週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#024 -’17. 神韻晩會2017日本公演(SHEN YUN)@シビックセンター&シビックホール

2017年01月30日 18時27分07秒 | 日常の出来事(日記)
今日は神韻芸術団の日本公演を観劇です。
年末にチケットを購入して楽しみにしていた、神韻晩會2017SHEN YUN 日本公演です。
本来は日中にお邪魔したかったが、良い席を予約する事が出来ずに夜の部の公演になってしまった。
チケットを手に入れてから約一ヶ月である。
その日がヤットやって来た。
オーケストラ・ピットが有り実際は前から七列目の最高に良い席だった。
ピット内には、神韻交響楽団が陣取っている。
動きの速い舞台の演技とシンクロさせねばならないから、大変である。
しかし、しっかりとシンクロしていて踊りに引き付けて離さない。


舞台を撮影する事は禁止であるが、ホアイエに撮影ポイントが設けられている。
人が居ない時に神韻2017日本公演のタペストリーを一枚。


それと素晴らしいと感動したのは、神韻芸術団の影像と舞台が一体になっているのである。
大道具の造った舞台の場面毎の舞台装置が必要ないのである。
スクリーンに映し出しだされた画像を舞台で実際に舞う人とシンクロしてコラボレーションしているのである。
実際に見ないと実感できないかもしれませんが、スクリーンに映し出された背景の景色がシンクロしている素晴らしさです。

ここから青字は引用です。
  声明:
神韻は新たな特許を取得しました。
神韻公演における背景幕とステージの協応(インターアクション)は特許権を取得し、法的に守られています。
米国特許№9468860 発明者は神韻芸術団芸術総監督D.F.
デジタル背景幕とステージの動作を統合するためのシステムとメソッド
(以降一部抜粋)
パフォーマーがステージと背景幕の間を往来する事を可能にするシステムである。・・・背景幕の臨場感あふれる動的表現によって、実際のステージを無限に拡張する事ができる。さらに、数千年の歴史のすべての場所、いかなる瞬間をもステージに甦らせ、時空を超える体験を観客に提供することを可能にしている



演目は頂いた冊子から転載させて頂く。






新宿で早い夕食を取り、開演の6時15分までには時間がある。
公演会場のシビックホールの隣の文京区役所のシビックセンターの展望台から夜の東京を眺める事にしたいた。
夕闇で有ればニコンを持参したが、それ程とは思わずにスマホで撮影すれば良いとの思いでじさんしなかった。
冬の夜である。
持参しないで残念なことをしてしまった。

それでも、PCで確認して少しでも良い東京の夜景です。
西の空を眺めにこちらへ。
勿論、目指す先は富士山と都庁です。
1



三日月の右下に富士山が見えるのが分かりますか。
2



スマホで此処まで撮れれば満足です。
3


ズームアウトしていますが、肉眼では富士山と周りの景色はこんな感じです。
4



もう一つの目的スカイツリーです。
東の空です。
5



6



東京駅方面ですが、完全な南方面はレストランがあり、入店しなければ見ることができません。
少しだけ見えたビル群を。
7



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#023 -’17. 昨日のナナちゃん & Tuscany Vacation Travel Guide | Expedia

2017年01月30日 15時33分00秒 | ねこ&いぬ
昨日撮影のナナちゃんです。
お腹を孫の手で撫でている所を一枚。
今朝も家内が頭を猫パンチされた。




大好きなイタリア。
街が青空の下の美術館のフィレンツェ。
ピサの斜塔の在るトスカーナ州です。
五度程お邪魔しているイタリアですが、まだまだ行きたい所が沢山あるイタリアです.
トスカーナ州の自然豊かで美しい風景に感動しました。
エクスペディア編集の動画をご覧ください。
Tuscany Vacation Travel Guide | Expedia


フィレンツェの画像は後日別スレッドで。
ヴェッキオ橋の画像はこちらです。
追って;
ピサの斜塔のフォトチャンネルはこちらです。
塔の街サン・ジミニャーノは別スレッドで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#022 -’17. 冬の峠の我が家の顛末

2017年01月29日 18時00分23秒 | お山の日記
前回峠の我が家に来たのは12月の10日です。
タイヤ交換の為と月一の訪問実績の為です。
一番寒い時期の長期間留守にしていたから問題発生です。

イナックスのシャワートイレには水抜きが難しい為に電源を入れたままでシャワーのタンクなど通電して暖めています。
その為に小さなタンクが空になる事もあるので心配でした。
でも、今回の心配の種はシャワートイレの水ではありません。

峠の我が家の水抜きは建物の外に出てバルブを開け閉めする必要はありません。
室内からライラックと言う水抜き用(水通し用)のスイッチに電源をオンにしてボタンを押して水通しすれば完了です。
その前に蛇口など開放状態の所を総て閉まるのは勿論ですが。

今回そのライラック(商品名)の電源を入れて水通しのスイッチを入れても異常のランプが点灯します。
勿論、建物への水通しが完了していませんから全ての蛇口から水が出てきません。
これでは、今回峠の我が家にやって来た目的が達成できません。
ライラックの設置されている場所の近くに不凍立水栓があります。
これは、水抜きした後でも唯一我が家で水が出る所です。
水が動けばライラックの近くに冷たくても熱が移動します。
不凍水栓からどんどん水を出してもライラックの変化は全くありません。
家内が取説を出してきて、手動でもライラックを開く事が出来るとの事。
勿論、原因は凍結です。
手動でもびくともしませんでした。
ドライヤーを出してきて10分以上かけて暖めてヤット動き出して水を出す事に成功しました。
寒冷期の長期間不在は問題が発生しやすいと痛切に感じた次第です。
不凍液も薄かったのか、トイレやお風呂場の排水トラップの所が少し凍っていました。
別段、凍結する事でパイプなどの損傷は発生して居なかったのが何よりでした。
不凍液のみ多く入れて居れば春になれば問題発生する恐れはない状況ですが。
月一来る状態では問題です。
トイレも問題なしでした。

寒冷地の別荘では夏は良いとしても、冬は問題です。

金曜日に東京は発ち、峠の我が家を到着して少し建物自体を暖めて小淵沢の風かに投宿です。
翌、土曜日の午前九時半過ぎにチェックアウトして峠の我が家に向かった次第です。
ライラックの異状状態発生はこの日、即ち土曜日です。
この為に、30分以上タイムロスしてしまいましたが、修理しなければならない故障が発生しなかったのが何よりでした。

ライラックで水抜きして峠の我が家を発ったのは午後3時半でした。
談合坂SAで休憩して我が家に午後6時に到着でした。
調布で降りてから一般道が何処もかしこも帰宅ラッシュでした。
空いて居れば八王子料金所から30分なのに、調布で降りてから40分かかってしまった。

バックミラーの車窓の後ろの夕焼けを家内にスマホで撮影してもらった。
間もなく調布インターです。



拡大して



調布インターでぐるっと回ったので、正面に見えて来た。



スマホで撮影したのは総て家内です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#021 -’17. 1月28日のお山の日記(峠の我が家のご近所)

2017年01月29日 14時27分35秒 | お山の日記
【暖かそうな朝】

峠の我が家より標高が低いし、寒波も抜けてから天候も暖かくなって来たようだ。



風かは山梨県だが、放送は長野の電波だ。

以上山梨県のホテル風かからアップです。


【峠の我が家のご近所】

昨日、小淵沢の風かに宿泊して原村にもどりました。

原村・富士見町の周辺の風景を。

車窓からスマホで撮影した景色です。

小淵沢での外気温です。
標高も1000メートル弱です。



我が家が命名した原村大通りを下りたてしな自由農園に買い物です。
土曜日の朝一ですし、真冬のこの時期ですから空いていました。
簡単なものを少しかって原村生協へ向かいました。
鉢巻道路を八ヶ岳美術館方向に向かう所です。
富士見では鉢巻道路に殆ど雪はありませんが、原村に入ると途端に同じ鉢巻道路ですが雪が多くなります。
圧雪される前すなわち新雪の内に雪を掻いてくれれば消えると思うのですが。
2


