久しぶりに家族全員がそろったので息子たちと近場をドライブして来ました。
行先は全く決まらないので、私の希望で霞ケ浦に行くことにしました。
というのも2016年の5月に自走で約300キロ走った際に、ご当地グルメのハンバーガーが
食べられなかったリベンジをいつか果たそうと思っていたのです。
前回のサイクリングでは霞ケ浦を一周してから、ご褒美にハンバーガーを食べるはずが
一周してから楽しみに売店に行くと売れきれになっており、意気消沈して帰路のコンビニで空腹を紛らわした苦い思い出が有ります。
霞ヶ浦 自走277キロ - 赤ピナ自転車日記Ⅱ (goo.ne.jp)
いつかサイクリングでリベンジをするつもりでしたが、今となっては難しく不本意ながら車の力を借りることにしました。
自宅から約3時間で到着。一目散に売店に行って念願のハンバーガーを注文。
家族で行ったことから4種類(ナマズ・鯉・鴨・豚)をコンプリートすることが出来ました。
なまず、鯉の肉を使っているとは思えないクセのない味で美味しかった。
こいパックンが一番おいしかったかも。
併設されている道の駅に各種さつまいもが販売されおり干し芋の他、パープルスイートロード、紅まさり、スズホックリという聞きなれない名前の3種類購入。
曇り空なのが残念
ここで私の目的を達せしたので、その後の運転は長男と妻に家族に任せて次男と後席で宴を開始。
道の駅で購入した干し芋の他、おつまみ片手にビールが美味しい。
次の目的地は夜の晩酌用におつまみを買いに那珂湊へ。
その場で食べることが出来る生ガキを目当てに長い行列ができており、息子たちも食べていた。
私は生ガキはそれほど食べたくないというか、ちょっと苦手。
小さいタコが丸ごと入ったたこ焼きをいただきました。
またビールが飲みたくなる美味しさ。
その後はお土産を物色していると大トロ、中トロが値下げして売っていた。海老等含めて購入してから帰路につきました。
桜の見ごろにはまだ早かったおかげか、道路渋滞は無く18時ごろに帰宅。
美味しいマグロ丼、海老の塩焼きでビールが捗りました。
少し休んでから9時過ぎに軽くお花見ランニング&ウォーキング
サンドラッグ裏の葛西用水路の桜並木にライトアップされていました。
木の個体差が有りますが2から3部咲きで土日辺りに満開といった感じでしょうか。
最近自転車に乗ってないので、のんびりとお花見サイクリングに行きたい。