

5   四段階あるランチメニューのにぎりの中下から二番目を選択です。

6   入り口脇の壁には絵画が飾られていました。

7   すし「乾山」さんのHPをスクリーンショットで拝借しました。

 

8   プレミアム ランチコースとの事。

 

 

我が家が注文したのはこちらのランチの蒼です。

 

 

 

9   カウンターで良いかとと、たずねられましたので、良いですよと。テーブル席は空いていませんでしたし。乾山と書いてけんざんです。

10   カウンター内の板さんは三名でフロアーの黒スーツの方は二名で一名の方が我が家担当的な紳士の方でした。カウンター席とテーブル席を分けている感じかも。板さんの序列も会話しているとそれとなく分かります。で、大将は猫ならむ犬派でしたが、我が家のナナちゃんと同じ名前でした。同じ名前にしてくれたのかもね。欄間の模様も乾山さんのアイコンと似ているような。

11   生ビールを頂かないと始まりません。家内が飲まないのでその分は自分が頂きました。従って、二杯戴きました。今では昼時のビールの限界はこの程度になりました。

12    カウンター席なので、一品づつ配膳されます。板さんと楽しい会話をしながらのお鮨です。目の前で握って貰いお鮨を頂くなど何年ぶりでしょうか。追記です。幻の高級魚のくえだそうです。今は養殖みたいですが。

13   こちらは鰤です。家内が居なければ味は分かっても後から写真で見ても分からない魚が多い事。で、赤身&ホタテを会話しながら食べえていましたので写真を撮り損ねました。

14    甘エビです。

15    鰹です。山葵ならぬ生姜が載っています。かつおは一種独特な食べ方をしますが、これも鰹の特色を生かしたタタキやショウガなど。

16   美味しい久しぶりのウニです。ウニ自体を食べるのがです。

17   同じ軍艦巻きですが、こちらはいくらです。

18   こはだです。光り物が好きな自分ですから、追加で自分はアジとイワシもお願いしました。

19   美味しい中トロです。

20   羽田沖では今は採らないかも。穴子です。

21   スミ烏賊だそうです。

22   鰯です。足が速く新鮮に頂くのが大変なので魚偏に弱いと。

23   ボタンエビです。

24   こちらは包丁が入って生姜が載ったアジです。最高の味で食して貰いたい為に包丁使いなど調理も異なります。見えない所の職人のひと手間が隠されています。

25   天ぷら屋さんで、良く海老の頭と足を揚げてくれたものがでますが、こちらは足と頭の殻などをとった脳味噌など頭部揚げてくれたのもを出してくれました。美味しさに驚きです。

26

27     デザートの小倉の塩アイスクリームです。ほどよい甘さで美味しかったです。

28   若い人には分からないかもしれませんが、初荷と書かれた文字が読み取れます。正月二日に初荷の幟を立てたトラックで運んでいました。凧揚げ、メンコ、コマなど正月気分満載でした。

29    入り口を出る時に撮影しました。

30

99

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#014 -’24. 待ちに待ったスマートウォッチが届きました。

2024年01月19日 18時08分34秒 | 日常の出来事(日記)

以前に万歩計を家内にプレゼントしてもらったのは FITBIT 製の物でした。そこそこ良い値でしたが、保証期間内らしく壊れた時、替わりのFITBITを送ってもらいました。高価なものとは言えその対応の素晴らしさに感動したほどでした。

その後は2・3000円程度の多機能の中国製のスマートウォッチを利用しています。その二台はバンドが何回も切れましたが本体は今も元気に稼働しています。

で、先日オムロンの活動量計と言うか多機能のスマートウォッチをネットで拝見して気になっていました。何と言っても日本製です。その直後に心電図の波形も表示してくれるスマートウオッチを発見しました。何を血迷ったかソニー製品と勘違いしてしまいましたが、アメリカの会社で製造は中国でした。

でも、思い込んだらこれが良いと注文して今日届きました。

おもちゃが一台増えたようなものですが、操作方法を勉強中と言った所です。

心電図の波形まで取れるのですから驚きです。撮影した時点ではスマホと繋がっていない為に時刻その他は正確ではありませんが、接続も完了して正常に作動しています。

糖尿病の恐れは現時点ではないのでHbA1c 数値を計れるスマートウオッチを辞めてこちらにした次第です。

バンドは鎖のメッシュです。

 

 

 

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#013 -’24. 今日は出不精な私の為にサントリーホールへ

2024年01月18日 21時25分00秒 | 日常の出来事(日記)

恒例と言うほどお邪魔していませんが、「サントリーホール オルガン プロムナード コンサート」に申し込みしてくれてありました。

積極的に出かけない為の援護射撃と言うかお膳立てしてくれたものに乗っかっていってきました。開場が正午で開演が12:15です。45分までのランチタイムの30分のパイプオルガンのコンサートです。機械的なものですし、動かさねば維持も儘ならないと思います。また、オルガン演奏者がオルガン自体に触れる事も大事な要素かと思います。簡単にピアノを演奏する如くに奏でる事は出来ない筈です。オルガン自体にもオルガン演奏者自体にも聴衆を前に奏でる事が音楽家にとって一番の舞台になる筈です。その為に太っ腹なサントリーさんがその機会を与えているのだと思っています。

三方一両損の如くですがその本質は三方一両得の素晴らしきコンサートでした。

サントリーホールさんのHPから借用させて頂きました。

次からは六本木一丁目駅辺りからのスマホで撮影したものです。

1   滅多に乗る事の無い南北線です。ホームドア形式ではなく完全に線路とホームが隔離されている形式です。新しい地下鉄が出来るとこちらの南北線のホームに成ると思っていましたが、経費の問題でしょうか。ホームドア形式で帳尻をあわせられたようです。

2   いつもの六本木一丁目駅では面白くないので溜池山王駅で降りてサントリーホールに向かうかと考えましたが、通いなれた道に落ち着きました。

3

4

5

6   画面一番左は斜面を利用した歩道橋です。右は六本木手前の首都高の環状C1から首都高速三号線への分岐です。その先に奥側に見えるのが高いビルが住友不動産六本木グランドタワーです。方位的には北西の方角を写真撮影しています。(注:追加記事を赤字にしました。)

6-2   遠くに東京スカイツリーが見えますので西から東方向を撮影しています。

6-3    こちらが私の写真と殆ど同じ所から撮影したものです。

7   サントリーホールに来た時、同じお寿司屋さんが続いて居ましたのでちょっと食事処をチェックしました。

8

9    どこでプロパンガスのストーブを見た時、薪が直ぐ脇にアクセサリーで置いてあったので薪ストーブと思ってしまいました。上部の傘になって居るところが反射板でそのすぐ下の円柱の金網の所で燃焼します。下部にはプロパンガスのボンベが入っています。

10

11   少し寄り道ぎみにノンビリ来ましたので、到着時に音楽が流れ始めました。ヨーロッパの広場に出てくる飾り人形とオルゴール演奏が始まりました。いよいよ開場です。ドイツのからくり時計を撮影したものはこちらです。

12    非常に小さいですが、音量は流石に現代版です。

13

14

15    入って直ぐに撮影させて頂きました。開演すると撮影禁止ですから、紛らわしくならない様に入ると直ぐに撮りました。今回の演奏する部分はステージ場にありました。

16    サントリーのロゴの響きの形に配置されて居ます。

家を出る前の10時からHIMARIちゃんのバイオリンの先行チケット販売が行われていました。目出度くゲットできました。最高の一日になりました。

99

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#012 -’24. (序)仁和寺で雲海とライトアップと僧侶の解説を聴いて

2024年01月17日 21時08分18秒 | 国内旅行

ミストの雲海とライトアップされた仁和寺のほんの触りです。

少し古くなりますが12月の3日の夜の観光です。ネットから事前予約してお邪魔した仁和寺(ミストの雲海とライトアップ)です。

30泊31日の旅でも仁和寺の御室桜を愛でに参拝しました。この時はニコンの一眼レフもスマホも持参していたようです。今ではスマホだけ持参です。第一部としてスマホ版のその一、とスマホ版のその二に分けてみました。

第二部をニコン版の  その一、 その二、 その三、そして夜間では決して味わう事の出来なかった素晴らしい霊明殿などや方丈庭園などその四に分けてのアップです。

次のユーチューブ動画は、読売新聞東京本社デジタル編集部 斎藤健二撮影されたものを借用しました。動画での素晴らしさをご堪能ください。

京都の世界遺産・仁和寺では、13日から秋の紅葉ライトアップが始まった。今年はミスト装置を導入し、雲海が出現。ドローンで雲海に浮かぶ国宝金堂など幻想的な世界を撮影した。ライトアップは金、土、日、月、祝日の12月3日まで行われる=

幻想的な雲海 仁和寺ライトアップ…京都

次からが自分と家内がスマホで撮影した仁和寺にお邪魔するまでの道中です。

1   事前に予約して有ったので金堂に入って拝観と僧侶の方の解説を聴きました。金堂に上がる為のトートバッグの靴入れを戴きました。場面の上に居るのはナナちゃんです。