大通りを下り樅の湯を過ぎて。
3


富士見パノラマスキー場が見えますが、スマホのピントがありません。
4



多分、富士見のJマートに行く途中の場所からの八ヶ岳です。
5


6




7



肉眼では綺麗に富士山が何処でも見える富士見町です。
8



ここで左折してエコ-ラインに入り深山で右折してズームラインに入ります。
9


ズームラインからの阿弥陀岳が大好きです。
10


あと少しで鉢巻道路です。
11


近づき過ぎれば、阿弥陀岳が見えなくなってしまいますから絶妙な位置関係です。
12



鉢巻道路から美濃戸口方面を一枚。
13
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#020 -’17. 1月27日のお山の日記(峠の我が家に到着)

2017年01月27日 14時50分36秒 | お山の日記
到着時の我が家の室内の温度計は氷点下5度でした。
ギンギンに冷えきっています。

来る途中の八ヶ岳パーキングで昼食です。
お昼過ぎで結構混んでいた。



こちらは家内のかき揚げです。


こちらは私のにカツ丼です。



到着じの室内は冷蔵庫状態です。
暖房機を総動員です。
今はここまで上がって来ました。


ウサギの足跡です。
進行方向は私のほうに来るかたちです。
左右に並んでいる足跡は後ろ足です。
後ろ足が前後に並んだ前足を飛び越して着地しているからです。



【風かに到着】
四時前に風かにチェックイン。
お風呂へ行ってきた。
大きなお風呂を一人占めです。
3時にチェックインして入っていた人達が出ていく。
タイミングが良かった。

本日のお部屋は、和洋室です。
三階では一番広い部屋でした。

























【風かの夕食】

風かの夕食です。
飲まない家内ですが、飲み放題コースはグループ毎ですから私のしわ寄せを受けて家内も飲み放題コースです。



生ビールサーバーです。



右が私の注文したオンザロックの、左のグラスが家内の頼んだソーダ割です。


次が黒ビールの生です。



パイ包みです。


蒼龍の白ワインです。
以前にお邪魔した蒼龍のワイナリーはこちらです。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#019 -’17. 野良猫ナナ & St. Petersburg Vacation Travel Guide | Expedia

2017年01月26日 12時37分59秒 | ねこ&いぬ
きのうのナナちゃんのリハビリです。
朝、ナナちゃんのご自宅のケージに猫ベットにくつろいでいました。
家内が歯磨きする為に洗面所に居るとケージの二階から飛び降りて和室に脱出です。
音に気が付き家内が戻ると、慌てて逃げ戻りました。
その後、家内と私は小金井公園の江戸東京たてもの園にいってしまった。
へそを曲げたのか、一日大人しくしていたナナちゃんでした。
それでも、手から餌は食べてくれるし、撫でさせてくれるから良しとせなば。
(機嫌のよい時のみですが。)



ロマノフ王朝が崩壊してソヴィエト連邦の時代になったロシア。
共産革命でレーニンの名をとってレニングラードとしたサンクトペテルブルク。
ソヴィエトが崩壊してロシアに戻りロマノフ王朝時代のサンクト・ペテルブルクにこちらも戻った。
ドイツから嫁いだエカチェリーナにすればヨーロッパにあってもど田舎のロシア・ロマノフ王朝です。
少しでも文化の香るロシアにしたいと奮戦したのがエカチェリーナ二世でした。
以前にお邪魔したエカテリーナ宮殿はこちらです。
エカテリーナ宮殿のフォトチャンネルはこちらです。
素晴らしいエルミタージュ美術館はこちらです。
血の教会はこちらです。
でも、自分のブログで過去のスレッドを探したら、いつもの如く記事を書いていなかった。

St. Petersburg Vacation Travel Guide | Expedia


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#018 -’17. 江戸東京たてもの園@小金井公園

2017年01月25日 20時37分01秒 | 街角
小金井公園内にある江戸東京たてもの園に行って来た。
数えきれない程にお邪魔して居る小金井公園ですが、江戸東京たてもの園に伺うのは初めてである。
建物を見る為に入園料を払うのに納得できないケチな自分。
なので、入った事が無い江戸東京たてもの園でした。
今日、家内から小金井公園内の江戸東京たてもの園に行かないかと言われた。
その時、高橋是清邸があるとの事で急遽行きたくなり行って来た。

取り急ぎでもないですが、高橋是清邸のみですが。
江戸東京たてもの園の冊子から引用させて頂いた文章はブルー文字にしてあります。
画像はニコンですが、途中でバッテリーが切れてしまいました。
予備も持参せず、バッテリーの残量も確認せずにじさんしてしまった。
帰ってから、直ぐに充電したのは勿論である。

芋虫がマスコットなんでしょうか?
家内に言われて教えてもらったのが次の通りです。
マスコットキャラクター「えどまる」緑豊かな野外博物館のマスコットにふさわしい色をイメージし、芋虫をテーマに宮崎駿さんにより作成されたものです
01


ここの建物で入園料を払い江戸東京たてもの園に入ります。
小金井公園自体は無料ですし、桜も素晴らしいので良くお邪魔している公園です。
以前は駐車場も無料でしたが、今では有料なのが頭にきます。
02


入口を入り是清邸に向かうべく進むと綺麗な霊廟が在ったので一枚。
旧自証院霊屋(きゅうじしょういんおたまや)
尾張藩主徳川光友の正室千代姫が、その母お振の方(三代将軍徳川家光の側室)を供養するために建立した霊屋です。この建物は東京都の文化財指定を受けています。[新宿区富久町/1652年(慶安5)]※東京都指定有形文化財

03


04


今回目的の高橋是清邸です。
高橋是清邸が在ると聞か開ければ、多分江戸東京たてもの園に来なかったかもしれない。
何故か引き付けたのか。
高橋是清邸
明治から昭和のはじめにかけて日本の政治を担った高橋是清の住まいの主屋部分です。総栂普請で、洋間の床は寄木張りになっています。2階は是清の書斎や寝室として使われた。
こちらの高橋是清邸が戦禍にもめげず残ったのは、赤坂から武蔵野の地の多磨霊園に移築されていた為に残ったとの事でした。
05


06


07


08


09


10


11


12



こちらが226事件の際、決起した青年将校たちに暗殺された実際の部屋です。
血の海だったと言う事です。(ボランティア・ガイドさんの弁)
13



お庭にまわって。
《高橋是清邸庭園》
港区赤坂にあった高橋是清邸庭園の一部を復元しています。組井筒を水源にした流れと、雲見型灯籠などを含む景観を再現しています。是清は芝生での日光浴や庭の散歩を好んだと言われています。

14


蠟梅が一輪咲きだしそうでした。
日当たり良い所なのに、武蔵野は未だ都内と比べると寒いようだ。
15



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#017 -’17. 小型ライオン と Cusco & Machu Picchu Vacation Travel Guide | Expedia

2017年01月24日 20時39分53秒 | ねこ&いぬ
ナナちゃんが我が家のやって来た時は野生のライオンでした。
とっても触れられる状態ではありません。
ライオンのように襲う為に攻撃的になっているのではありません。
自己防衛的な本能から派生する危険です。
出来る事なら人間の視界から消えたいとの一心の成せる業です。
又は、ナナちゃんの視界に私達が入っていない事を願っているのです。
視界に入る事自体(猫の存在を認識される事自体が獲物なのです。)が心を引き裂く程の恐怖なのです。
ですから、新聞の覆いを外しただけで、ケージの中を逃げ回りました。
それでも、超遅い進歩ですが確実に進歩してきています。
家内が今日手を引っ搔れていたのは、こちらに架かる起毛のタオルケットを外した時だそうです。


寝てはいないようですが、目を閉じています。


我が家に来た時とは隔世の感があります。



凄い人類の遺産です。
Cusco & Machu Picchu Vacation Travel Guide | Expedia


私がマチュピュチ遺跡に行った時ものはこちらです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#016 -’17. 名誉の負傷 & おまけ ウィーン Vienna Vacation Travel Guide | Expedia

2017年01月24日 14時45分47秒 | ねこ&いぬ
保護猫のナナちゃん。
手から餌も食べるようになったし、素手で撫でさせるように成ってきた野良猫上がりの野獣のナナちゃん
今朝も家内の手を今までになく強烈に引っ搔いた。
今までで一番鮮血が出たと言っていた。
気分が悪かったのかもしれない。
突然、顔前に出した訳でもないのに反射的に攻撃の魔の爪が伸びて来たようだ。
野良猫の習性がまだまだ抜けないようだ。
身体を撫でさせると言っても鼻筋と額と首回りと背中のみである。
肉球のいたずらや、お腹を擦らせるなどまだまだである。
本日のリハビリのメニューは強制的にペットベットをケージから出して、和室に置きそこに乗せた。
慌てて、ケージに潜り込んでいってしまった。
それを二度ほど。
家内の手から餌は頂いている。


我が家の来て一ヶ月のプレゼントの猫ベットも今では問題なく利用しています。
でも、ナナちゃんの本心は「視界が遮る事の出来ろ屋根が欲しいな!」です。
17日に撮影したリラックス状態です。


こちらは本日(24日)撮影の少し緊張している状態です。
怖いものは何も見たく無いと顔を伏せています。
それでも、いつもの所は問題なく擦らせます。
この状態はストレスが溜まると言う程ではありませんが、好ましくない状況です。
「早く隠れたいな!」と思っています。


顔を上げてくれた所を一枚。



エクスペディア編集のウィーンのヴァケーション・トラヴェル・ガイドです。
因みに私のウィーン街歩きはこちらです。
いつもの如く書きかけで何の説明もありませんが。

Vienna Vacation Travel Guide | Expedia



私のブログでウィーンを検索した結果はこちらです。
量が多いので時間が有る時にでもご覧戴ければ幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#015 -’17. 猫パンチをくらい & おまけ Tokyo Vacation Travel Guide | Expedia

2017年01月21日 17時38分52秒 | ねこ&いぬ
今日も我が家のナナちゃんはご機嫌斜めのようです。
我が家に来てから、始めて私がナナちゃんの猫パンチをくらいました
キズになる程ではではありませんが、三ヵ所から一寸だけ血が出ました。
ご機嫌斜めでナナちゃんが警告を発していましたが、無視していたのが猫パンチを食らう原因です。
でも、そんな事に気を留める必要は無いのですよと、ナナちゃんに教えたいのです。
危害は決して加えられないと、信じさせるまでは仕方ありません。

それでも、確実に進歩しています。

昨日から小淵沢のホテル、風かに宿泊して原村に数時間ですが滞在する積りでいた。
東京地方でも雪が降るとの予報が出ていたので、キャンセルしてしまった。
スタッドレスだし、タイヤチェーンは有るので、雪道でも問題ないが何も山梨から雪なのと東京から雪道では大違いだ。
雪に慣れてない人も車も沢山走っている筈。
何も難行苦行しに行く事は無いと言う事でキャンセルしてしまった。
楽天経由で予約したのでそれ程良心が咎めなかった事もある。
でも、関係ない程度しか降らなかったようなので行けたが、こればかりは如何とっもしがたい。
いっその事、イナックスのシャワートイレの便座を外す方法を覚えるべきかもと思っている。


エクスペディア編集の東京ヴァケーション・トラヴェル・ガイドがありましたので時間がある方暇つぶしにのぞいて見て下さい。
Tokyo Vacation Travel Guide | Expedia
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#014 -’17. 1月20日の雑感

2017年01月20日 17時30分16秒 | その他
本日の思うままの雑感です。

〇 本日のナナちゃんは1日ご機嫌斜めです。
2歩前進1歩後退どころか、3・4歩後退しているぐらいです。
ナナちゃんの信頼を損ねた行為が思い浮かびません。
過去の悪い記憶のフラッシュバックでもあったのか。
忍耐と愛情あるのみです。

〇 トランプ新アメリカ大統領誕生です。
最悪のブッシュ親子の大統領より良いと思っている気持ちは変わらない。
しかし、自分の意に反して大統領就任直前になっても言動が穏健になってこない。
基本は変わらずとも、アメリカの大統領である。
アメリカ一国の大統領ではない。
世界に影響を与える権力を持つのである。
政治的にも経済的にも宗教的にも武力的にもである。
なのに現実的な穏健な現実路線に戻らない。
本当の所は就任してみなければわからないが、それでも世界の人々は心配の種である。
何と言っても、核爆弾のボタンを握っているのである。
ダボス会議で中国の習近平国家主席が初めて出席して、「保護主義に反対する」と強調した。
中国の国家主席ですよ。
自由主義経済を主張するアメリカ大統領ではなく、中国ですよ。
アメリカ大統領になるトランプ氏は「アメリカ第一主義」を掲げて保護主義的な姿勢をとっているのである。
何か反対の感じがしないでもない。
経済関係が密接になれば国家間も密接になれるのかもと、希望を持たせてくれる。

アメリカ大統領の資格は、1.プロテスタントである事。2.アングロサクソン系白人である事。3.離婚歴が無い事。4.男性である事。
勿論、これらは何処にも書かれていませんし、慣習法でもありません。
政治学上言われていたアメリカ大統領の資格でした。
J・F・ケネディー大統領は初のカソリックです。
バラク・オバマ大統領は初のアフリカ系アメリカ人です。
ヒラリークリントン氏が大統領に選出されて居れば、女性初のアメリカ大統領であった。


〇 韓国プサンの少女像。
歴史を認識していないのはどちらなのか。


〇 UK、メイ首相がEU単一市場からの脱退を表明した。
ハード・ブレグジットを選択したのである。
イギリスとEUと個別的に自由貿易協定(FTA)を締結して実害を無くすつもりである。
EUとのその交渉はいばらの道になる事はまちがいない。
例えば、金融機関向けの単一パスポート制度が維持できなくなる可能性が高くなるので、EUでの活動を念頭に置いている金融機関は大陸に移動してしまう可能性すらある。
イギリス病の回復にはロンドンのシティーが多大な貢献をした。
昨年ロンドンを訪れた時のシティーの繁栄も衰退しかねない。
ただ、イギリスはUE内で厳然たる大国である事は間違いない。
その事に期待して自由貿易協定を有利に締結できると思っているのである。
因みに、メイ首相は氷の女王だそうです。
サッチャー氏は鉄の女と呼ばれていました。
イギリス女性は強です。


〇 文科省の天下り。
関係者は全員解雇せねば、根絶できない。
贈収賄に近い犯罪を犯しているのである。
軽い罰で有れば同じようの犯罪の再発は無くならない。
言葉は重い処分を科したと言っても、減給程度で有れば何ともない。
関与した全員を解雇あるのみである。
次にこの犯罪を起こさせない為にも、損得が合わないとしなければならないのである。
因みに、大学教授は何の資格も必要としないのである。
大学と文科省は利益相反する監督官庁である。
その罪は重いのである。

〇 石原氏の大罪
気が向いた時に単独スレッドで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#013 -’17. 保護猫ナナちゃんのリハビリ状況

2017年01月19日 17時30分04秒 | ねこ&いぬ
数日前には部屋の中を5分程度歩きました。
キャリーケースに入れてケージから出して、目に留まる景色を多く見せるようにしています。
キャリーケースの扉を開けて日向ぼっこをさせていたら、自発的にナナちゃんが恐る恐る出てきました。
最近は、頭の周りをさすらせるようになしましたし、少しづつですが進歩して来た感じです。
家内の手から餌を頂く時もあります。
大きな進歩ですが、良い時と悪い時の起伏があり長い時間を掛けて信頼関係を構築せねばなりません。
気分の悪い時など、ハーと威嚇して安全距離を確保しようする時もあります。
そんな時は、以前と変わりませんが確実に進歩してきている事は確かです。

ナナちゃんに対する行動は全て急のつく事はしないようにしています。
突然、目の前に手を出すとか、突然近づくとか。
事前にこれから近づきますよとの意味を込めて「ナナちゃん」と呼んでから近づきます。
手で撫でる時も、ナナちゃんの眼前に突然手を出さずに視界に手も見せてからゆっくりと首の周りをなぜています。

家内が最近撮影したナナちゃんの写真をアップします。
こちらは1月6日に撮影です。
いつもの心落ち着くキャリーケースでのナナちゃんです。
保護者の方からナナちゃんを譲り受けて我が家に貰われて来た時の物です。


1月11日にプレゼントした猫ベットです。
最初は屋根が無く視界を遮るものがない為緊張していまいたが、翌日には慣れてご覧の通りに落ち着きだしました。
でも、体を覆うタオルケットは必需品です。
この時は写っていませんが、寒い事もありいつもかぶっています。


凛々しい姿の我が家のナナちゃんです。
親ばかが言わせる一言です。
トイレの蓋の上に乗り2階のペットベットに行くところです。
ナナちゃんの顔がほっかぶりした泥棒の顔していると言った事も忘れてこのりりしさ
可愛いですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#012 -’17. 小寒のスキューバダイビング@江之浦を後に

2017年01月15日 19時49分01秒 | スキューバダイビング
小寒の1月15日のスキューバダイビングです。
巷ではセンター試験で人生の選択肢を広げるべく格闘しているなか、自分は神奈川県の江之浦海岸での今年初めてのダイビングです。

【只今の外気温は】
我が家の集合場所はショップです。
色々の指定の所でピックアップしていくので、ショップでの集合時間は午前6時です。
なので、遅れる訳にはいきませんから、午前5時半には我が家を出ます。
殆どの方は途中の平塚PAのコンビニで食事を買って朝食を摂ります。
我が家では家内が朝食を造ってくれるので、頂いてからの出発です。
ですから5時少し前に起きます。
家内はその前には起きて居ます。

午前5時半過ぎの車での外気温がこの通りです。
流石今年一番の寒波襲来です。
マイナス3度です。
スマホのピントがどうしても合いません。



【休憩中】

今日は最悪かも。

何が最悪かとは、レギュレータのマースピースに何故か塩水即ち海水が入ってきます。
こんな事は初めてでした。
潜水して居ればマースピースの下側から空気と水の比重の関係で自然に口に入らすに海中に抜けていくのに。
何故か完全な空気が来ないで塩水交じりのエアーです。
ショッパイし、何度か咥え替えましたが一度目のダイブでは完全には回復しませんでした。
原因は分かりませんが、二度目のダイブでは問題なく幸いでした。

画像はウミウだと思います。
カワウが増えて困っている地域がありますが、海なのでウミウだと思います。
我が家の近所の公園などでも最近はカワウを見かけるようになりました。
因みに、長良川の鵜飼いのウは捕獲して訓練したウミウです。



【江之浦を後に】

2ダイブも完了して、江之浦を後にして食事に向かいます。


早川漁港の食事処へ。





美味しい食事でした。

撮影はすべてスマホです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#011 -’17. 2017年1月14日の日記

2017年01月14日 21時30分15秒 | 日常の出来事(日記)
今日は私の誕生日です。
何時もだと、プライベートのことなので特段ブログにはアップしないのですが、今日はナナちゃんの事と絡めてアップです。
明日は朝が早いので、取り急ぎ画像のみ。
全てスマホにての撮影です。

一ヶ月のプレゼントで買った暖かいペットベットにも二日目には慣れました。
強制的に使用しましたので、視線を遮るカバーが無い為に、新聞紙を掛けて慣らしを一日実施です。


二日目からは気分が良い時はなぜさせるようになりました。



今回の誕生日プレゼントでは自分では決して買わない高島屋の高級なカーデガンが送られてきました。
プレゼントも嬉しいですが、孫からの絵のプレゼント&孫の成長のアルバムです。


誕生日の家内と二人での会食です。
美味しい、お店を探してくれていました。
美味しい生ビールを頂いて。








最近は日本酒を飲んでも冷酒です。
寒いですから熱燗が最高です。



大好きな天婦羅です。
揚げたてが何よりも美味しい天婦羅です。


既に食べかけになってしまいましたが美味しいお寿司です。


美味しい牡蠣を別に頂きました。


デザートで〆です。


会計も家内が出してくれました。
感謝感謝です。
可能な限りどこに行くのも一緒です。
一緒に歩いてくれる家内に感謝です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#010 -’17. ナナちゃんへプレゼント

2017年01月12日 08時30分16秒 | ねこ&いぬ
保護猫のナナちゃんが我が家にやって来たのは平成28年の12月12日でした。
なかなか心を開いてくれないナナちゃんですが、一ヶ月の記念してプレゼント。
昨日から使い出したが、慣れていない事もあり馴染まないようである。







ねこちぐらはこちらです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター