朝から郭公、鶯、不如帰などが元気にさえずっている。
気温も上がり、今はエゾハルゼミも沢山鳴いている。
昨日から降ったり止んだりを繰り返している為、湿度は高めである。
原村ではヤマボウシがたくさん咲いている。
気温も上がり、今はエゾハルゼミも沢山鳴いている。
昨日から降ったり止んだりを繰り返している為、湿度は高めである。
原村ではヤマボウシがたくさん咲いている。
乃木将軍を祀ってある乃木神社です。
雰囲気&佇まいとこころ休まる空間ですが、のんびりする事もなく先を急ぎました。
乃木神社は別建てで。
乃木神社の御朱印です。

小さいですが、こころ落ち着く空間でした。


雰囲気&佇まいとこころ休まる空間ですが、のんびりする事もなく先を急ぎました。
乃木神社は別建てで。
乃木神社の御朱印です。

小さいですが、こころ落ち着く空間でした。


6月5日の日没を。
原村の空という事で雲を中心にアップしましたが、今回は日没に重きを置いてアップします。
午後6時35分の北アルプス方面の空です。
日が沈むのはこの方向ですが、北アルプスの山々は見えません。
手前の尾根が見えますが、北アルプスは遠くて見えませんでした。

午後6時36分の北八ヶ岳ほうめんです。

午後7時1分の太陽です。
カメラの露出などオートの為、太陽以外が黒く写っていますが、目で見る姿とは大きくことなります。

午後7時2分に撮影のヤマツツジです。
手ぶれしていますが、レンゲツツジより咲き出すのが少し早いようです。

午後7時4分に北アルプスに沈み初めた太陽です。

沈み始めるとアッと言う間です。
午後7時5分には沈んでしまいました。

そろそろ井戸尻遺跡にも少ない数の蛍が乱舞し始めたかも。
原村の空という事で雲を中心にアップしましたが、今回は日没に重きを置いてアップします。
午後6時35分の北アルプス方面の空です。
日が沈むのはこの方向ですが、北アルプスの山々は見えません。
手前の尾根が見えますが、北アルプスは遠くて見えませんでした。

午後6時36分の北八ヶ岳ほうめんです。

午後7時1分の太陽です。
カメラの露出などオートの為、太陽以外が黒く写っていますが、目で見る姿とは大きくことなります。

午後7時2分に撮影のヤマツツジです。
手ぶれしていますが、レンゲツツジより咲き出すのが少し早いようです。

午後7時4分に北アルプスに沈み初めた太陽です。

沈み始めるとアッと言う間です。
午後7時5分には沈んでしまいました。

そろそろ井戸尻遺跡にも少ない数の蛍が乱舞し始めたかも。
今回(6月18日)のトラックバック練習板のお題です。
「コーヒーを飲むときのこだわりはなんですか?」です。
物事に頓着しない性格の為かそれほどのこだわりもありませんが、ブラックで飲むことぐらいでしょうか。
何時、どう言う理由で始まったか定かではありません。
今は、まったく砂糖もクリームも入れては飲みません。
砂糖もクリームも入れない方がダイレクトに豆や焙煎の状況がわかる感じはします。
だからと言って、豆がどうの、焙煎がどうのという事もありませんが。
家内が買ってくる豆を飲んでいます。
ミルクもお砂糖も入れないと嗜好品と感じますが、入れてしまうとどこか甘いココアのような飲料と同じになってしまうような気がします。
極端な話、以前はドリップ式でしたから自分で入れることもありましたが、最近はコーヒーメーカーなので入れることも殆どなくなりました。
ドリップ式でも家内に言われて準備に出来たものにお湯をゆっくり注ぐだけですが。
お題のこだわりは何ですかと言う問いの答えになっていませんが、こんなところでしょうか。
たぶん味音痴に因るところが大きいのかも。
画像が無いのも寂しいので、カーネイションを。

追加です。
お山で使っているコーヒーメーカーです。

コーヒーを受ける下のグラスのみが割れてしまわれているコーヒーメーカーがもう一台しまわれています。
只の場所ふさぎですが、捨てられない我が家です。
東京で使用しているコーヒーメーカーです。

写真になったみて初めて気が付きましたが、どちらもタイガー製品でした。
「コーヒーを飲むときのこだわりはなんですか?」です。
物事に頓着しない性格の為かそれほどのこだわりもありませんが、ブラックで飲むことぐらいでしょうか。
何時、どう言う理由で始まったか定かではありません。
今は、まったく砂糖もクリームも入れては飲みません。
砂糖もクリームも入れない方がダイレクトに豆や焙煎の状況がわかる感じはします。
だからと言って、豆がどうの、焙煎がどうのという事もありませんが。
家内が買ってくる豆を飲んでいます。
ミルクもお砂糖も入れないと嗜好品と感じますが、入れてしまうとどこか甘いココアのような飲料と同じになってしまうような気がします。
極端な話、以前はドリップ式でしたから自分で入れることもありましたが、最近はコーヒーメーカーなので入れることも殆どなくなりました。
ドリップ式でも家内に言われて準備に出来たものにお湯をゆっくり注ぐだけですが。
お題のこだわりは何ですかと言う問いの答えになっていませんが、こんなところでしょうか。
たぶん味音痴に因るところが大きいのかも。
画像が無いのも寂しいので、カーネイションを。

追加です。
お山で使っているコーヒーメーカーです。

コーヒーを受ける下のグラスのみが割れてしまわれているコーヒーメーカーがもう一台しまわれています。
只の場所ふさぎですが、捨てられない我が家です。
東京で使用しているコーヒーメーカーです。

写真になったみて初めて気が付きましたが、どちらもタイガー製品でした。
昨日の都内の御朱印ラリーです。
後日一箇所ごとにアップする前にどんな動きをしたか総論てきに記述してみる。
正午過ぎに明治神宮にお邪魔した。
神社と言えば東京では明治神宮でしょうか。
歴史の有る伊勢神宮も出雲大社も東京には在りません。
歴史的には新しいですが、東京の神社のなかで自分の心では別格かも。
次にお伺いしたのが、地下鉄の関係で乃木神社へ。
お邪魔するのは初めてでしたが、小さいですが気持的には落ち着き大変気に入った神社です。
地下鉄千代田線ですから、湯島神社へ。
受験生のメッカです。
我が家でも受験でお邪魔しました。
千代田線続きで根津神社へ。
地元では根津権現で通っているツツジで有名な所です。
五番目に伺ったのが水天宮です。
安産のお参りで超有名な所です。
若いご夫婦や若いご婦人が大変多かったです。
日曜日の午後ですが、御朱印をもらうまで一番時間が掛かりました。
我が家での長男の時に安産を祈願してこちら人形町の水天宮に参拝しました。
六番目に伺ったのが築地本願寺です。
こちらでは、御朱印は行っていないとのことでした。
スタンプは頂けるという事でスタンプを頂きお参りしてきました。
七番目に伺ったのが芝の増上寺です。
今日は午後6時から100万人のキャンドルナイトが行われることになっていた。
勿論、知る由もありませんでしたから、お邪魔したのが午後5時少し前でした。
キャンドルナイトには魅力をかんじましたが、スタンプラリーです。
時間との競争です。
八番目に伺ったのが隣の芝の東照宮です。
東照宮はいろいろの所にありますが、芝公園の隣のこちらに伺った時は五時を少し回っていました。
社務所にお邪魔すると既に閉まったいました。
万歩計も20,000歩を超えていましたから、少し芝公園で休んで帰りました。
神社仏閣をジックリ時間を掛けて見るだけの価値が有る所も省いて次に駒を進めました。
本来のお参りした証で御朱印が増えるのではなく、御朱印を増やすためにお邪魔していることに無神論者の私でも少しだけ疑問を感じざるおうえませんでした。
後日一箇所ごとにアップする前にどんな動きをしたか総論てきに記述してみる。
正午過ぎに明治神宮にお邪魔した。
神社と言えば東京では明治神宮でしょうか。
歴史の有る伊勢神宮も出雲大社も東京には在りません。
歴史的には新しいですが、東京の神社のなかで自分の心では別格かも。
次にお伺いしたのが、地下鉄の関係で乃木神社へ。
お邪魔するのは初めてでしたが、小さいですが気持的には落ち着き大変気に入った神社です。
地下鉄千代田線ですから、湯島神社へ。
受験生のメッカです。
我が家でも受験でお邪魔しました。
千代田線続きで根津神社へ。
地元では根津権現で通っているツツジで有名な所です。
五番目に伺ったのが水天宮です。
安産のお参りで超有名な所です。
若いご夫婦や若いご婦人が大変多かったです。
日曜日の午後ですが、御朱印をもらうまで一番時間が掛かりました。
我が家での長男の時に安産を祈願してこちら人形町の水天宮に参拝しました。
六番目に伺ったのが築地本願寺です。
こちらでは、御朱印は行っていないとのことでした。
スタンプは頂けるという事でスタンプを頂きお参りしてきました。
七番目に伺ったのが芝の増上寺です。
今日は午後6時から100万人のキャンドルナイトが行われることになっていた。
勿論、知る由もありませんでしたから、お邪魔したのが午後5時少し前でした。
キャンドルナイトには魅力をかんじましたが、スタンプラリーです。
時間との競争です。
八番目に伺ったのが隣の芝の東照宮です。
東照宮はいろいろの所にありますが、芝公園の隣のこちらに伺った時は五時を少し回っていました。
社務所にお邪魔すると既に閉まったいました。
万歩計も20,000歩を超えていましたから、少し芝公園で休んで帰りました。
神社仏閣をジックリ時間を掛けて見るだけの価値が有る所も省いて次に駒を進めました。
本来のお参りした証で御朱印が増えるのではなく、御朱印を増やすためにお邪魔していることに無神論者の私でも少しだけ疑問を感じざるおうえませんでした。
6時から増上寺で行われるキャンドルナイト。
今は隣の芝公園。
疲れたし帰るとするか。
自宅PCから追記。
午後5時を過ぎてから芝の東照宮に伺いましたが、社務所が既に閉まっていました。
で、隣の公園で一休みしてから帰りました。
朝一番から回ればもう少し効率的に頂けたかもしれませんが、反対に疑問も感じました。
後日この感じた件をアップします。
今は隣の芝公園。
疲れたし帰るとするか。
自宅PCから追記。
午後5時を過ぎてから芝の東照宮に伺いましたが、社務所が既に閉まっていました。
で、隣の公園で一休みしてから帰りました。
朝一番から回ればもう少し効率的に頂けたかもしれませんが、反対に疑問も感じました。
後日この感じた件をアップします。
6月5日の朝食です。
基本に倣いパン食でした。
パンに限らず朝食には必ず付いてくる定番のヨーグルトです。
後は珈琲と二枚目のサンドイッチでした。

昼食は柚子の香でいただきましたので、夕食は我が家で。
富士見の生協で安いサンマも買ってもらいました。
秋刀魚も鰯も鰹も鰤も鮪も大好きです。
要は赤身の魚が大好きということです。

ビールの肴を兼ねて。

グラスの途中で止めずに飲む最初の一杯は実に美味しい。

二杯目三杯目となると宴会ビールに代わります。
泡の栓がなくなるとビールの味も落ちてくる。

最後のビールといっても高々500mlなんですが、少しきつくなるから不思議です。
外で飲むなら何でもない量なのに。
基本に倣いパン食でした。
パンに限らず朝食には必ず付いてくる定番のヨーグルトです。
後は珈琲と二枚目のサンドイッチでした。

昼食は柚子の香でいただきましたので、夕食は我が家で。
富士見の生協で安いサンマも買ってもらいました。
秋刀魚も鰯も鰹も鰤も鮪も大好きです。
要は赤身の魚が大好きということです。

ビールの肴を兼ねて。

グラスの途中で止めずに飲む最初の一杯は実に美味しい。

二杯目三杯目となると宴会ビールに代わります。
泡の栓がなくなるとビールの味も落ちてくる。

最後のビールといっても高々500mlなんですが、少しきつくなるから不思議です。
外で飲むなら何でもない量なのに。

今回(6月11日)のトラックバック練習板のお題です。
「ダイエットのために買ったものはありますか?」です。
強くダイエットを意識した訳でもありませんが、運動不足を補完するためにエクササイズ機器をそろえました。
バイク、ローイングマシーン、ルームランナーです。
バイクは名前の示す通り自転車ですが、室内で負荷を与えてこぐだけです。
景色が変わる訳でもありません、続くと思っていても座ってこぎ出す気力もなくなりました。
ボート部員は水泳部員より肺活量が大きくなると聞いた記憶が頭の片隅にありました。
でも、水もないところでオールを漕ぐのもすぐにあきました。
ルームランナーですが、走ることはすべてのスポーツの原点なのに、好きになれずに機械に頼っても好きになることはありませんでした。
どこにでも在るスポーツクラブに入って活動するのが、一番の早道かもしれません。
エクササイズ機器が部屋の片隅で泣いていましたが、使用しないことが確かなので意を決して裏庭に放り出し雨ざらしになりました。
これらの機器を廃棄するのが一苦労でした。
今でもダンベル体操のダンベルがどこかにあるはずです。
つい最近も、家内が高機能の万歩計を入手しましたので、自分は異なる形式のを購入しました。
その万歩計のみ現役で生きています。
使用しない古い万歩計が幾つも転がっています。
青空の下で運動するのが一番楽しいことかもしれません。
総てに通じることですが要は意思の問題ですね。
追加の万歩計など。
胸のポケットなどに入れても計測する優れものです。

そのことを聞いて買ったのがこちらのオムロン制のものが自分が使っている。

過去に使用していたもの。
日進月歩と言うか時代の進歩が速く少し前のものがすぐに陳腐化してしまう。


そのほか、目の届かないところに転がっているはずである。
「ダイエットのために買ったものはありますか?」です。
強くダイエットを意識した訳でもありませんが、運動不足を補完するためにエクササイズ機器をそろえました。
バイク、ローイングマシーン、ルームランナーです。
バイクは名前の示す通り自転車ですが、室内で負荷を与えてこぐだけです。
景色が変わる訳でもありません、続くと思っていても座ってこぎ出す気力もなくなりました。
ボート部員は水泳部員より肺活量が大きくなると聞いた記憶が頭の片隅にありました。
でも、水もないところでオールを漕ぐのもすぐにあきました。
ルームランナーですが、走ることはすべてのスポーツの原点なのに、好きになれずに機械に頼っても好きになることはありませんでした。
どこにでも在るスポーツクラブに入って活動するのが、一番の早道かもしれません。
エクササイズ機器が部屋の片隅で泣いていましたが、使用しないことが確かなので意を決して裏庭に放り出し雨ざらしになりました。
これらの機器を廃棄するのが一苦労でした。
今でもダンベル体操のダンベルがどこかにあるはずです。
つい最近も、家内が高機能の万歩計を入手しましたので、自分は異なる形式のを購入しました。
その万歩計のみ現役で生きています。
使用しない古い万歩計が幾つも転がっています。
青空の下で運動するのが一番楽しいことかもしれません。
総てに通じることですが要は意思の問題ですね。
追加の万歩計など。
胸のポケットなどに入れても計測する優れものです。

そのことを聞いて買ったのがこちらのオムロン制のものが自分が使っている。

過去に使用していたもの。
日進月歩と言うか時代の進歩が速く少し前のものがすぐに陳腐化してしまう。


そのほか、目の届かないところに転がっているはずである。