2   京都駅から仁和寺に向かう26番のバスルートです。仁和寺の少し手前から碁盤の目の様な広くてキッチリした道路から郊外に入ります。

3  ホテルは京都駅のビルです。バス停は目の前ですが既に観光客の大混雑は有りませんでした。早目にバス停で並びました。車内には聖護院門跡で役行者の衣装を纏った男女の方とバスが一緒になりました。

4   夜の仁和寺に到着です。でも、時間的には午後6時少し過ぎです。

4   

5

6   仁和寺の境内に入りネットで予約した確認を受けてチケットを交換します。当日入場する方も受付でチケットをゲットします。

つづく。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#011 -’24. 視神経乳頭陥凹拡大の恐れで、眼科へ

2024年01月17日 15時38分13秒 | 日常の出来事(日記)

今日は予約したあった眼科に行ってきました。

二年前の健康診断で視神経乳頭陥凹拡大の恐れがありとの指摘を受けて、眼科に。視神経乳頭陥凹拡大なら緑内障の恐れがありますから、定期検診後に眼科に検診に行って来た訳です。拡大の恐れですから、病的に拡大しているとは言い切れない程度ですが。最初に眼科にて検査した結果は少し拡大はしているが病的な程の事はないとの事。経過観察で半年に一度ほど受診していました。今度で三度目の視神経乳頭陥凹拡大の経過観察です。拡大していれば緑内障の心配もありますが、総合的に視野欠損その他も無いとの事で経過観察です。半年に一回だったのが目薬の関係か四ヶ月にいっぺんの診察に変わりました。低価格で目薬が頂けるので嬉しいと喜んでいる次第です。因みに頂いている点眼薬は白内障予防のお薬です。

それでは、眼科医のユーチューブ動画をご覧下さい。

「視神経乳頭陥凹拡大」って何?(緑内障のお話し①)【東戸塚 片桐眼科クリニック】

一昨日届いた返礼品のリンゴです。

 

普段、我が家が購入しているリンゴより一回り大きかったです。

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#010 -’24. 旅だった友を想い

2024年01月14日 17時09分48秒 | その他

人生の先輩に向かって友と呼ぶことが礼を失しないか。

自分の人生の中で一番通じ合っ友人であった。

感情豊かな青年期に互いに未来を夢見て友情を育んだ友とは一味も二味も異なる今回旅だった友。

円熟味を増したと思っている壮年期に友情を結ぶ事が出来た大切な友が旅だってしまった。

2024年の年の初めには何と悲しい事が続くのかと思ってしまう。

延命十句観音経

香林院法話 第189回「延命十句観音経」

 

般若心経

[読経]般若心経を一緒に唱える。全文ふりがなつき

 

回向文

回向文法華経

回向(えこう)って何?という話し

99

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#009 -’24. ご逝去を悼み哀悼の意を表します。(開経偈・観音経)

2024年01月13日 16時11分17秒 | その他

ご逝去を悼みここに開経偈と観音経を捧げます。

開経偈(かいきょうげ)朝のお唱え、巡礼のお唱え

 

妙法蓮華経 観世音菩薩普門品第二十五

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#008 -’24. 能登半島地震寄附(義援金)

2024年01月10日 13時52分02秒 | 日常の出来事(日記)

まず初めに被災されて亡くなった方達に哀悼の意を捧げます。被災して避難所にいらっしゃる方達などに対して一日も早い復興が叶う事を祈っています。

能登半島地震寄附と入力すれば沢山の寄付などの支援方法が表示されます。

正しい所に自分の意思に近い所に有効に全額届き活用される事が第一です。

ネットから検索すれば良いサイトは簡単に見つかると思います。

因みに我が家では毎年確定申告をしていますので、申告時の控除も利用してより多く寄付できればと考えています。

🔵 自分は目的地方自治体を定めずに日赤に一括振り込みをしました。

🔵 家内は被害の甚大な輪島市を初め三つの地方自治体に対しておこないました。

一日も早く被害が収まり平常な生活に戻れる事を願うばかりです。

NHKの記事をスクリーンショットで撮ったものをアップします。

 

次は諸外国からの救助隊派遣など受け入れ問題で必ずしも対応できない状態が続いているようです。諸外国からの義援金などが届いています。その中で気に成ったフォーカス台湾の記事をスクリーンショットでアップします。いつものことながら日台は一心同体で援助してくれる姿に感謝感謝です。

 

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター