今回宿泊したマリオットアソシアホテルのお部屋です。それも奮発してのコンシェルジュフロアですが、一番安いデラックス・ツインです。ものは考えようで三食こちらのコンシェルジュ・ラウンジでお食事を頂く事が可能です。その上サーフパンツ・度付きゴーグル等万全の準備でプールも利用させて頂きました。安く一泊ですが、ホテルライフを堪能できました。
それでは、ルームツアをご覧下さい。
1
2
3 お部屋のTVは地上波ではなく、お部屋の案内画面でした。見る所が多くて歩き疲れましたが、それでもコンシェルジュのラウンジを使用したくて急いでタクシーを捕まえて帰って来ました。
4 コンシェルジュ・ラウンジで見る窓の外と自室で見る窓の外の風景が一変していました。今まで宿泊した中で一番の高層階です。
5
6 世界中にあるマリオットホテルの画像が流れています。
7 ベットサイドにはタブレットが有りこちらで空調から照明などのON・OFFが総て出来ました。
8 一流ホテルなのにベットスローが無いのに違和感を少し感じました。
寝る時に何時も邪魔でしたが。
9 翌朝、ドリップコーヒーを利用しましたが、音量が大きくて気になりました。我が家の器械は利用せずにどこかに仕舞われている筈です。ドルチェグスト・ピッコロの過去の動画はこちらです。
10 引き出しを開けるとグラスなどが入っていました。
11 翌朝です。でも隣のお部屋から一切物音がしませんでしたから空室かもしれません。
12 同じ階に製氷機が置かれていて、取りに行けば利用できるアイスペールがありましたが、ウヰスキー類も飲みませんので利用する事はありませんでした。
13 スリッパ程資源に無駄なものは無いと思っています。かと言って使用後持ち帰るのも・・・ですし、自宅から持ってくるのも・・・ですし。
14 ドレスなど高級な衣服などを懸けるハンガーも掛っていました。
15
16 プールで上がって横で寛ぐ時にはバスローブを利用できますが、ここと自室以外では着用できません。海外では良く見かけました。
17
18 洋バスでいつも思う事ですが、肩まで良く浸かるようにと。それが出来ない洋バスは好きになれません。
19
20
21 洋バスとは別にシャワー室がありました。
22 午後6時前後に再度ベットメークとタオル類の交換(ターンダウンサービス)とパジャマ的な寝具とチョコレートが置かれていました。どこかクルーズ船の室内清掃を思い出します。この為にプールでの遊泳を早めに切り上げて部屋にもどりました。でも、完了していました。
23 HPから借用させて頂いた画面です。自分以外に泳いでいる人は二名のかたでした。左手奥に寝て湯舟に浸かれるジャグジー風呂がありました。
24 今回、ホテルのプールで泳ぐためにゴーグルを出して来たら4つもありました。総て度付きですが使うのは自分一人です。ゴール内の内側に曇り止めをぬりますが、プールサイドにも準備されてありました。
25 自室の加湿空気清浄機です。
26
27 手間が掛からずに殺風景にならない絵画としては良いのかも。ただ、チープ感は出てしまうかも。
28 15階のエレベーターホール前ですが、15階から上に登るエレベーターのみですから、降りてくれば上に行く箱のみです。この突き当りがコンシェルジュラウンジです。後ろに戻るとレストランやカフェやフロント(レセプション)などです。
29 ここから三枚の夜景は15階から写真です。
30 コンシェルジュ・ラウンジからの撮影で、遠くの正面に見えるのはプリンスホテルです。右手の赤身がかったものはコンシェルジュ・ラウンジの室内が写り込んでいるものです。
31 ラウンジからの夜景です。
32 46階の自室から名古屋駅のホームと撮影しています。一番奥が新幹線ホームです。
33 46階からの夜景は全ての建物を眼下に見下ろして美しく感じます。
99