【ナナちゃんはお留守番】
家内は友人とお出掛けです。
家内は新宿など友人たちと探索です。
以前にお邪魔したが、列が多かったので諦めたミシュラン一つ星の中嶋で食事したとの事。
フランス人もらんちしていたらしい。
私は午後から原村へ出発です。
家内が帰宅するまで独りでお留守番です。
中央高速も大月を過ぎると空いていました。
ところ何処で綺麗な紅葉が始まっているところがありました。
平日なので除草などの作業が行われていた。
今回は、韮崎で一般道に下りて141号をとおりレインボーラインに。
レインボーラインを通ると、いつもは小淵沢のリゾナーレの所で左折して、小海線の踏切を渡り馬術競技場の脇を通り道の駅の所で左折して大平に向かうのが通例である。
でも、甲州ブドウを食べたい一心で中央高速の西側に出て走り芽出度くゲットできました。
2キロで税込みで1000円です。
こんなに美味しいのに人気が無くなってしまった本葡萄です。
写真は小淵沢カントリークラブ直前です。
あと数百メートル走ると大平です。
ちー吉さんコメントありがとうございます。帰京してからご返事させて頂きます。
【鉢巻道路は】
鉢巻道路の紅葉も終盤です。
山梨県と長野県の県境ですが、右にカーブすると長野県の看板が見えます。
山梨県から長野県に入ると、最初の市町村は富士見町です。
左手はペンション街、右は池を挟み鹿の湯です。
左手はヨドバシカメラの保養所です。
紅葉が綺麗だそうです。
いつもの如く、止まらずに通過してしまいました。
【稲田は】
前回、原村を訪れたい時はたわわに実る稲穂と刈り終えたばかりの田圃と刈り取る直前の田圃だった。
今日、峠の我が家に到着してから荷物を降ろして、原村の生協に向かった。
帰り道、壁のように連なる八ヶ岳が見たくなり田圃道へ。
こちらは刈り取りが済稲わらを乾燥させている田圃です。
本来は水などが有る訳ない所です。
刈り終えた所には水が張られ如くの水がある。
刈り終えていない田圃の稲は二度の台風の風雨で倒れているように見えた。
もし、刈り終えていないなら、大変な被害を被ったかも。
農業は自然との共演とはいえかくも過酷なことか。
【明日の朝は】
天気予報に依ると、明日の朝の温度はマイナス4度とのこと。
我が家は少し標高が高いので、3度程度低いかも。
買い物を済ませて 峠の我が家に戻って来たときと室内温度と時間です。
午後11時過ぎの外気温と室温です。
家内は友人とお出掛けです。
家内は新宿など友人たちと探索です。
以前にお邪魔したが、列が多かったので諦めたミシュラン一つ星の中嶋で食事したとの事。
フランス人もらんちしていたらしい。
私は午後から原村へ出発です。
家内が帰宅するまで独りでお留守番です。
中央高速も大月を過ぎると空いていました。
ところ何処で綺麗な紅葉が始まっているところがありました。
平日なので除草などの作業が行われていた。
今回は、韮崎で一般道に下りて141号をとおりレインボーラインに。
レインボーラインを通ると、いつもは小淵沢のリゾナーレの所で左折して、小海線の踏切を渡り馬術競技場の脇を通り道の駅の所で左折して大平に向かうのが通例である。
でも、甲州ブドウを食べたい一心で中央高速の西側に出て走り芽出度くゲットできました。
2キロで税込みで1000円です。
こんなに美味しいのに人気が無くなってしまった本葡萄です。
写真は小淵沢カントリークラブ直前です。
あと数百メートル走ると大平です。
ちー吉さんコメントありがとうございます。帰京してからご返事させて頂きます。
【鉢巻道路は】
鉢巻道路の紅葉も終盤です。
山梨県と長野県の県境ですが、右にカーブすると長野県の看板が見えます。
山梨県から長野県に入ると、最初の市町村は富士見町です。
左手はペンション街、右は池を挟み鹿の湯です。
左手はヨドバシカメラの保養所です。
紅葉が綺麗だそうです。
いつもの如く、止まらずに通過してしまいました。
【稲田は】
前回、原村を訪れたい時はたわわに実る稲穂と刈り終えたばかりの田圃と刈り取る直前の田圃だった。
今日、峠の我が家に到着してから荷物を降ろして、原村の生協に向かった。
帰り道、壁のように連なる八ヶ岳が見たくなり田圃道へ。
こちらは刈り取りが済稲わらを乾燥させている田圃です。
本来は水などが有る訳ない所です。
刈り終えた所には水が張られ如くの水がある。
刈り終えていない田圃の稲は二度の台風の風雨で倒れているように見えた。
もし、刈り終えていないなら、大変な被害を被ったかも。
農業は自然との共演とはいえかくも過酷なことか。
【明日の朝は】
天気予報に依ると、明日の朝の温度はマイナス4度とのこと。
我が家は少し標高が高いので、3度程度低いかも。
買い物を済ませて 峠の我が家に戻って来たときと室内温度と時間です。
午後11時過ぎの外気温と室温です。