5時50分起床。8時出発。
行き先は決めていなかったのですが最近、物見山が熱いので久しぶりに行く事にしました。
R122→加須市→鴻巣市→荒川CR→比企CR→早俣橋まで。
早俣橋に数名のサイクリストが走行しているのが見え、誰か知り合いでもいれば質の高い練習になるな~と思っていたところ偶然にもショップのチームジャージを発見。
Nさんでした。向こうも私に気が付いたらしく声をかけてくれました。
信号が変わり追いついて、行き先を尋ねると物見山行ってその後は考えていないとの事で、ご一緒させていただくことに。
物見山では全てを出し切るつもりで、ローソンのある信号からT字路の信号までをTT。
タイムは2分47秒 最大心拍186 平均心拍181
かなり追い込むことが出来ました。1人だったら甘えてしまっていたと思います。
ここまで自宅から37キロと唐沢山に行くより距離があり自宅から近い峠では3番目と思われます。(仕事前の朝錬に来るのは難しそうです)

そしてマーキング完了!(既にY君がマーキング済みだったのを帰宅してから知った・・・)
休憩し、どこ行く会議から林道「梅本線」なる所に連れて行っていただくことに。
県道61号線を黒山三滝方面に走り「龍穏寺」への入口を右折すると徐々に勾配がきつくなって来ます。

中盤までは川沿いを走行することから景色もかなり良いのですが、その後は激坂がチラホラと出現し、さらにコケが生えている事からダンシングをすると後輪がスリップする状態でした。そして終点はグリーンラインにぶつかります。
(10キロ以下にはならないように意識していたのですがあまりの激坂で一箇所だけ10キロ以下になってしまいました。)
頂上までの距離は「龍穏寺」への入口から8キロ近くあった気がします。
(帰宅後ネットで調べると約5キロとなっていました!?苦しかったから長く感じただけでしょうか・・・?)
更に平均勾配9.8%となっており、キツかったわけですね。

今日のトレーニングはここで終了。ダウンヒルに梅本線は危険なのでグリーンラインから一本杉を降りる事にしました。
グリーンラインを降りてからトイレ・飲み物休憩に越生物産館に。前回お預けにしていた梅アイスをいただきました。濃厚なバニラとサッパリした梅の風味が美味しかった。

その後は来た道を逆走。脚がプルプルで同行者のスピードに付いていけず、途中で引き返して待っていただいてしまいました。(すみませんでした!)
物見山の上りでも足を着かないで走るのが精一杯の状態。
早俣橋でNさんと別れた後は巡航速度は25キロくらいだったかも。
1時過ぎに帰宅となりました。
今日も梅本線という、トレーニングしたい時はうってつけなコースを知ることが出来ました。ありがとうございました。
走行距離125キロ 走行時間5時間
速 度 AV24.9キロ MAX56.8キロ
ケイデンスAV79