赤ピナ自転車日記Ⅱ

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

栃木ライド 1月の記録 体調不良の記録

2021-01-31 19:41:33 | 自転車

寒さと体調不良(後述)から今月は1度も100キロ以上走っていなかった。

昨日は強風に付きこたつに入って出ることが出来ませんでした。

今日は天気予報では風が弱めだったので8時に出発。

といってもロングライドする体力は無いのでいつもの100キロコースを走ることに。

まずは最短ルートで唐沢山。

空気が澄んでいて風も無いので低山ながらもなかなかいい眺め。

次に足利に向かいました。

須花手前の閑馬付近でグループライド中のキイロイトリチームとスライド

相変わらず良いペースで走っていますね

名草巨石群方面へ右折して長石林道頂上へ。

名草林道を降りて松田ダムでトイレ休憩

自宅から持ってきたプロテインバーを補給

馬打峠から大岩山へ

久しぶりの100キロライドで館林に着くころには

疲労と空腹でヘロヘロで13時帰宅。

夕食は5時過ぎに花崎の十勝にて餃子をアテに生ビールと熱燗が美味しかった。

 

 

 

1月の記録

BIKE611キロ 獲得標高2664m

RUN152キロ

昨年11月に受診した人間ドックにて要精密検査(いわゆるD2)が2つあり、紹介状をも
らってしまったことから昨年12月下旬に病院へ行きました。
1つ目の検査は血液中のアミラーゼという成分が高く(基準値125に対して172U/L)肝機
能障害が有るとのこと。原因は呑み過ぎ?それとも体質?
診断書をもらってからは飲酒量を減らしたことあり年末1回目の検査は若干の改善がみられ
ましたが、それでも平均以上の数値だったことから今月20日に再検査をしました。

1日おきにビール35缶とその他アルコールを少々といった感じで飲酒量をかなり少なくしたにもかかわらず前回の調査より数値が上がってしまっており検査方法をかえることになりました。

2月上旬に内部エコー検査をするのですがどうなることやら。心配です。


 もう1つの検査は右眼神経陥凹拡大症で、眼底検査から発見できたのですがググったら
緑内障の疑いがあるようで40歳代の20人に一人の割合で緑内障が発症するらしく治療をし
ないと失明につながるとのこと。

こちらも昨年末に再検査をすると若干ですが疑いがあるとのことでお正月明けに視野精密検査を実施しました。

残念ながら緑内障初期の症状がみられるようで3か月後の4月に精密検査を再度実施の予定。


 その他、最近は疲れが取れにくくなってきており慢性的は首痛があって、後方確認をするのが辛い。

そのためライド中のフォームや、ヘルメット・サングラスの装着位置を変えて思案中。
年齢的にもあちこちにガタがでてくる頃合いなのかとガッカリして今月は運動をする気
持ちが萎えてしまいロードバイクにほとんど乗れませんでした。また、ランニングも太ら
ないように習慣的にダラダラ走ることが多かったですが検査結果がはっきりするまではゆ
るい運動を継続していこうと思います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後唐×3

2021-01-16 20:33:53 | 自転車

本日は天気が良く朝から自転車日和でしたが

仕事につき諦めていましたが早めに終わったことから2時過ぎに帰宅して、直ぐに着替えて5分後には出発。

まだまだ日が落ちるのが早いので近場の山ってことで本日も唐沢山へ

最短コースでまずは奈良渕側4:35と2番目に速い記録を更新できました。

頂上でトイレ休憩後、鳥居側。8分前半を狙って頑張ったのですが

8:24と令和3年の8分切りはまだまだ遠そうです。

最後に北側。下り始めるとポツポツと雨が降り出してきて「聞いてないよ~」と独り言。空を見上げると黒い雲が有り、もしかしたら本降りになってしまうかもと悪い予感がしたので急いで登ったのですが既に脚が終わってて6:55でした。

唐沢山をダウンヒルするときに雨はやむ気配が無くまた4時半で、かなり日が落ちてきたので急いで帰路について、館林に着くころには雨が止んだか?振り切ったか?で危機を脱することが出来ました。また追い風のおかげで5時半前に帰宅出来ました。

