昨年の6月に宿泊した明神館では100万人のキャンドルナイトでした。
今年の6月、すなわち今回宿泊した貴祥庵の6月27日(土)、28日(日)に自転車レースです。
競技は28日にツール・ド・美ヶ原です。
ツール・ド・美ヶ原が開催される事は浅間温泉に到着してから知りました。
スペインの自転車レースである、ブェルタ・ア・エスパーニャを見に行った息子がスペイン土産にくれたものです。
フェスティナのチームのキャップです。
たまたま、今回の旅行にかぶっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ab/8d8b98620f3ba7634e2fa8ce860af84d.jpg)
待機の場所は人人、自転車自転車の山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/ca4ccc1f0497428f77cd09f790e24f43.jpg)
記録をとるのも今ではハイテクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/837567f9128817dbf55fb25da93f6c17.jpg)
松本市長の開会の挨拶です。
TVクルーも来ていました。
市長の挨拶で知りましたが、参加選手は2100名だそうです。
凄いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7d/3392d151bebebe1bfb5da2780c4504fa.jpg)
一番最初にスタートするチャンピンクラスの選手の面々です。
スタート時間は午前7時30です。
自分の指定した朝食時間と同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/40/c8584e8f07ba8f3f61ea6378858188ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/94/f82a222c93eb34d419941ee899fb4c49.jpg)
スタート30秒前の表示を持つレースクイーンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f4/7070c8e6ac04f43e5c2ea3ec9f1a1d6f.jpg)
スターターの右手が上がりました。
緊張の一瞬です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/69/960c495abefa9227c3435a9472364803.jpg)
交通規制は万全です。
先導するパトカーなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f4/3878f70e9616b9c33327ef446de31e33.jpg)
先導者や審判者などの競技関係車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/82d8daf9ecb50dc77d679536d53893be.jpg)
クラス別に時間を追って次から次とスタートして行きます。
カメラに向かって手を上げてくれました。
今は、ユトリですが、貴祥庵を過ぎて右折すると直ぐに最強激坂の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/12/ae2c4d1822f5ee6a3eb78cb255de8a4d.jpg)
開会式の中で競技委員長がスタート後の200メートルの所に90度直角に曲がるので注意するようにと述べていた。
その直角の交差点です。
右手の板塀は貴祥庵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e6/f772809eeb32555f7050b0a4a375efe4.jpg)
四台参加のリカンベントクラスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ca/1347cec97a08d082a21ebbdd0469e10b.jpg)
最後にスタートするジュニアクラスです。
父親が我が家の息子の晴れ姿撮影でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2d/2e4f7aa5f21238ee188c9bb8bec6b33e.jpg)
衣装は完全にレサーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/16/51438c057720dbbb6591fc7d0098be42.jpg)
この子達の選手層が厚くなれば未来のグランドツールで活躍する選手も出てくるかもしれません。
今年、大ちゃんに続く二人目の日本人がエントリーします。
プロの最高峰のレースに出るだけでも凄い事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/87/a44b9f1ee4f706993be37458897b1782.jpg)
小さな体の選手の中に大人が混じっています。
それも後方に。
ジュニアクラスには、大人の伴走が参加の条件でした。
自転車競技がメジャーな競技になると良いのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/dc753f3bff37d409348ca7d5b665f65a.jpg)
審判車両が走っていきます。
トラックなど車両も沢山上っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/012c2141d964e3104dde311f4a5fc989.jpg)
スィーパーです。
選手各位がこの車両のお世話にならない事を祈り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b3/895e5eedd1f9cf309ce1c3dd5ef827e6.jpg)
スタート会場も数時間の静寂が訪れようとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0c/80bf180c59972ec0cb1fc501138e0195.jpg)
最後尾車両の後に救護車が行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/431668375228e59ee4fb72a07a29cd99.jpg)
ツール・ド・美ヶ原のスタート地点。
今年の6月、すなわち今回宿泊した貴祥庵の6月27日(土)、28日(日)に自転車レースです。
競技は28日にツール・ド・美ヶ原です。
ツール・ド・美ヶ原が開催される事は浅間温泉に到着してから知りました。
スペインの自転車レースである、ブェルタ・ア・エスパーニャを見に行った息子がスペイン土産にくれたものです。
フェスティナのチームのキャップです。
たまたま、今回の旅行にかぶっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ab/8d8b98620f3ba7634e2fa8ce860af84d.jpg)
待機の場所は人人、自転車自転車の山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/ca4ccc1f0497428f77cd09f790e24f43.jpg)
記録をとるのも今ではハイテクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/837567f9128817dbf55fb25da93f6c17.jpg)
松本市長の開会の挨拶です。
TVクルーも来ていました。
市長の挨拶で知りましたが、参加選手は2100名だそうです。
凄いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7d/3392d151bebebe1bfb5da2780c4504fa.jpg)
一番最初にスタートするチャンピンクラスの選手の面々です。
スタート時間は午前7時30です。
自分の指定した朝食時間と同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/40/c8584e8f07ba8f3f61ea6378858188ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/94/f82a222c93eb34d419941ee899fb4c49.jpg)
スタート30秒前の表示を持つレースクイーンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f4/7070c8e6ac04f43e5c2ea3ec9f1a1d6f.jpg)
スターターの右手が上がりました。
緊張の一瞬です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/69/960c495abefa9227c3435a9472364803.jpg)
交通規制は万全です。
先導するパトカーなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f4/3878f70e9616b9c33327ef446de31e33.jpg)
先導者や審判者などの競技関係車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/82d8daf9ecb50dc77d679536d53893be.jpg)
クラス別に時間を追って次から次とスタートして行きます。
カメラに向かって手を上げてくれました。
今は、ユトリですが、貴祥庵を過ぎて右折すると直ぐに最強激坂の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/12/ae2c4d1822f5ee6a3eb78cb255de8a4d.jpg)
開会式の中で競技委員長がスタート後の200メートルの所に90度直角に曲がるので注意するようにと述べていた。
その直角の交差点です。
右手の板塀は貴祥庵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e6/f772809eeb32555f7050b0a4a375efe4.jpg)
四台参加のリカンベントクラスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ca/1347cec97a08d082a21ebbdd0469e10b.jpg)
最後にスタートするジュニアクラスです。
父親が我が家の息子の晴れ姿撮影でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2d/2e4f7aa5f21238ee188c9bb8bec6b33e.jpg)
衣装は完全にレサーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/16/51438c057720dbbb6591fc7d0098be42.jpg)
この子達の選手層が厚くなれば未来のグランドツールで活躍する選手も出てくるかもしれません。
今年、大ちゃんに続く二人目の日本人がエントリーします。
プロの最高峰のレースに出るだけでも凄い事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/87/a44b9f1ee4f706993be37458897b1782.jpg)
小さな体の選手の中に大人が混じっています。
それも後方に。
ジュニアクラスには、大人の伴走が参加の条件でした。
自転車競技がメジャーな競技になると良いのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/dc753f3bff37d409348ca7d5b665f65a.jpg)
審判車両が走っていきます。
トラックなど車両も沢山上っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/012c2141d964e3104dde311f4a5fc989.jpg)
スィーパーです。
選手各位がこの車両のお世話にならない事を祈り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b3/895e5eedd1f9cf309ce1c3dd5ef827e6.jpg)
スタート会場も数時間の静寂が訪れようとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0c/80bf180c59972ec0cb1fc501138e0195.jpg)
最後尾車両の後に救護車が行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/431668375228e59ee4fb72a07a29cd99.jpg)
ツール・ド・美ヶ原のスタート地点。