やはり暖かいと自転車で走るのが楽しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休(極寒)

2021-01-11 20:33:53 | 自転車

9日、6時起床。めちゃくちゃ寒い。お湯を出そうとするとキッチンの水栓を開けるも凍結により出ませんでした。この寒さの中をライドして凍結した路面で落車でもしたらと想像してしまい、コタツに入ったのが最後。HDDに録画してあったドラマや映画鑑賞をしていたら3時過ぎになってしまい少しは身体を動かすかなぁとランニングを3時半から開始。

羽生水郷公園をグルグル廻って池の水鳥や景色に癒されました。

復路は高速道路の側道で利根川近くまで走ったのですが冷たい向かい風に心が何度も折れてしまい、更に冷風のせいでジワジワと腹痛が襲ってきて、自宅まで残り3キロ地点は身体の疲労よりも一刻も早くトイレに行きたいけどコンビニも公園もなくカオスな状況で自宅を目指しました。帰宅後にトイレに直行したのは言うまでもありません。

10日、7時起床。やっぱり寒い。昨日と違ってお湯は出るけど今日も朝から自転車に乗っては行けない気がして、羽生愛藍タウンのベルク、ユニクロ等でお買い物。

11時過ぎになると自転車に乗ろうかなってくらい気温が上昇。昼食を済ませてから13時過ぎに唐沢山へ。

緊急事態宣言が出たこともあり遠出するのに躊躇してしまい鳥居側と北側を登って帰宅することに。

 

11日。7時起床。本日は成人式ですが我が家に対象者はなく何の予定もないので自転車で走りに行きたいところですが、いまいち気乗りせず本日もコタツの中。

毎月購読している本(生活情報誌)があるのですが半年以上包装されたビニールを開けずに部屋の片隅に放置されており、そろそろ邪魔になってきたこともありコタツに入りながら開封して久しぶりに読書をしました。ほとんどはいらない情報ですが、料理のレシピ紹介欄をみては今度作ってみようとか、災害時の対応マニュアルの付録など少しだけ面白い記事がありました。

 気が付くと3時を過ぎておりせっかくの休日なのに自転車にほとんど乗らなかったことに反省。遅ればせながら3時半から利根川CRで刀水橋を目指して走りました。

向かい風ですが30キロ以下にならないように、また1分頑張って1分レストを10本。

刀水橋からの復路は追い風の中を33キロ以上のペース走で。

ただし、今日は歩行者が多かったのでスピードを落として更に声をかけさせていただき事故が起きないように走行。

緊急時代宣言と極寒で何となく気持ちが滅入ってしまい怠惰な3連休を送ってしまいもったいなかった。

1日も早くコロナが終息して欲しいと祈るばかりですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日の出ライド2021

2021-01-01 11:41:28 | 自転車

4:00起床 5:20出発 7:05関宿城着 8:40帰宅

明けましておめでとうございます

今年も関宿城まで行ってきました。

昨年はサイクリングロードが迂回路だらけで迷走したので、今年は一般道で関宿城をめざしました

栗橋までは順調でしたが、その後は今年も迷走・・・

暗くていったいどこを走っているのやら・・・

スマホのナビを起動して分岐でSTOP&GOの繰り返しでどんどん時間が無くなりました。

日の出までに関宿城につけるか?とアサヒの出る方向を見るとご来光が

とりあえず見知らぬ公園で撮影

どこ?

江戸川の橋に出たと思ったら関宿城を通り越して

関宿橋まで来てしまっていました。

江戸川CRで遠くに見える関宿城をめざしました。

空気が澄んでいて月が綺麗に見えました。

既に朝日が昇ってしまいましたが、いつもの撮影スポットに向かおうとしたとき

待ち合わせをしていた兄達が帰る所を発見。

声をかけて富士山をバックに集合写真撮影後解散

帰宅後、例年は妻の実家に集まっておせち料理を囲んで呑むのですが

コロナ自粛により中止となったので今年は自宅でおせちを用意しました

今年もよろしくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする